goo blog サービス終了のお知らせ 

おばあの写真館

おばあの撮った写真を見てくださいね。

山鹿灯籠浪漫・百華百彩

2011年03月04日 | 旅行
久しぶりに山鹿に行ってきました。
豊前街道を照らす数千もの蝋燭の灯りが幻想的な雰囲気でした。






八千代座では、山鹿太鼓や灯籠踊りを見ることができて、とても楽しかったです。


踊られた方の写真を撮らせていただきました。


金剛乗寺の境内も雰囲気がよかったです。


境内の梅。






3月26日までの、毎週、金曜日と土曜日に催されている祭典です。
出かけた日がちょうど金曜日だったので、運良く見ることができました。

柳川の雛祭り~さげもん

2011年02月24日 | 旅行
お座敷盆梅の「梅花園」の帰りに、旧柳川藩主・立花家の別邸だった「御花」に行ってきました。
有名な「さげもん」が素晴らしかったです。


柳川まりも美しかったです。


いろいろなお雛様が飾られていました。


庭でくつろぐお雛様たち。


国指定の名勝「松濤園」です。


立花家史料館もゆっくり見て帰りました。







清流四万十川

2010年10月13日 | 旅行

四万十市西土佐は、山と川に囲まれた静かな処ですが、夏になるとカヌー等、川遊びの人々がたくさん来られて、とても賑やかになります。




長生沈下橋。橋の近くにキャンプ場も整備されています。




屋形船に乗って観光遊覧ができます。





前回の里帰りで撮った写真を取り込んでみました。


 



この度は、長女夫婦と車でゆっくりと帰ることができました。
久しぶりに兄弟や親戚たちとも会えて、楽しい里帰りでした。


滑床渓谷と天赦園

2010年10月08日 | 旅行

愛媛県有数の渓谷、滑床渓谷に行ってきました。
もみじが少し色づきはじめていました。


澄んだ水で、魚が泳いでいるのがよく見えました。


河鹿の滝。


出合滑[であいなめ]は、水量が少ないと聞いていましたが、水かさが多くて流れにも勢いがありました。

 久しぶりの渓谷は、すがすがしくて、気持ちが良かったです。




国指定の名勝、天赦園にも寄りました。


白藤の太鼓橋。






蓬莱竹。


伊達家の家紋、「竹に雀」にちなんで、たくさんの竹や笹が植栽されていました。


平山郁夫美術館~今治城

2010年10月03日 | 旅行


ずっと行ってみたいと思っていた平山郁夫美術館に行ってきました。
ちょうど、「追悼 平山郁夫 玄奘三蔵の道」が開催されていました。


玄関口にブーゲンビリアが咲いて、とてもきれいでした。

休憩所から眺めた庭園。


平山郁夫の作品は、優しさの中にも迫力があって、思っていた通り素晴らしかったです。作品集を買って帰りました。


美術館の帰り道は、来島海峡大橋がよく見えるサービスエリアに寄って、写真を撮りました。

多々羅大橋。

 

来島海峡大橋。


しまなみ海道を通って、今治に着きました。今治城にも寄りました。

 



威厳のある鉄御門(くろがねごもん)。

 今治城と藤堂高虎公銅像。



この日は松山に泊まりました。