ちょっと精神的に弱ってたので、更新が遅れました。ちょっとずつ、やってはいましたが。
切換スイッチ、磨いてみましたが綺麗にはなりませんでしたね。

メカ部を取り付け、音出しチェック。この辺りの機種になると、特別に音がいいとかあまり特長も無い様な?

スピーカー、なんちゃって3wayです。効果があるのか無いのか、ただのハッタリなのか?前のCX-CD9といい見かけオンリーな風潮です?


埃を取り除いてみましたが、染みは取れません。コーン紙専用の塗料で塗っても良かったのですが、そのまま取り付けました。

スピーカー出力不良は、だいたいセンターユニットとの接触不良ですので、接触部を磨いて接点処理します。スピーカー部の接続部も同じく処理します。
ボデイも洗い、ツマミ、スイッチ類もつけ洗いした後に磨き倒しましたがピカピカとは行きませんでした。スピーカーを接続して再生、両方とも無事に鳴ってます。

LEDメーター周り。Dolbyノイズリダクションが付いてるのが救い。

低音・中音・高音の3バンドグライコ。どうせなら5素子ぐらいにして欲しかったとこです。

フォノ入力あります。ノーマル、クロム、メタルの3ポジション。

スピーカーを切り離した際には、プラグコードが引き出せますので便利です。

スピーカーは正面からみると3wayに見えちゃいます。

耐入力5wと、かなり心細いスペックです。これ、わざわざセパレートタイプにする必要があったのか?考えちゃいますね(笑)
完成後にあまり感動が無かったです(泣)
と言いつつ、次もパディスコをやる予定です。