goo blog サービス終了のお知らせ 

マイペースで行こう

本業が忙しいんで、サボりがちですが趣味や興味がある事をUPして行けたらなぁ。

HITACHI CX-CD9

2013-10-08 03:46:22 | ラジカセ
珍しくCDラジカセを少しずつイジってました。


セーターのスーパーウーファーが、とてもカッコいいです。CD部は、まだ初期の物で液晶なんかありません(笑)ただトラックが表示されるだけの物です。
ダブルカセット、両方死んでます。CDは、かろうじて読み込んだり読み込んで再生しても途中から飛び始めてトラックがランダムに変わって聴けません。
ラジオは、AMは受信しますがFMはザァ~~~。
まずは開けて、カセットから始めます。


ヘロヘロな角ベルトを外して新しく掛けかえます。



CD部、ギアのグリスを取り除いて新しくつけ直してピックアップレールのクリーニング。
もちろんレンズ部も無水アルコールでクリーニングします。




この後、上カバーを取り付けて再生チェックしてみます。
CD、最初よりマシになりましたがやはりアルバムの中盤あたりから再生不良が始まります。明日、また調整しないとダメですね!


AIWA CS-80 その4

2013-10-03 04:20:29 | ラジカセ
もう、ひたすら分解・洗浄・磨きをやってました。
クリーンボーイに中性洗剤、コンパウンドに錆取り剤等を使いまくりますんで、手荒れも相当です(笑)部屋も、これくらい気合い入れて掃除すれば良いのですが......

スピーカーグリルからキャリングハンドル、アルミパネル等を出来るだけ分解。



ロッドアンテナも外し、錆取りと磨き出しです。


ボディーは、かなり念入りに洗いました。ゴムベルトが溶けて黒いしつこい汚れが多数、フロントの部分にも付いてたので前の所有者さんが一度治そうとしたんでしょうかね。




再び組み上げて完成。素人じゃここまでが限界です、もっと劣化の少ない個体が欲しいですが。

録音時はRecボタンの上のLEDが点灯、ピークランプと相まっていい感じですね。マニュアルとオートが選べます。ステレオワイドは、パディスコ等より綺麗なひろがりを感じます。

ライトも点きます、LEDに換えようかと思いましたが風情が無くなりそうで、また手に入れたら換えてみたいです。


ほんとにデザインがいいです、操作系も使いがってが良いように配置されてますし、どこから見てもメカって感じです(笑)
16センチスピーカー、5.2センチツイーターでラウドネススイッチonでいい音で鳴ってくれます。摩耗の少ないフェライト・ガード・ヘッドのお陰で自己録再も優れた音質。バブル後に安物を連発して消えていったAIWAが残念です。
7~80年代は、こんないい機種を生産してたのに.....


AIWA CS-80 その3

2013-10-01 04:47:53 | ラジカセ
今夜は調整のみです。
ベルト交換でスピードが狂いましたので、規準信号の入ったCDを再生してラジカセの規準テープを流して同調するように調整。

再生レベルは、Lchしか調整出来ません。Rchは、8.2kΩの固定抵抗なんで調整不可です。可変抵抗に変えれば調整可かも知れませんが。
規準テープを再生してPRI ADJの半固定抵抗を回して左右同じレベルになる様に調整します。




ピークランプのレベル調整はピークランプ基盤の半固定抵抗を回すと調整出来ます。


ヘッドアジマス調整、6.5KHzの規準信号で調整。


調整後にミュージックテープを再生してみましたが、いい音です。自分が買って貰ったのは安いCS-60(フルレンジ2発、ラウドネス無し)でしたのでやはり当時の新品の音を聴いてみたかったです。

AIWA CS-80 その2

2013-09-30 04:11:48 | ラジカセ
キャピスタンベルトを新しく掛けかえ、プレートを取り付け。途中行程、手がベトベトで画像が取れませんでした。平ベルト、巾5ミリ内径80ミリを使用。75ミリだときつくて、回転が不安定になりました。



アイドラを外してゴム部をクリーニング。ここがスリップすると巻き込みやスピードが安定しません。




ボリューム、BASS、TREBLE、ラウドネススイッチ、接点処理します。


ひとまず電源を取りテープの再生確認します。


レベルメーター、固着もなくスムーズに反応してます。橙色と赤のLEDのピークランプがいいですね。


ファンクションスイッチや他のスイッチ、かなり接触不良だったので基盤から外して分解して洗浄。


黒ずんだ部分も綺麗になりました。


この後、再び基盤取り付け後に再生レベル、回転スピード、アジマス等のチェックですがまた後日になっちゃいますね。
ほんとメンテ性の悪い作りです。この悪さは、CS-90Xまで続きます(苦笑)

AIWA CS-80

2013-09-27 05:25:55 | ラジカセ


今日は帰宅が遅くなったので、ほんの少しです。
SONYのラジカセや日立のパディスコが多いので、AIWAを久しぶりにやろうかと。
パディスコもあと3~4台とSONYもかなりジャンクが残ってるんすが(汗)

かなり状態悪いです.....CS-80は、大体がアルミパネルが劣化してたり打痕多数が殆どです。
これもそんな状態ですが、泥というか酷い汚れです。


裏カバーを開けて、埃をエアーダスターで吹き飛ばしてフレームを取り出します。



基盤上に無数のコードが走ってます。メカを取り出すには、かなり苦労します。


ベルトは劣化してフライホイールにコビりついてます。残りは周りに飛び散ってますので要注意です。AIWAは、これだから苦労する(ToT)


本格的に取りかかるのは休みの日になりそうです。
AIWAの名機なんで、気合い入れないとですね!総合的な音のバランスは、パッシブラジエーターを装備したJ-88より上だと思いますので。