goo blog サービス終了のお知らせ 

無能な男のブログ

劣等感と挫折感で満ちている私は、日々テレビを見たり、適当な冊子を読んで過ごすしかない・・・。

ドル円 130円代へ

2022-04-28 16:05:39 | 日記

日銀金融政策決定会合後の黒田総裁の会見で、金融緩和政策の継続方針が示された。これを受けて、さらに円安が進み1ドル=130円を突破した。

金の価格同様、円がいくらまで下落するか予測が難しいので、為替投資にも踏み込めない。金融政策立案者に近いところにいないとなかなか情報を得ることも難しいだろう。よって、円安を利用して一儲けすることはあきらめよう。

一方で、円安に加え、ウクライナ情勢の影響もあり、今後の物価上昇が恐ろしい。生活に直撃する電気代、ガス代、ガソリン代、食料品の価格・・・。

設けることもできない、支出は増加する。社会の底辺にへばりついて生活している無能な男にはとっても恨めしいのだ。

 

日銀のターゲットとしては、2%の物価上昇だと思うが、具体的にどういうことなのか、それによって経済がよくなるのかどうか、きちんと理解できていない。

少しずつ、勉強してみようと思う。

※追記

 物価上昇率でいう「物価」とは、「コア消費者物価(生鮮食品を除く)」「生鮮食品を除く消費者物価指数」のこと。

 「物価上昇率2%」とは、対前年度比で2%ということ。

 

 

 

(2022.4.27の出来事)

4/27  日本の新型コロナ感染者数 46,267人(東京 6,052人     大阪 3,696人)


抵当権抹消完了!!

2022-04-25 13:35:40 | 日記

一つ、肩の荷が下りた。住宅ローンの返済が完了し、そして、法務局にて抵当権抹消の申請をし、登記が完了した。

 

立派なサラリーマンであれば、返済の途中で繰り上げ返済を行い、当初の設定期間よりも短い期間で返済が完了するだろう。一方の無能な男は、人生に躓き、かなり苦しい思いをしながら、当初の設定期間どおりで返済を終えた。それでも、リスケもすることなく、なんとか終えたのは良かった。なかには、残念ながら我が家を手放さなければならない気の毒な方もいらっしゃる。

無能な男の場合は、中古の物件を購入し、無理をせずに借入金額を決めた。これが本当に良かった。一安心だ。

ただ、当該物件はあちこちにガタがきており、本来ならばしっかりと修繕をしなければならないが、直す資金が不足している。だましだまし住み続けることになる。

さて、登記は法務局のホームページに記載例が掲載されているので、基本的にはそれに従うのだが、無能な男の場合には公衆用道路もあったので、記載例では足りなかった。また、物件の敷地及び公衆用道路については、数年前に国土調査があったため、抵当権設定当時とは面積が変わっていたことも普通通りではなかった。いろいろ調べながらなんとか法務局のチェックに耐えうる申請書を作れたということだ。細かいところは恐らく職権で直していただいたのだろう。

作成した申告書の内容を晒してしまうと、司法書士先生方の職域をあらしてしまう可能性があるので、割愛することとします。でも何とかなるものだ。これから抵当権の抹消登記を申請される方は、おそらく無能な男ができるくらいなので、ご自身でできるものと思われる。ご不安であれば、ぜひお近くの司法書士先生に依頼しましょう。

 

 

 

(2022.4.24の出来事)

4/24  日本の新型コロナ感染者数 38,579人(東京 4,936人     大阪 2,733人)


共通テスト用書籍 一問一答

2022-04-22 11:07:14 | 日記

 最近、共通テスト用の書籍を購入して、暇な時間に少しずつ読んでいる。ガチガチの参考書では進みそうもないし、もちろん、受験するつもりもないので、一問一答がちょうどよい。

 まず、ある理由でKADOKAWAの「化学」の一問一答を試してみたが、受験生当時は文系で共通一次は生物を選択していた無能な男にとっては、なかなか苦痛である。まあ、あきらめずに少しずつ進めるつもりだ。

 一方、同「地理」の一問一答は、間違えることも多々あるが、進みは早い。一日20ページ程度はこなせている。受験生当時は日本史で受験したのだが、大人になると、地理がまったくわからないということはない。ただ、細かいところはもともと知識が欠落しているので、なかなか勉強になるのである。

例えば、最近、火山の噴火で大変なトンガでは、カボチャ栽培が発達しているなどは、知らなかった。

 

暇つぶしにもなるし、知識は整理されるし、受験生でなくとも受験用書籍を読むことは無能な男にとって有用なようだ。

それにしても、昔のいかにも受験参考書というものでなく、表紙にもアニメ調の絵が描かれていて、今の受験生にはとっつきやすいのだろうか。

 

(2022.4.21の出来事)

4/21 日本の新型コロナ感染者数 47,131人(東京 6,713人     大阪 3,565人)

 

サンデー朗希

2022-04-18 13:26:12 | 日記

サンデー〇〇。

ロッテの歴代エースでは、「サンデー兆治」こと村田兆治投手がいた。

村田投手は、肘の故障に苦しみ、トミージョーンズの手術を受け、復活後、独特なフォームのマサカリ投法で、日曜日ごとに登板したことから、サンデー兆治と呼ばれた、通算215勝の大投手だ。

ここ1週間ではあるが、同じロッテの後輩で将来の日本球界のエースである佐々木朗希投手が、同様に日曜日に登板し、1週間前の登板では完全試合を達成した。昨日の登板も圧巻の投球だった。「サンデー朗希」の誕生だ。昨日も8回まで完全試合をつづけた。こう書いてしまうと9回にランナーを出してしまったかのようであるが、この試合で100球を超えた佐々木投手を無理させることなく、井口監督は降板させた。つまり、完全試合は成立しなくとも、現在まで17回連続のパーフェクトピッチングが継続中なのである。結局、ロッテ打線も沈黙し、延長10回、日ハム 万波選手のホームランが決勝点となり、1-0でロッテは敗戦する。賛否両論はあったかもしれないが、井口監督の判断は正解だったろう。

今回の投球は本調子ではなかったとのこと。それでも日ハム打線を寄せ付けなかった佐々木投手は、本物だ。一度の完全試合では、偶然の結果といえようが、オリックス、日ハムと異なるプロの2チームを完全に封殺したことは、もう超一流の証明だ。あとは井口監督以下の首脳陣が大切に育成しているように、無理をせずに登板し、サンデー兆治のように故障することなく、長期にわたって活躍することを期待する。

 

 

 

(2022.4.17の出来事)

4/17 日本の新型コロナ感染者数 39,291人(東京 5,220人     大阪 2,707人)


1ドル=126円、恨む!! 円安

2022-04-13 15:41:09 | 日記

2022年4月13日 午後3:43 現在、1ドル=126.046円

 

円安が止まらない。日銀 黒田総裁が発言した直後、125円70銭近辺から一気に126円20銭まで上昇した。

黒田総裁や日本政府は喜ぶかもしれないが、私には全く恩恵がない。それどころか、物価が軒並み上がるだけで生活はさらに苦しくなると思う。消費者・低所得者に対する対策も検討されているだろうが、マクロ経済優先の経済政策だ。

為替相場のターゲットは一般の者に見通されてはいけないのだろうが、恨めしい限りだ。このまま夏までさらなる円安が進行するのであれば、参院選では現政権に一票を投じることはできないだろう。

(2022.4.12の出来事)

4/12 日本の新型コロナ感染者数 49,773人(東京 6,922人     大阪 5,051人)