goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

カレーおじや

2012-06-20 15:59:00 | 食べ物


カレー鍋が定番メニューになって久しい昨今。翌日の昼食はいつもこうなるわけですが、ご飯とお汁の量が絶妙だったので思い出し作った「自由軒の混ぜカレー」。

ウスターソースはデリシャス。



佐貫駅

2012-06-19 17:49:00 | 自転車


今日は休みなのでちょっと遠出の朝ポタ。R127を使って、永らく気になってた佐貫まで足を伸ばしました。



ここまで来たら新舞子海岸に行かなければ。ここらの道ともなると、日常から抜け出した感覚で 旅情を覚えます。こういうの、つまりは『サイクリング』が好きなんだなぁ。後は東京湾観音です。



海は嵐の前の静けさ。しかし水面から程ない高さに靄が立ちこめていて、その上に海沿いの山が覗いているという珍しい光景が見られました。帰りは海沿いに走って、途中から郡ダム方面へ進路。実は馴染みのエリアから直ぐ近くなんですね。なかなか楽しい道です。

走行時間 2時間07分46秒
走行距離 41.52km
平均速度 19.5m/h
最高速度 34.8m/h
消費㌍値 544kcal
6月積算 442km 14日

またサドル下げた

2012-06-18 16:37:00 | 自転車


コラムを留めてるボルトは所謂「キャップボルト」と称される物で、汎用品として75mmがあることを知りました。それでジョイポンに買いに行ったのですが、在庫は65mmまで。そこで一考。

こうも頻繁に抜き差しを繰り返してるとユニクロじゃあ心許ない。ヘッドチューブのネジ穴を痛めるのが怖いですからね。ひとまずステンの一本モノであるこれで落ち着く事に。ノーマルより40mm高いハンドルに合わせてサドルを調整したのが写真です。見た目はより自然になりました。ペダリングの感じもクランクを変更して下げ始めた時より違和感は覚えませんで、大分慣れてきたようです。上り坂で腿がキツイですけどね。まあ慣れていくんでしょう、というか慣れなければいけないのかも。上半身を始め、それ以外は快適ですし。

朝ポタは郡ダムから富津方面に下り、三船山の裾を通って貞元→常代→箕輪→羽鳥野。思ってたより距離と時間がオーバーして久留里より掛かっちゃいますが、走ってると快適な道で 定番コースになりそうです。

走行時間 1時間49分01秒
走行距離 35.66km
平均速度 19.6m/h
最高速度 47.3m/h
消費㌍値 497kcal
6月積算 399km 13日

ボンベイ ドライジン

2012-06-16 16:05:00 | 


サファイアで人気の銘柄ですが、香りの主役はジェニパーベリーと思ってるのであれはそんなに好まないんです。カクテルにも使い辛いし。

こちらも表示には8種類のボタニカルを謳ってますが、バランスの取れた香味と思います。ただ香味付けに「カーターヘッドスチルを使ってる」と特別なことのように煽り文句として書かれていますが、ジンヘッド使うのが本来だと思ってたんだけど、昨今は違うのか? それに浸漬式の香味付けが悪いわけじゃなく、要はどのボタニカルをどう醸し出すのか? ってことだと思うんですけど。また「オーリストとアンジェリカがトニックウォーターの苦味を和らげる」としてジントニックにお奨めとか書かれています。その割には後味で苦味が際だつんですけどね。勿論善し悪しではありませんし、私はストレートで呑んでますけど。

まあでも、暑くなってくるこれからはキンと冷やしたジンが最高のパートナーって日も出てきます。ライトで穏やかな飲み口ですね。

肉じゃが。