goo blog サービス終了のお知らせ 

コツコツ歩き隊!

札幌・街の一コマ : YOSAKOIソーラン祭り

大通公園にて

踊りはてんでダメです。
せめて盆踊りくらいはできたらいいのですが、親の教育方針により、
夜のイベント参加は一切できなかった子供時代。
盆踊りもできません。
なんとかピンクレディーの「UFO」をそれっぽく踊ることはできますが、左右反対の踊りとなっています。(汗)
はっきり言って、踊れた方が絶対いいと思います。
踊れるのならぜひ踊ってみたいですね。

YOSAKOIソーラン祭りを見てつくづく思いました。
踊り手の皆さん、とても楽しそうでした。

でも、見ている方もすごく楽しかったです。
大きな舞台での集団演舞。
圧巻でありました。
衣装が途中で変わったり、大合唱があったりで、時が経つのを忘れて見ておりました。

非常に良いイベントだと思いました。
日曜日に放映の特番も見ようと思います。

もし、ピンクレディーがいなかったら、私は「UFO」も踊れなかった…
ピンクレディーに大感謝であります。

YOSAKOIソーラン祭りとは

YOSAKOIソーラン祭り組織委員会が主催する毎年6月上旬に北海道札幌市で行われるイベント。
高知県の「よさこい祭り」と北海道の「ソーラン節」を融合させた祭りである。
演舞する曲(曲調は自由)の全て、あるいはどこかにソーラン節のフレーズを入れること、
鳴子(使い方やデザインは自由)を持つこと、という2つのルールを守らなければならない。
チーム編成は踊り子・楽器演奏者・旗・幕などの持ち手、道具運搬スタッフ合わせて150人以内(U-40は39人以下)とし、
あいさつ、前口上、前準備などを含めて4分30秒以内で披露しなければならない(演舞曲の目安は4分以内)。
(参照:ウィキペディア)


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「札幌・北海道ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事