goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

本年度の愛車達 Vol.10

2020-12-31 20:48:00 | 


めでたく10回目を迎えましたこのコンテンツ。思いつきで始めたのがつい昨日のことのよう。うちじゃあいまだに新しいコンテンツのつもりでいますけれどもw まあなんにしても今年も無事に書けるってことは喜びなのです。

年の瀬になって冷え込みが激化してますね。朝の気温1℃だったり、夜だって外気温計では氷点下も何度かありました。そんなわけでベクター履いてるフォレスターが活躍してくれてます。安心感が違うし、使い分けてるぜっていう自己満足を満たしてくれますw

今年はコロナが為に色々な行動が制限されました。その為「何をやったんだこの一年?」という有様。年末年始の感覚が薄いまま迎えちゃってます。
我が愛車達に関しては、昨年末にサンバーが旅立ち、春にトゥデイが旅立った。その影響が残された者達に出る筈なんだけど、主に燃費という経済性が下がったくらいしか出てない。それは給油して以降乗ってない個体が為で、相対的に距離駆しってないと顕著に出ますよね。また下記の記録はトゥデイを省いてます。実際は給油3回で400km位走ってるのでこれも影響ある。何れにしても、どの車両も全開で使用とはいかなかった気がしてます。

チョイノリ 
1回 115.9km 1.30L \151 (2020)
1回 93.4km 1.69L \233 (2019)
1回  35.9km 1.47L \219 (2018)

アドレスV100
7回 1239.3km 35.51L \4534 34.900km/L(2020)
6回 920.5km 29.85L \4132 30.837km/L(2019)
6回 999.9km 31.93L \4519 31.315km/L(2018)

GB250クラブマン
3回  709.4km 37.94L \4969 18.697km/L(2020)
3回  819.0km 36.75L \4035 22.285km/L(2019)
1回  476.5km 13.00L \1895 (2018)

フォレスター
7回 2626.0km 327.23L \44210 8.024km/L(2020)
11回 4569.0km 462.07L \69229 9.888km/L(2019)
11回 4516.0km 474.85L \74816 9.510km/L(2018)

レガシィ
8回 4161.0km 412.49L \58013 10.087km/L(2020)
3回 1298.4km 160.00L \24140 8.115km/L(2019)

全車計 26回 8851.6km 814.47L \111877 10.867km/L(2020)
全車計 34回 10689.4km 852.70L \124127 12.535km/L(2019)
全車計 40回 12318.9km 899.06L \129015 13.701km/L(2018)

内四輪 15回 6787.0km 739.72L \102223 9.175km/L(2019)
内四輪 19回 8148.4km 770.28L \113773 10.578km/L(2019)
内四輪 23回 9317.0km 827.30L \118898 11.261km/L(2018)

内二輪 11回 2064.6km 74.75L \9654 27.620km/L(2020)
内二輪 15回 2541.0km 82.43L \10354 30.826km/L(2019)
内二輪 17回 3001.9km 71.76L \10117 41.832km/L(2018)

チョイノリは相変わらず乗れてませんが、去年より距離延びてるところにちょっとした努力がw トゥデイが無くなりましたからね。それに、極近場のパートナーなんで出場機会は案外あります。去年の公約通りジェット類刷新して調子良いです。

アドレスV100は今年も機関良好・安定の使用頻度。トゥデイが無くなったから距離も伸びたし、中距離以上を担うので燃費もぐんと上がりました。タイヤも替えたんだよなぁ。

GBは去年とほぼ同じくらいか。後半伸びてきたんですよね。寒さ→暑さ、それに強風等で乗る機会を奪われたっていうのはあったんですよ。ただそれって去年も言ってた事ですねw まあ無理に乗らないのも私の掲げる大事な安全策ですからね。大型との出逢いはまた無かったか・・・ ・・・

フォレスターは減ってますね。これはレガシィがあるから当然ですけど、レガシィ共々ナビ搭載のてんやわんやで乗る機会削られてたって感じもあります。あとコロナで遠出出来なかったなぁ。でも今年のような寒い冬は「お前の出番だぜ」って気でいますからね。軽口になっちゃいますが「雪降ってくれていいのよ」なんて思っちゃったり。特に街乗りでの軽快感は相変わらず楽しく、嬉しい相棒です。

レガシィは夏に漸くナビやドラレコ着けて落ち着きました。実に納車から丸一年ってどうよ? まあだからってわけじゃないですけど、未だ新鮮に乗っています。というか、この乗り味やフィーリングは本当に好き。欲を言えばこれにアイサイトが付いてたらなぁ なんですが、先進技術は先の楽しみとして行けるところまで乗るつもりです。

そして自転車がこれまた寂しい事で。秋にはなんとか身体戻して頑張ってたんですけどねぇ。まあホント、無理は出来ませんから。暖かくなったら本気出しますw まあでもバイク3台の体制は無理のない理想の保有状態。そこに車2台も私には贅沢ですけど無茶でも無い感覚でして。来年はよりしっかり乗っていきたいと思います。今年1年ありがとう。そして来年も宜しく!

フォレスターのオイル・エレメント交換

2020-12-24 14:50:00 | 


時間があって暖かい日ということでこの日を狙ってたんですが、今回も毎度お馴染「オイル交換する日は強風が吹く法則」が発動しやがりました くっ!

ラダーで嵩上げすればホント楽です。前回は販売店のサービスで交換してもらったので多分鉱物油。全部抜いて化学合成入れると気分いいです。音も静かになった気がするし。さあ、これで雪でも霜でもどんと来いですw



91025km、インターバルは1年2710km。

JIM BEAM

2020-12-24 14:26:00 | 


只今のバーボン。

というわけでスタンダードなジムビーム。今や本当に身近なお酒になりましたけども。やっぱり当たり前に旨いし、薫りや呑み応えが嬉しい 喜びを与えてくれます。やっぱりバーボンだなぁ。

そんなバーボン、多分我が家の門を潜り抜けたのは一年以上振りです。去年色んな事が終わるまで「自分は呑める身分じゃねぇ」と戒律を立ててましたからね、いや買った国産ウイスキーやジンの方が高かったりしましたがw でももう良いだろうと。特別な贅沢は出来ないけど、スコッチ・バーボン・ジンは決して切らさない我が友。そういう日常に帰ってきても良いだろうとw 酒呑み始めて幾星霜、ここにきて漸くスタンダードなボトルたちの味わいが解るようになってきた気がしますw


甲州プレミアム

2020-12-22 21:09:00 | 


日本酒の好みが甘口から変化しているのに気づいてから、ウイスキーはどうなのだろうという疑問を持ちました。併せて日本のウイスキーが注目されていて、プレミアムウイスキーに目が行くのは勿論なんですが、スタンダードなクラスも元気なんですよね。で、以前甲州の韮崎を嗜んだわけですが・・・

やはり当たりが柔らかくてしっかり豊かな味わいを持ってます。だけどやっぱりフィニッシュが短い。後口の薫りがストンと終わってしまって余韻に浸れないのが悲しいというか・・・
まあ食事の友にするとか寝酒にするとかでバッチリな酒とは思うんですけどね。

これを呑んで、酒齢が低くても華やかさと余韻を長く放つバーボンって、やはりなかなかの酒だなぁと思ったりしたのでした。