美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。
面白い植物だなあとずっと思っておりました。

多分、雑草に分類されるのであろうし、雑草はブログに取り上げないことにしていたので、見送ってきたのです。
しかし、自分の背丈以上に大きく成長する雑草が(約2m)、札幌の街中に出現するってありえましょうか?

単純に凄いなぁ、と驚きをもって見てしまうのであります。

「ビロードモウズイカ」であります。

世界のあちこちに生息していて、薬草や染料などに 利用されることもあるらしいのですが、日本には明治時代初期に観賞用としてやって来ました。
(なんと観賞用!)

あまりにもすくすく伸びるせいか、時たま、ひどい目にあってしまうこともあるようで、先日、花のところをポキッと折られたにもかかわらず、負けじとまた天に向かって伸びようとしている「ビロードモウズイカ」を見かけました。

「頑張れ!!」と思わず心の中で叫んでおりました 。

出る杭は打たれると言いますが、「ビロードモウズイカ」を見ていると、たとえ打たれても折れたところからまたやり直すとか、土台を頑丈にしておくとかしておけば、やり直せるのかもしれないと、なんか色々な教訓が示唆されているように思われて、力づけられるのです。


仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com