goo blog サービス終了のお知らせ 

コツコツ歩き隊!

散策!札幌(65) 発寒(はっさむ)の街を散策する

≪前回からの続き

<散策マップ>

<散策の様子>
1.発寒神社

札幌の中でもかなり古くに創建された神社であります。

『札幌の地名がわかる本』によれば、安政4年に発寒に入植した山岡精次郎が郷里の京都伏見神社から分社し、社殿を建てて稲荷神社と称したそうです。

明治36年に「発寒神社」となりました。

御祭神は豊受大神(とようけのおおかみ)と倉稲御魂大神(うがのみたまのおおかみ)。

境内には山岡精次郎ら20名が入植したことを記念した「発寒移住記念碑」と明治9年(1876年)に屯田兵32戸が入植したことを記念した「発寒屯田兵移住百年記念碑」が建てられております。

また、昭和7年11月に発掘された「環状石垣」を復元した碑もあります。

ちなみに、発寒神社の絵馬はこちら。

鳥居と社殿が描かれています。
(他にもあります。)

2.オーノボーノ(石窯ピザ)OHNO BUONO

発寒神社のすぐお隣には超人気店「オーノボーノ」さんがあります。
食レポをする者にとって、出来立ての料理撮影はマストでありますが、こちらのピザは出来立てから約2分間が命。
この間にピザを食さないと、このお店の売りであるピザ生地表面のカリカリカリっといった食感が味わえません。
よって、撮影をしませんでした。
2分経ったところで撮影しようかと思ったのですが、食欲の火がついてしまい、やめました。
(すみません。)
ピザの大きさ直径27cm。
かなり大きいですが、アラフィフの私、ばっちり完食いたしました。
生地も良いのですが、採れたてのフレッシュバジルも素晴らしく、新鮮なバジルってこんなにも豊かな香りがするのか、と感動するほど。
シンプルな味付けがバジルの香りを引き立てております。
それでお値段1000円。
有難すぎます。
3.春日緑地

札幌では夏の花である紫陽花は、7月に花期を迎え、その後晩秋まで咲き続けます。
(ドライフラワー化する…)

「春日緑地」はその紫陽花の花見ができる、札幌屈指の場所。

品種の数は多くありませんし、緑地もそれほど広くはありませんが、他の花に浮気をせず、花壇全てに紫陽花を植栽し、それが大きくなっているので見事な景観を作り出しております。

札幌・紫陽花の名所と謳っても良いと思います。

また緑地の一角には、二つの石碑。

「開村記念之碑」(右)と「永田休蔵(久蔵)之碑」(左)であります。

永田久蔵は安政4年に在住として入植した一人。
率先して開拓に熱意を示した人物だったそうです。
しかし安政4年11月30日、石狩の役所から海岸づたいに発寒へ帰る途中、天候が急変し、吹雪に遭い、波にさらわれて命を落としてしまいました。 
この碑は、大正14年(1925年)に発寒屯田兵34名が開拓の先人の功労を偲んで建てたものです。

4.鉄工団地通

鉄工団地を歩いて、最後の目的地「イオンモール札幌発寒」に向かいます。
この通りは「JR 函館本線」と平行に走っており、鉄道写真撮り放題となっております。
札幌↔小樽間は電車の本数も多いので、シャッターチャンスは多いと思います。

5.イオンモール札幌発寒

個人的には「百貨店」と呼びたい、イオンの大型ショッピングセンターであります。
ここに来れば何でも揃うんじゃないかと思うほど、人気のお店が入っております。
(例:3COINS、Seria、無印良品、ユニクロ等々。)
JR とお友達になれば、ひょいっと来られます。
(JR 発寒駅のすぐそば。)
フードコートやレストラン街もあるので、1日ゆっくり時間をかけて買い物することができます。
今年の秋服はこちらで買おうと思います。


初めて、発寒(はっさむ)の街を歩きました。
散策はとても楽しいものでしたが、記事を書くにあたって調べれば調べるほど、もっとチェックすべきスポットがあったことが分かり、ちょっと惜しい気持ちになりました。
(もうちょっと記事が書けたなぁ。)
JR北海道は IC カード「SAPICA」が使えないので、ちょっと利用しにくいのですが、使い慣れれば行動範囲がぐんと広がるので、積極的に利用しようと思いました。
(IC カード「 PASMO 」は使えるのよね…)
発寒の街は、これからもちょこちょこお邪魔したいと思います。

<参考資料>
  • 『札幌の地名がわかる本』(関秀志・編 亜璃西社)
  • 発寒神社公式HP
  • Toru-Sの活動日記

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事