よかばい京都日記

日々の記録です。

「ゆれる」を観る。

2007年03月13日 | 日本映画
観終わった僕の頭が「ゆれ」ている。
弟のいる僕には主演の2人の関係や確執が何となくわかる気がした。
兄弟のいない人が観て、2人に共感できるのか?
少しだけ興味がある。

写真家の猛(オダギリジョー)は、母の一周忌で帰郷する。
父とは折り合いの悪い彼だが、兄・稔(香川照之)とは仲が良かった。
一周忌の翌日、猛は稔と幼馴染の智恵子(真木ようこ)と渓谷へドライブに行く。
智恵子が見せる「一緒に東京へ行きたい」という態度をはぐらかして、一人で自然へカメラを向ける猛。
そんな彼がふと吊橋を見上げた時、橋の上にもめている様子の稔と智恵子がいた。そして次の瞬間、智恵子が谷底に落ち、一人混乱している稔の姿だけがあった・・・。
序盤は兄弟と幼馴染の関係を美しい映像をバックに撮影。
ところが中盤から話は裁判へと移っていく。
兄・稔は智恵子を突き落としたのか?
それとも偶然智恵子は落ちたのか?
兄の無実を証明しようと躍起になる猛だったが、そんな猛をよそに稔はどこか様子がおかしい。
裁判が進むにつれて様子の変わる兄とそれに困惑する弟。
この微妙な心理が「ゆれる」なんだろう。

オダギリジョー、香川照之ともに素晴らしい演技。
この2人の豹変振りは見ていて胸が痛くなるほど。
幼馴染の女の子をめぐってドロドロするというよりは、それがきっかけとなって溜まっていたものが一気に噴出した感じだ。
他にも脇を固める人がおもしろい。
裁判官役に田口トモロヲを起用。
プロジェクトXの緊迫した声が妙に裁判官役にマッチしていて驚いた。
そして検察官役にキム兄こと木村祐一。
関西弁で被告人の兄・稔を追い詰めていく。
ただ怖いだけでなく、どこか嫌らしさを感じさせる。
メインに近い裁判のシーンもこの2人の演技のおかげで違ったおもしろさがあった。

兄弟のいる人に特にオススメ。
人間関係や人間の考えることはいつでも「ゆれる」んです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「純情きらり」のDVD化。 | トップ | 朝ドラのヒロイン決定。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (魔女っ子)
2007-03-13 23:04:59
こんばんは。以前コメントした者です。わかりますか…?(笑)

「ゆれる」は私にとって特別な映画で、大好きです。西川監督の鋭い心理描写に憧れてます…*





ちなみに…大学合格したので私も福岡→京都です!!



また来ますね♪
お久しぶりです~。 (らいおん)
2007-03-14 04:56:50
大丈夫です、きちんと覚えていますよ。(笑)
無事に合格したとのことで安心しました。
本当におめでとうございます!
憧れの(?)映画満喫生活を楽しんでください。
その際、ぜひともよかばい京都日記を参考に・・・。(笑)
いつでも待ってますよ♪

「ゆれる」は弟のいる僕にとっていろいろ考えさせられる映画でしたね。
鋭い心理描写・・・確かにそうです。
この男兄弟の心理描写を女性の監督が描いたということはある意味すごいことなのかもしれません。
ぬぬぬ。
改めて考え直してみると、そのすごさに驚きます。

コメントを投稿

日本映画」カテゴリの最新記事