goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

矢那川を夕ポタ

2014-05-25 19:48:00 | 自転車


ちっぽけな目標と掲げている月間500kmが厳しいのです。予定上走れない日が結構あったので懸念はしてたんですが。土日の昨日今日も駆しれず、落ち着かないので僅かでもと、夕方駆しってきました。

普段と違う景色や空気は新鮮で気分が良いですね。ただ、陽も落ちた帰りは虫アタックが凄すぎ。よく昔はアイウエア無しで駆しってたもんだ。でも、気持ちいいのでまた出たい。夜は慣れてないから出かけるのに勇気が要るんですけど。

走行時間 34分224秒
走行距離 10.77km
平均速度 18.8km/h
最高速度 33.8km/h
ソノマ計 295.24km 13日
小径車計 47.34km 3日
5月合計 342.58km 16日

アヤメが少しずつ

2014-05-23 11:19:00 | 自転車


育っております袖ヶ浦公園。

最盛期だけ切り取って見てるようじゃあポタリストを名乗れませんからね。そろそろ咲き始めじゃないかと立ち寄ったらビンゴでした。風情あるなぁ。

昨日のパンク修理は何事もなく済みました。でも、穴を塞いだチューブが予備に回っているというのは精神衛生上宜しくないですね。ただね、もうすぐフロントタイヤが寿命で、その際に新品を後に回して 今着いているリアを前に回そうと目論んでいるので色々躊躇してしまって。まあそういうメンテナンスは梅雨の走れない日にとっておく心の余裕があるといいですよね。割と思い立たないとやらないクセに、思い立ったらやっちゃって挙げ句二度手間三度手間を掛ける落ち着かない質です。

その時の為に、今のうち楽しもうとフロント35Cアメサイドのフィーリングに注意を傾けてみる。段差を乗り越える時とか、衝撃はやっぱりフロントの方が大きいですね。細くて柔なリアの方があまり気にならない。今のうちに35Cアメサイドの乗り心地を堪能して、次の32Cライトスキンの その次の選択肢も考えておこう。

走行時間 1時間20分074秒
走行距離 25.78km
平均速度 19.3km/h
最高速度 47.0km/h
ソノマ計 287.47km 12日
小径車計 47.34km 3日
5月合計 334.81km 15日

久しぶりのパンク

2014-05-22 10:55:00 | 自転車


駆しるには好い気候なんですが。

家から12kmの地点。細道から大通りへ出る交差点を曲がり 立ち上がりの所で「バッシュー!」勢いよく後輪から抜けてく空気。一瞬でパンクと判る事案発生。

そろそろ月間500kmに向けて距離を出しておかねばと気合い入れて出かけたらコレですよ。CSTからパナレーサーに換えて以降パンクに悩まされる感覚は無くなったというのに。でもまあ、修理自体もそう苦にしなくなってるようです。さっさとチューブ換えてアクシデントを乗り切ろう。



はっきりとなんか踏み抜いてます。



中のチューブに埋まってる異物。



取り出してみたらえらい長い銅板? 銅メッキされた鉄板ですね。3cm程あるこんなものが刺さって埋まるとは恐ろしい。非常に希なタイミングによるものとしても、35Cアメゴムと32Cスキンサイドではやはり違いますかね? まあホント、運だと思いますけど。

でも、タイヤが細いと脱着が本当に楽です。チューブを咬み込むリスクも格段になくなりますしね。そういう事象を実感して もう本日は帰還。帰ってからチューブの穴を塞ぐことにしました。

走行時間 1時間13分054秒
走行距離 24.50km
平均速度 20.1km/h
最高速度 39.8km/h
ソノマ計 261.69km 11日
小径車計 47.34km 3日
5月合計 3095.03km 14日


ホワイトベルグ

2014-05-21 20:14:00 | 


サッポロ。

コリアンダーシードやオレンジピールでアクセント。日本では一風変わった手法によるテイストですが・・・いや美味いし懐かしい。

20代の頃ビールは毎日口にするアルコールでした。「取り敢えずビール」ですからね。だから色んなタイプを楽しんでいたわけで、幅広い味を楽しめるのもその同時培われた感覚なんですよね。今は呑む回数自体減ってるから そう冒険はできないけど、ベルギービールは当然 ランピックに至るまで大好き。やっぱりビールって楽しい酒ですよね。

ハッシュドビーフ&ポテトサラダ。

チョイノリ ライディング教習

2014-05-20 19:06:00 | チョイノリ


なんていうと口幅ったいですが。

かつてお求め頂いたオーナーに 実際の生活圏で運転する際の諸注意や交通法規を質問されたので「じゃあ一緒に走ってレクチャーしましょう」と相成りましてランデブー走行。日常はもっぱらソロライダーの私、誰かと共に風を切って駆しるのが楽しかったです。それも、愛しのチョイノリ2台で街中を駆しるんですから。

木更津の駅を挟んで東口と西口は「原付は除く」という一方通行が多々あって、原二以上だと通れない道もお構いなしなのは得な気分。なにより便利だし楽だし安全ですからね。

改めて自信を付けてくれたようで「更にチョイノリを活用して何処にでも行く」と、その気になってくれました。なによりです。