宮城県白石市散策レポート その6(2017年6月21日実施)
ウォーキング開始!(1日目)
14.都屋本店
ホテルでゆっくり休むと、疲れも取れ、またウォーキングできる状態となりました。
今回の旅の目的でもある梅花藻のライトアップを見にホテルを出ます。
ホテルはJR白石駅のすぐ近く。何かと便利です。
梅花藻のライトアップを見る前に夕食を済ませることにしました。
創業明治18年という鰻料理専門店「都屋本店」さんにお邪魔しました。
こちらは100年以上継ぎ足して守り続けているタレをかけた「カツ丼」が話題のお店なんだとか!
閉店30分前に何とか入ることができました。
こちらがそのカツ丼!
卵とじのカツ丼、ソースかつ丼とありますが、タレカツ丼もいいですね!!
もうちょっと濃いタレをかけていただけたらとは思いますが、次はタレカツ丼ブームが来るのではないかと思う程に、
大きな可能性を感じさせてくれる一品でありました。
なんで定番になってないのと思うくらい、タレカツ丼、良い料理だと思います!
15.再び武家屋敷へ
夕食を済ませると、再び「武家屋敷」へ向かいます。
梅花藻のライトアップはこちらで行われています。
夜間ではありましたが、昼間、ぐるぐる街中を歩いたので、迷わず行くことができました。
梅花藻のライトアップはそうそう見られるものではないでしょう。
まだ蕾でしたが、宮城ライフの良い思い出となりました!!
また梅花藻を観賞できるといいなぁと思います。
16.ヨークベニマル
梅花藻のライトアップを拝見すると、ヨークベニマルに寄って、翌日の朝食と飲み物を買って帰ることにしました。
白石城のお隣にある「ヨークベニマル白石店」。大きな売り場面積で、充実の品揃えを誇ります。
あのハトのマークを見ると、すごくホッとします。
お買い物がてら、見学。白石温麺の品揃えは圧巻でしたよ!!
すごくたくさんの種類が並んでいました。やはり、メーカーによってちょっと味や食感が違ったりするのでしょうか?
買って食べ比べてみたいと思いましたが、歩きなのであきらめました。
白石に本社を置く山田乳業の「フロム蔵王」シリーズのカフェオレとヨーグルトを購入。
(やはり、どんな時でもヨーグルトは毎日食したい!!)
雨が止んで静かな夜の白石の街を歩いて、ホテルに戻ったのでした。散策マップ
散策の様子は時系列で記しておりますが、これは上の地図のコースとは一致いたしません。
歩いた通りにコースを図示すると、あまりにも複雑で非効率的なので、分かりやすく整理して表示しました。
参考資料
- 観光用パンフレット「片倉小十郎の城下町 しろいし」
つづく