発表会リハーサルが始まりました~

と、いうわけで演目のひとつ「レ・シルフィード」ベアSを製作。
と、言っても今回も衣装のみですが

お裁縫は大の苦手なのですごくたいへんでした

(じゃあ作るなよと自分でもツッコミいれたくなりますが、
キレイな布やらリボンを見てると夢だけは広がるのです)
シルフィードベアの足にはフェルトのトウ・シューズもはかせてます。
腕レースは力尽きてビーズで製作。(針と糸を使うのが苦手なので・・・)
詩人ベアはさらにお袖もシューズもなしですが

ベアSはなんとか体裁を整えて先生のバースデー

しかし先生の出演演目はシルフィードではなく、
ドンキというオチもついてました…

本番直前、レッスン後のスタジオでの風景。
こういうカメラをあまり意識してない写真って、
ばっちりポーズを決めた写真とは、また違った趣きがあって
撮るのも見るのも好きです

でも、踊ってる写真を撮るのは難しいですね~

舞台の写真を見ては「何も足がこんな微妙なトコで撮らなくても
いいじゃない~」などと好き勝手なことを言ってますが、
いざ、自分が撮ってみると、「ばっちりアラベスク!」
のはずがあれれ?
ってなことになってます

(NDC9:769 舞踊.バレエ)
今回は「眠りの森の美女」です

小ミルはでてないので、写真はほとんど花籠ちゃん提供。
当然、花籠ちゃん満載です

ピンクの衣装とグリーンの衣装は「花のワルツ」、
スカートが水色なのが「侍女たちの踊り」
1匹ウィリが混じってるのは見逃してください

(NDC:769 舞踊.バレエ)
『ジゼル』2幕の衣装を集めてみようと思ったのだけど、
写真、あんまりなかったなぁ
村娘な写真は山のようにあるのに・・・
シンプルだけどウィリの衣装は大好きです。
背中の羽もついてるし
左 :豹がぁ「いつもより多めに胸パット入れた方がいいかなぁ」
ひよこ「うん、絶対入れた方がいい
」
真ん中:村娘とウィリのコラボ???
右 :実は2003年発表会のシルフィードの衣装。
(NDC:769 舞踊.バレエ)
写真、あんまりなかったなぁ

村娘な写真は山のようにあるのに・・・

シンプルだけどウィリの衣装は大好きです。
背中の羽もついてるし

左 :豹がぁ「いつもより多めに胸パット入れた方がいいかなぁ」
ひよこ「うん、絶対入れた方がいい

真ん中:村娘とウィリのコラボ???
右 :実は2003年発表会のシルフィードの衣装。
(NDC:769 舞踊.バレエ)
『ジゼル』1幕の衣装を集めてみました。
紫が村娘Aさん、グリーンがBさん、ピンクがCさん、
そして村男さんです。
AさんとCさんは16歳(ジゼルと一緒)、Bさんはそれより
ちょっとお姉さんなのだそうです。
左 :ぶどうの入ったカゴ、ホントはAさんのです

真ん中:約1名、お靴を間違えてますよ~

右 :収穫祭の踊り、練習してるわけじゃなくポーズとっただけ

(いえ、ちゃんと練習もしてましたよ~)
(NDC:769 舞踊.バレエ)
お裁縫、まったくダメな私が今年の6月、一大決心して作ったベア。と、言っても羽付きベアちゃんを買ってきて、衣装だけ作ったんだけど…。「ジゼル」第2幕のウィリー風に作ったつもりです。ビーズで花冠も作りました。一応足にはトウシューズっぽいリボンも巻いてます。予定ではもうひとつ作ろうと思ったんだけどここで力尽きてしまって今にいたります。

(NDC:593 衣服.裁縫)