山形県山形市散策レポ(2017年9月26~27日実施) その6
<2日目>主に建築物を見学する・・・山形市中心街の北エリアを散策ウォーキング開始! (2日目)
10.七日町から緑町へ… 街の風景
岩渕茶舗さんで休憩をすると、ウォーキングを再開しました。
次の目的地・「教育資料館(旧山形師範学校本館)」に向かいます。
かつて6つ映画館があったという「シネマ通り」。どこかノスタルジックな雰囲気を残す通りです。
この道の先も気になります。歩いてみれば良かったなぁ。
ちょっと横道に入ると夜の街。看板と店名のチェックが楽しい。
さて、このエリアでチェックしたいスポットは…
<七日町二郵便局>
色々な所に色々な建物の郵便局がありますが、
こちらの郵便局の建物は今後貴重な洋館として後世に遺したいものではないでしょうか。
「山形七日町二郵便局」です。
大正14年に建てられ、最初は洋品店でしたが、昭和47年より郵便局となっています。
風景印をもらうため立ち寄ると、中で森永乳業のヨーグルト宅配のプロモーションが行われておりました。
風景印を待っている間に試食。
こちらの製品はなんと、善玉菌が大腸まで届くらしいですよ。(ラクトフェリンも入ってます。)
体に良いだけでなく、非常に香り高いヨーグルトで、おいしかったです。
我が家も毎日ヨーグルトは食しているので、宅配だと楽だなぁ、と思います。
(車、持ってないしねぇ。)
ごちそう様でした。
11.教育資料館(旧山形師範学校本館)
他の郵便局にも立ち寄りながら、東の方に向かって歩いて行きます。
すると古びてはいても重厚感のある門が見えてきます。「教育資料館」です。
こちらは明治34年(1901)に建てられたルネサンス様式の建築物で、国の重要文化財。
藩校時代から昭和までの教育資料が展示されており、入館料は大人150円となっています。
なんて美しい外観なのでしょう。それでいて耐火構造にも優れているのだそうですよ。
時間に余裕があれば、ぜひ中も見学されると良いでしょう。
(私には無かった…涙)
あれもこれもたくさん拝見したくて、先を急ぎます。
散策マップ
今回はウォーキングしたところをすべてコースにするのではなく、分かりやすくするため、整理してコースを作成しました。
(なんせコース以外のところを行ったり来たりしながら15km/日くらい歩いているので、イマイチ実用的ではないと思います。)
時間や体力に余裕があれば、コースを外れて興味のある場所に立ち寄ってみると良いと思います。参考資料
- 城下町やまがた探検地図(紙版・ネット版)
- 移住のニュースタンダード!雛形「山形県・山形市 とんがりビルの住人たち」
- るるぶ 山形 2017年度版
つづく