goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイ、チーズ!

 カシャッ☆ 

秋の草花 #18  ~ 房 ~

2015-10-17 | 種子/果実

 

銀杏
Canon EOS 5D  EF100mm F2.8L Macro IS USM
f/4.0 -1/3 ISO 100 1/100sec RAW DPP



今日は雨も降り

肌寒い一日だった。


こんな日は銀杏の入った

温かい茶碗蒸しが食べたくなる。



あっっっったかいんだからぁ~♪ (古っ!)

















コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 秋の草花 #17  ~ 豊作 ~ | トップ | 秋の草花 #19  ~ 秋色紫陽... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
銀杏 (ポテト姫)
2015-10-18 06:37:51
 私も、茶碗蒸しに入ってるギンナンが大好き。あと、ストーブの上などで焼いて、はじけた実を食べるのも、香ばしくて美味しい!
 実は、私の実家は、国道沿いにあったので、目の前に街路樹としてイチョウの木がありました。でも、「雄」の木だったらしく、「実」を見たことはなかった。
 「ギンナン」が「イチョウの実」だとは知識としてしっていたものの、その実態は知らず...。

 やがて高校に通うようになり、水戸の街中を歩いていると、ある時期、なんとも言えない「異臭」を嗅ぐように。友人に、「最近、この辺り臭いけど何だろ?」と言うと、その友人は昔から知ってたらしく、「ギンナンだよ。ほら、木の下に潰れてるのがそう。」とのこと。
 確かに、異臭はその潰れた実から漂ってきたのでした。
 「でも、ギンナンって、堅い殻に入ってるヤツだよね?」と言うと、「あの潰れた実の中に入ってるのがそれなの。」と友人。

 そこで初めて、「ギンナン」の実態を知った私でした。
 でも、こうして写真で見ると、「美しい」ですね。

 あれは、大学生の頃、イチョウの木がたくさんある某公園にて、落葉して真っ黄色いじゅうたんのようになった光景を眺めながら、当時ちょっとセンチメンタルな気分に落ち込んでいた時期、「銀杏(いちょう)」の花言葉を調べたら、「鎮魂」だったのが、印象的でした。
返信する
Re (ろいたぁ)
2015-10-18 13:18:04

>ポテト姫さん

街路樹で使われるイチョウって、雄の樹が多いですよね?
多分、ギンナンが落ちた異臭で、クレームとか来ない様に、雄の樹を多く使うのかもしれませんね。
でも、たま~に車道に飛び出してまで一心に拾ってる人を見掛けますが、運転してると、ちょっと迷惑な気になっちゃいます。
ただ、拾ってくれる人が居るから、異臭も最小限で済んでるって考えも出来ますが(笑)

私も高校生ぐらいまで「イチョウの実=ギンナン」って知らなかったです。
あの臭い物体の中から、こんなにも美味しい物が採れるなんて、想像もつきませんよね~

イチョウの絨毯って、ちょっと哀愁があり過ぎますよね~
私は今でもイチョウの絨毯の上を歩くと、昔の失恋した時の想い出などが蘇って来ちゃいます(照)

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

種子/果実」カテゴリの最新記事