
07年5月5日酒呑童子ビギンズ。
六本木の東京ミッドタウンにあるサントリー美術館。企画展「酒呑童子ビギンズ」源頼光の鬼退治の伝承に登場する酒呑童子を絵巻物を中心に展示。小さい頃子供向けの読み物で読んだ記憶がある。物...

07年2月11日企業博物館からみた昭和30年代。
たばこと塩の博物館「日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代」東京都墨田区内の企業博物館。花王ミュージアムセイコーミュージアム...

西新井大師へお参り。
今日は朝から仕事の都合で出かけていたので帰りがけに寄った西新井大師。賑やかである。参道はお店でいっぱい。やっとのことで本堂へ行きお参り終了。おみくじを引く。「吉」と出た。本堂の前方...

東急 暮らしと街の文化 in世田谷美術館。
今日は少し体調が悪かったけど出かける。「東急 暮らしと街の文化ー100年の時を拓くー」世田谷美術館にて開催。この美術館では企業と美術をテーマに企画展を度々開催しており過去には高島屋...

07年1月3日HAPPYな日本美術。
正月も3日目。今日は家でゴロゴロしていようと思ってたけどなんかそわそわして落ち着かない。まったりして眠ったりすると本当に具合が悪くなりそうなので出かけることにする。場所は東京広尾の...

07年1月1日初詣に行く。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。さて年忘れにっぽんの歌も紅白歌合戦も終わって早めに寝た。眠いからというのもあったが朝早めに初詣へ行こうと思ったからである...

06年11月30日特別展はにわ。
今日は東京国立博物館へ。特別展はにわ。テレビでもたびたび取り上げるので話題となっているそうで行ってみたら70分待ち。まあだいたい平成館の特別展はこうなんだけれど。隣のキティ展の方が...

特別展 鳥 etc.
国立科学博物館にて開催中。「特別展 鳥」鳥をメインに扱うのは初めてなんだそうだ。予想はしていたが「大変混み合っています」と張り紙が。本来は予約するものだろうが障害者割引を使うので予...

ハニワと土偶の近代。
東京国立近代美術館にて開催中。「ハニワと土偶の近代」考古学と芸術の視点の両方から取り上げようというもの。土偶は縄文時代、ハニワはそれ以降ということか。江戸時代から明治にかけて好日家...

06年9月29日鳥好き用ラーメン。
今日は朝から体調が悪い。抑うつ症状がひどくて布団からなかなか出られない。家に食べ物もあまりないので以前買った「鳥好き用ラーメン」を試しに食べてみることにした。06年8月17日新宿こ...