嬉野市立大野原小中学校

かがやく大野原っ子の育成
~元気「活力」・勉強「知力」・なかよし「心力」~

学校での生活の様子をお知らせします。

敬老会との交流会(グランドゴルフ・昔遊び、餅つきなど)

2013年01月20日 | 日記
 
 今日は大寒。今朝の気温-2℃。グランドは凍った状態で敬老会とのグランドゴルフおよび昔遊びで交流を深めました。その後、10時半頃から餅つきを実施し、30kgの餅米を昔ながらのかまどで蒸し、PTAの協力のもと、小1~中3まですべての児童生徒が石臼で餅をつきました。児童生徒は大喜びで、お腹いっぱい食べました。閉会時には小学校6年生と中学校3年生が卒業を控え決意を述べました。
 本当に地域ぐるみで行った餅つきでした。
 最後に校長は、「来年度、中学校はコミュニティースクールの指定を受け、地域とともに活動することになります。これからいつでも気軽に学校や校長室に遊びにきてください。」と挨拶し、楽しい交流会は終了しました。

大野原は銀世界

2013年01月18日 | 日記

 昨夜からの降雪で、大野原は7~8cm積雪しており、今朝は辺り一面、銀世界でした。
道路も岩屋川内ダム辺りから積雪しており、大野原に近づくにつれ凍っている箇所もありました。
これくらいはまだまだ序の口のようです。
 登校の時間帯を遅らせることなく、児童生徒たちはいつもの集団登校で遅刻せず元気に登校しました。
慣れていないのは職員で、職員は全員スタッドレスタイヤを装備しているか、チェーンを装備しております。
 これから寒さはますます厳しくなります。今後も積雪に対して、児童生徒も職員も事故がないよう細心の注意を払っていきたいと思います。

インフルエンザ 県流行発生注意報発表

2013年01月16日 | 連絡
 佐賀県では、第43週(H24.10.22~10.28)に感染症発生動向調査の定点当たりの患者数が1.18人(患者報告数45人)となり、国が流行開始の目安としている1.0を上回り、この頃から流行期に入っています。
そのような中、52週(12.24~12.30)には、定点当たりの患者報告数が10.26人(患者報告数390人)となり、注意報の基準である「10.0」を超えました。
 また、学校においては、現在までに延べ18校で臨時休業を行っています。
今後、更なる患者数の増加が予想されますので、再度、手洗い、うがい、咳エチケットの励行による予防に努めてください。なお、かかったかなと思ったら早めの受診を徹底してください。

1 予防方法
○ 石鹸で手を洗い、こまめにうがいをしましょう。
○ 十分な栄養と休養をとり、規則正しい生活を心がけましょう。
○ 周囲にインフルエンザの患者さんがいる方は、特に注意が必要です。毎日の体温測定などで健康観察を行い、早期発見に努めましょう。

2 かかったかな?と思ったら
○ 早めに医療機関を受診しましょう。
  (症状が出てから概ね48時間以上経過すると、ウイルスが増えすぎて薬が効かなくなる場合がありますので注意しましょう)
○ 咳があるときは、マスクを着用しましょう。特に、医療機関を受診する際は、他の患者への感染防止のため、必ずマスクを着用してください。
○ 診断結果を学校に連絡をしてください。また、外出を控え、医師の指示に従い療養しましょう。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 なお、保健だより「すこやか」No.8でもお知らせしたように、
インフルエンザによる出席停止期間の基準が変更されました。
 これまでは「解熱後2日が経過するまで」でしたが、それに加え「発症後5日が経過していること」も条件になりました。

 本校でも、小学校で、先週1名、今週3名のインフルエンザ感染者が出ています。
学校でも教室の換気、手洗い、うがいを指導していますが、「ハンカチ」を持参していない児童生徒もおります。
ご家庭でも帰宅後の手洗い、うがい等の予防と「マスク」、「ハンカチ」を持たせてください。
よろしくお願いします。

「武道」(剣道)の授業始まる

2013年01月10日 | 日記

 中学校では本年度から、すべての教科等で新しい学習指導要領による教育がはじまりました。保健体育では、以前お知らせしていたように、これまでの学習に加え、「武道」と「ダンス」が必修化されました。武道の種目(柔道、剣道、相撲、その他の武道)は、各学校で決定することになっており、本校は「剣道」の授業を行います。
 武道が必修化された理由として、
(1) 日本の伝統と文化を重んじる心や我が国と郷土を愛する心を育てる。
(2) 多くのスポーツを経験し、生涯スポーツにつなげること」 があげられます。
 本校でも1月から「剣道」の授業が始まりました。今日は2時間目で、素振りなどまだ基本動作の習得ですが、中学生は真剣に取り組んでいました。
 体育の教員もおりますが、本校には剣道6段の錬士「安永事務主査」(古枝小:誠武館指導者)がおりますので、特別講師として指導に当たってもらってます。また、週2日本校に勤務する技術・家庭科の田原先生(剣道3段)も参加してもらってます。次の時間からいよいよ面を付けての実践により近づいた授業になります。礼法、基本動作と基本となる技を確実に身に付けてほしいと思います。
 学校だよりや学級だよりで学校生活や児童生徒の様子をお知らせしていますが、今後、このブログでもより詳細にお伝えしていきたいと思います。よろしくお願いします。