goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

峯の精

2010-12-31 19:58:00 | 


宮崎酒造。

地元の酒です。本醸造ならではの力強さは、寒さの厳しいこれから 気負わず呑める酒としてうってつけです。佳い酒呑んで、また来年。

大根と豚肉の角煮。

ミッションオイル交換

2010-12-26 16:53:00 | アドレスV100


クラッチケース周りを弄っていた時気になったのがミッションオイル。やはり購入時に替えたつもりなんですが、酷い汚れようでした。替えてなかったかも。

古いオイルを抜いた後、ドレンは開けたまま上から新しいオイルで古いオイルを押し出し、新品オイルが出てきたのを確認したらドレンを閉めて補充。推奨は3年または1万kmです。

走ってみても違いは分かりませんが、一安心です。




テレビをPCのモニターに

2010-12-25 16:51:00 | PC・楽器・釣り・アイテム色々


してみました。

写真は解像度や画面サイズの調整もしてませんが、流石今時の家電です。設定すれば十分使えます。

PCがサブマシンであり、折角デジタルTVがあるんだからと序での様なつもりで取りかかりました。そしたら色々忘れてるものです。以前在った環境に準えてやったもんだからS端子使ってコンポジット出力とか無駄な事やってはまっちゃいました。

DVIポートに変換コネクタかましてHDMI出力。クローン設定でTVがアクティヴならdot by dotモードに。GUIはGeForce 5200FXなんですが、日本サイトに上がってるドライバRelease 175は、本当は対応してませんので不具合でますよ。



折角なので無線デバイスを用意。Microsoft Wireless Desktop 800。リモコン代わりには十分、というか家電メーカー各社が自らの製品にアクトビラはじめ商業的な思惑をねじ込んでくる間は自分たちで賢く立ち回らないと損しますよね。

ちょっとはデジタル家電のお得な使い方ができたかなと満足しています。

バッテリー交換

2010-12-24 13:28:00 | アドレスV100


ベルト同様4年使いました。納車時点で既に終わっていたバッテリー。恐らく売り出すにあたって充電だけしてなんとかエンジンが掛かるようにしたのでしょう。数回のエンジン始動の後、全く掛からなくなりました。セール品を探す間も待ちきれず、近くのHCで高価な日立製を購入したのでした。あれから4年、使用状況に依るところなので個別の性能については語りませんが、セルでの始動が出来なくなったのは夏頃から。

一度温まれば2度目からはセルで掛かるので、実はバッテリーを疑いつつもマフラーの詰まりも疑っていました。憶測なんですが、うちのV100はCE13A=規制後の触媒入りマフラーなので 溜まった煤が為に多少抜けが悪くなった事が原因ではないかと。その為に永らく見合わせていたバッテリーの購入。今回諸々が重なって、一気のメンテナンスに踏み込んだわけです。

事前にバッテリーはチャージしてみたものの、セルで始動せず。なので既に取り寄せはしていました。今回は格安品。電解液補充タイプ(いつもそう)です。結果は単純にバッテリーでした(笑 軽やかにセルで始動出来、キックギアに負担を掛けずに乗ってあげられます。さっさとやればいいのにね♪

さてVベルトとWローラーも併せてテスト走行です。はっきりと良くなりました。元々のんびり加速のV100ですので脱兎の如くとはいきませんが、それでもしっかり前に出て行く感覚ですし、何よりスロットルの動きに対してレスポンスが良い。また50km/h手前でハイトップになるのか そこにトルクの谷間というか完全なタイムラグがあったのですが、マイルドに「切り替わっている」程度の印象しかありません。常用域=私のほぼ全域で反応が良いので気持ちよく走れます。替えて正解でした。