2月14日の積雪
朝起きてみると、最近では珍しい大雪です

庭のハナミズキにも大量の雪

隣家の屋根にも15cm程度の積雪が

写真では5cm程度の積雪ですが、夕方には積雪15cm程度になりました。
団地内も高齢化が進み、以前の様に早朝から雪かきをする人はいなくなりました
今回も雪が融け始めた昼間に雪かきをしましたが、最近では雪かきも出来ない
お家が出てきました。


雪化粧の犬山城
改修工事は未だ続いています。

今回の雪は、木曽川を挟んで岐阜県側の積雪量が多く、愛知県側は
少なめでした。

家の近くにある、故郷に似た風景です。









墨絵のような風景写真良いですね!
こちらはかなりの積雪で今日も町内で雪かきでした。
矢張り高齢の方が殆どですので、雪が降ると
本当に大変です。
高齢化が進んで雪かきを出来ない家庭が増えていますよね。
町内全体の活動にしないと街が活動できませんね。
雪かきで事故などおきているようです。
くれぐれもお気をつけ下さい。
九州の方でも雪かき用の平らなスコップを用意しておかないといけません。
例年は、そんなに積もらないのですか。
ひろさん達は未だお若いですが
自分の様な後期高齢者になると
僅かな雪かきでも、息が切れ大変です。
週半ばに雪の予報が出たいますが
勘弁してほしいですね。
年に2~3回の積雪とは言え、坂道の多い
この団地では、住民の安全を考えると
雪かきは大切なことです。
これから先の事を考えると不安になります。
雪かき用のスコップは必要ですね。
自分も岐阜に住むまでは、冬は銀世界を
想像していました。
岐阜でも飛騨地方になると、気温も低く
積雪もかなりです。