今日は二人で近くの淀川へ。
先ず出てきてくれたのが、何時ものお出迎えモズ。
何時もの水路に咲く、セイタカアワダチソウにホシホウジャクが絡んでいた。
蛾の一種だと言うが、とても美しい。
この種類はスカシバやオオスカシバなど種類が多い。
グランドの方へ行くとやたらカラスが多い。
何かあったのか?天変地異の前触れか?
コガモの池へ行くと優雅にダイサギが降りてきた。
上空にはカモが沢山飛んでいる。
ヒドリガモの群れのようだ。
アカタテハがクズの葉に止まっている。
目と目ががあってしまった。
ネコ池の隣の藪にメボソムシクイが居た。
ジジ、ジジと鳴いて飛び回っている。
道端にハクセキレイが出てきた。
私たちが歩く前を走って先導してくれてる。
最後にお見送りのモズが来たので帰ります。
今年は富士柿が一つ実ってくれた。
たった一つだが大変大きい。早速干し柿にする。