
日常、酒は欠かせない我が人生の友なわけですが、全然マメにここに上げていない。ということでまとめて一気上げ。先ずは今もまだ空いてない只今のスコッチ。ジョニーウォーカーブレンデッドバッチ10年。三種のグレンウイスキーをオークで寝かせたということで、なかなかラフに付き合える酒です。普段呑みに良いですね。ただ、とっかえひっかえ色々呑む私には巡ってくるスコッチの出番に、これだとちょっと満足できないところがあります。美味しく飲んでますけどね。

澄み渡る梅酒。家人のーおつき合いで。とても美味しいです。

サッポロ・ファイブスター。黒ラベルっぽく苦み走っていて孤高を感じさせますね。ビール界のスバルって感じ(笑

サントリー金のビール。纏まりのあるのは覚えているんですが、記憶に留めておくには・・・という感じでした。

クリアアサヒ 桜の宴。好きなクリアアサヒですが、本当に上手いですよねぇ醸造方法も商品のもっていきかたも。

金くら。クラフトビールということで手にしましたが、正直バランスが悪く雑味を感じました。20年程前の地ビールブームにはこの手のものが溢れていたなぁと。今はどこも凄いんですけどね。

サントリー金麦。ゴールドラガー。上手に作ってると感じました。

黒松白鹿。季のしぼりたてプレミアム。ただ今の日本酒として購入。まあハズレは無いですよね。

キリンビール。新本麒麟。売れたそうですね。まとまりはありましたが、そう飛びつくほどではないというのが所見の感想だったんですが・・・この商品、戦略としてひとつ買うと次回50円引きなんて券がレジで頂けるというのを続けていたんですよ。それには当然乗るじゃないですか(笑 そうやって呑み続けていると、呑み易い中にも味わいというのが感じられてきて・・・確かに旨い商品でした。

クリアアサヒ。新しくなったということで。相変わらず極め細かで旨いです。

会津誉純米大吟醸。開けて飲んだら最高の評価だったんですが、なんと開封から数分で味が落ちていった印象を受けました。こんなことあまり経験が無いんですが。リーズナブルな金額だったんですけどね。

一番搾り超芳醇。なかなか贅沢に薫るビールです。

オリジナルもリニュということで。私はあの独特の薫りが好みというわけではないんですが、これ、あの華やかな香りを保ちつつ芳醇なコクも加わった印象。これからは進んで呑む銘柄ですね。

シーグラムズ エキストラドライジン。まあまあ及第点です。香りは大人し目で甘みを感じますね。個人的にはもうちょっと華やかなものが欲しいけど。