goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

APエアタイヤゲージ

2022-02-07 19:01:00 | 


先日セールで買っていたアストロプロダクツの物です。

コンプレッサー付属のものでは押し当ててないといけなくて漏れもあって、前々からこういうチャックが留まるヤツが欲しかったんですよね。言うても10年以上買いそびれてたんだけどw いやいや便利便利。特にレガシィの扁平率40%だと手動ポンプがキツクて。これは満足度高いです。


やっと今年初クラブマン

2022-02-07 18:55:00 | GB250


いやこれだけ寒いとねぇ。

最低気温は連日氷点下、最高気温もひと桁。風は冷たくて、へたに乗ったら体調崩す事必至と思うと、乗らない勇気が必要と。いや、そかな強がり言いません。ホント、乗りたいと思わなかったw

でもこんなに間が空くとキャブを筆頭に不具合が怖いです。数日前にバッテリー充電しておいたんですが、今日セルは回れどなかなか初爆が出なくて苦労しました。それでも駆しり出しちゃえば調子良くて一安心でした。


ノートパソコンを買った

2022-02-04 21:44:00 | PC・楽器・釣り・アイテム色々


PCは20年来自作機ばっかりだったけどねぇ。

取り敢えず机の整理から始めました。本当は作業用デスクと横に並べてみたかったんですが、そんなカッコイイお仕事しないし、マルチディスプレイも逆に不便になりそうだし、何より部屋が纏まらない感じがしたので取り敢えずコレ。



一台増設するにあたって 時間費やすのも一苦労だし、昨今はパソコン自体安くなってきた上に性能の底上げも凄い。超ハイスペックマシンを組んで自己満足できるならいざ知らず、もうそういう感覚も自分の中に無いようだし(元々無くて、コスパの良いマシン組む派だったんだよね)実用上トラブルも避けたいし、昔みたいにトラブル自体楽しめないので既製品求めました。

メインマシンとして位置づけ、ワンパッケージで完結し、ネット会議とかでも安心・安定して使えるようにとノートに決めました。デスクトップは一応健在なので併用でね。折角買うんだから長く使えるようにと思います。2年程前から何となく見ててCPUはAMDのRyzenが面白いのかなと思ってたんですが、その後インテルも巻き返しましたよね。更にCore-i7は12世代が出てきた。なら一世代前が安くなったんじゃないと的絞りました。

で、昨今のノートPCのトレンドってどんな感じなの? と浦島太郎状態で自分なりに調べてみたんですが、まあ何処も似たり寄ったりでなかなか個性が見いだせませんね。それだけ実用重視で固まってきたんでしょうけど。薄型に拍車が掛かってドライブは非搭載、リモートも進んでwebカメラ付き。ほぼ部屋に据え置いて使うつもりなのでドライブも付いてたら楽なのにと思ったんですが、外付けが安いからそんな拘る事じゃないんですね。スペックでみたらホント、何処のメーカーの買っても大差なくて決めあぐねちゃう。で、まあ大画面なら見易いかなと17インチの製品からマウスコンピューターのmouse K7シリーズにしました。

OSはWin11にして、CPUはCore-i7-11800H、VGAは GeForceR GTX 1650、メモリはBTOで32GB積んで、ストレージもNVMe対応のSSDにしました。これだけやっとけば今までよりずっと快適でしょうw