goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

本年度の愛車達Vol.7

2017-12-31 18:54:00 | 自転車


例年通り午前中に買い物を済ませ午後のポタリング。ここに来たのも久しぶりなんですが、そういえば元旦マラソンの準備は出来てるだろうなと出かけました。明日はにぎやかになるんでしょうが大晦日の昼下がりはホント、人がいませんでした。



本年最後の愛車はソノマ 去年もそうでしたが。フロントを35Cにサイズアップして乗り心地は良いし、荒れた路面の走破性も高いし 良いことづくめです。なんで細くしようと躍起になってたんだろうと思います。パンクの心配もぐんと減りますし、やはりこの元の路線でいこうと思います。さて、その他の愛車たちです。

チョイノリ 
1回  43.4km 2.23L \276 19.461km/L(2017)
3回 275.2km 6.60L 621円 41.696km/L(2016)
2回 175.6km 3.60L 475円 48.777km/L(2015)

トゥデイ 
13回 1963.6km 36.43L 4569円 53.900km/L(2017)
12回 1760.7km 34.65L 4027円 50.813km/L(2016)

アドレスV100
7回 1192.3km 35.68L 4592円 33.416km/L(2017)
9回  1727.2km 46.37L 5188円 37.248km/L(2016)
10回 1640.2km 52.84L 6797円 31.040km/L(2015)

GB250
2回  680.3km 24.56L 3114円 27.699km/L(2017)
4回 1258.4km 49.42L 5569円 25.463km/L(2016)
8回 2247.8km 101.15L 13047円 22.222km/L(2015)

サンバー
12回 4801km 352.45L 44082円 13.621km/L(2017)
9回  3453km 259.58L 29571円 13.302km/L(2016)
10回 3550km 282.26L 36494円 12.577km/L(2015)

全車計 35回 8680.6km 451.35L 52064円 19.232km/L(2017)
全車計 37回 8474.5km 479.63L 44976円 17.668km/L(2016)
全車計 30回 7613.6km 439.85L 56813円 17.309km/L(2015)

内二輪 24回 3879.6km 98.90L 12551円 39.227km/L(2017)
内二輪 28回 5021.5km 130.04L 15405円 38.615km/L(2016)
内二輪 20回 4063.6km 157.59L 20319円 25.7859km/L(2015)

チョイノリは乗ってないなぁ。どうかすると月1,2回の出番です。今年は生活全般に言えることですが、アクシデントの影響が響いてて何をするにも本腰入れられなくて。ただ愛車の調子は維持しないとね。

トゥデイは距離こそ伸びてますが、昨年夏前に仕入れたシロモノ。まあ原付ツーリングも封印しましたしね。ただ日常の足としては活躍してくれています。

V100は距離が減りました。ただトゥデイよりも高い動力性能はやはり頼りになって、トゥデイよりもこっちを駆る安堵感を再認識しています。今年はトゥデイをトロトロ走らせるシチュエーションに浸れないんですよね。最近は去年よりも寒いので対防寒能力の上でもこちらを選んじゃいます。

サンバーは距離も給油回数も増えてますね。二度の長距離ドライブもあったしメンテナンスデ預けたのもあった。相変わらず頼りにしております。ただもう無理の出来ない車体だと言うことが判ったので先を考えないといけない状態です。来年は全部すっきりして愛車とがっぷり四つで組みたいと思っています。何にせよ身体を無事に運んでくれてありがとう愛車たち。

GRAND KIRIN IPA

2017-12-29 18:47:00 | 


キリン。

やはりホップの薫りは良いですねぇ。昔はホップ=苦みと評されたもんですが、嘗てのサントリーホップ以来 とても意識して求めます。最近はホップを楽しむムーブメントがあるようで色んな商品が目につくのも嬉しいところです。



ホップの薫りはオリーブオイルのそれにも通じるところがありますよね。丁度嬉しいアテです。

トマト鍋。


お手軽バッグサポーター

2017-12-18 20:44:00 | 自転車


すっかり休耕田で、冬ですねぇ。指先・耳・首、防寒に気を遣わねば駆しりを楽しむどころじゃありません。久々過ぎて色々忘れちゃってます。



ところで。Fバッグが小さくて、キャリアに据えたらハンドルが高すぎて宙ぶらりんだったんですが、写真のアイテムで万事解決しました。竿竹に着けてハンガーなどを固定するモノなんですが、家にあったそれを思い付きで利用してみたらバッチリ。いやこりゃ嬉しい。ちょっとした小物しか載せない時には有効です。因みに余ってたのでトゥデイのハンドルバーにも着けました。

走行時間 1時間28分53秒
走行距離 25.73km
平均速度 17.5m/h
最高速度 33.7km/h
12月積算 33.45km(1日)
ソノマ   33.45km(1日)
ツーリスト 24.32km(1日)
合計    57.77km(2日)




富士山

2017-12-17 16:21:00 | 自転車


朝も夕方も、駆しる為には気合いが必要ですが、そういう時間帯の景色は美しいですね。




ツーリストは絶好調なんですが、乗り続けられない自分の身体がまるでダメダメで。でも少しでも走っていれば腰痛はなりを潜めるし、なんといっても気持ちが良いので走りたい。出来るだけ乗らないと。

走行時間 1時間25分16秒
走行距離 24.32km
平均速度 17.1m/h
最高速度 35.5km/h

会津桜

2017-12-10 20:23:00 | 


磐梯酒造株式会社。

福島に旅行に行ったときお土産に買った「会津の地酒のみくらべ」三本の内の一本。グラスに注いだら綺麗な赤い色。成るほどそれで会津桜なわけですか。仄かなフルーツを思わせる香の後、甘さと酸味が広がります。この個性はクセがあるとも言えますが、ちょっと紹興酒を思い出しました。何かの料理をアテにした時、引っ張り出したいお酒かも。ちょっとの量ですが気長に楽しんでいくとしましょう。

色が赤いので単純に赤米を使ってるのかな なんて思ったんですが、同じ古代米の黒米を使ってるんですね。房総に住んでる私たちにも桜は特別な花ですけど、北国の人が思う桜はまた格別だと思います。作り手に敬意を表してそんな心情を思ってみたりして。

このセット、ひとつひとつの銘柄を気にする事無く気軽な気持ちで購入したんですが改めて良いです。旅が終わって、大分経ってから長く思い出にふける事ができますから。こういうパッケージ、最近結構あるみたいなんで、今後は楽しんでいきたいと思います。

銀鮭の塩焼き。