

今日は朝からパンチの診察、兄の看病、畑の手入れと部屋掃除。バリバリに頑張りました。
明日はちょっくら休息しましょうか?
よーがまだしたばんの~とは、筑後弁でよくばんがりましたね~の事です。
テントウムシは枝や指にとまるとその先端まで歩いていってから飛ぶ習性があります。それが太陽つまりお天道様へ向かって飛ぶように見えることから天道虫(テントウムシ)と名付けられました。
英名を Lady Beetle(Ladybug)といいます。この Lady とは聖母マリアのことであり、見た目が可愛らしくて色が綺麗なことからそう命名されたようです。また Ladybird という呼び名もあります。Ladybirdには可愛い女、恋人という意味の他、俗語で淫らな女という意味です。
テントウムシは欧米でもっとも愛されている虫であり、テントウムシが身体に止まると幸せになるという言い伝えがある国もあるそうです。
テントウムシは、同じ甲虫類のカブトムシやクワガタムシとは違い、メスの方が大きいです。