goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

社外マフラー取り付け

2010-11-30 19:29:00 | チョイノリ


調べてみたらウイルズウィン(WirusWin)のロッドサイレンサーマフラーというシロモノだそうです。

中古のチョイノリ2台を手に入れた御仁に頼まれた内容は、両車両の整備と内1台についてたコレを愛機であるチョイノリSSに移植するというもの。特にこれがメイン事項。

先ずは前回upの写真で手前の黄色チョイに着いてるマフラーの取り外しから。いきなりネジが固着している上にそれが六角ネジに代わっていて、また削れてて掛かりが悪いのです。オフセットも手の入る隙間もほとんど無し。持ってきた工具の中にメガネレンチ・プライヤー・プラハン等がなくてかなり手こずりました。外したネジは再使用出来ない。先日のベリアルのことがあるから純正とネジ穴を合わせてみました。やっぱり多少ズレてます。かなり良いレベルなんでしょうけど。

SSに付いていた綺麗なマフラーは奥の黒チョイに傲り、元の錆び錆びマフラーは後で塗装して黄色に回します。しかしこの黄色、他に取り付けているパーツが違うのは見ていて分かったんですが、あらゆるネジやビス類もその辺に転がってたであろう適当な物に代わっています。また無いところはタイラップで縛ってたり無いままだったり。チョイノリのパーツってK4以降細かいところが変更されていますから、ここまでいい加減だと有っても間に合わせにさえなってない可能性もあります。こりゃあもう徹底的に調べてネジを頼んだ方が無難です。そもそも欠品してるリアコンビ留めてるネジなんてスクリューで手持ちが無く、要発注です。

ということでその場で出来たのは黒チョイとSSへのマフラー移植。黒はなかなか優等生で良い感じでした。振動が結構あるので駆動系のリフレッシュをしたいという欲はでますが、まだまだ問題ないレベル。

そして問題のロッドサイレンサーですが、ネジ穴にマフラーパイプが被る形状になっていてストロークが短い。だから6角に替えてたんでしょうけど、どうやってねじ込めというのか? 当然着け難いんですが、純正で留め。ここで僅かなネジ穴のズレが作業を困難にしてくれやがります。また本体との接合はファンカバー上部のネジと共締めになってますが、これがまたどうやってネジを回せと言うのか? というくらいオフセット無い。本当は先ずチェーンやタイヤを外すんでしょうね。

取り敢えずポン着けしたら、結構白煙が出ます。アイドルアジャスト濃いめにして、スロットルアジャスト上げていくと収まりました。抜けが良いってのは確かみたいです。音の方もちゃんと低音が効いた感じなのにまあ静か。ただスロットル捻ると下でもたつく感じはあるかな。上はなかなかスムースだと思います。
実際に走らせてはいないのでオーナーの感想を聞きたいところ。好みもありますしね。ジェットで調整する余地はあると思いますが、このままで問題もなさそうです。というか、プラグの番手で遊べそうです。

問題は黄色のチョイノリの再生です。エンジンは大丈夫ということなんで直さなきゃ勿体ない。必要な部品はネジ類中心だからお金もかからないと思うんですけど、実際の所どんな状態なのかな?



尤も、黒チョイから外して黄色に移植する事になるマフラー、もう塗装しちゃいましたけど。

アドレスの走行距離20000km

2010-11-29 14:10:00 | アドレスV100


今日は余所様のガレージへ出張してメンテナンス。

必死になってやってたら、先日から気になっていたアドレスのオドメーターを失念していました。



帰って気がついた走行20000km突破。4年で10000kmにも満たず、年間2000kmといったところです。でもしっかり乗ってるんですよ。不具合は特になく、活躍してくれてます。



ユニクロ防風ジーンズ・インプレッション

2010-11-25 16:51:00 | その他バイク


ご多分に漏れず買いました。

定価4990円は私にとって決して安くない値段ですが、バイク用品で買うとそれこそ桁違いですからね。サイズが無くなるのも嫌なので速攻ネットで買ったら、翌週にはお馴染み値引き販売。結局1000円引きに惹かれて色違いを買い足しました。

私は例年、外気温ひと桁になったらオーバーパンツ着用としています。それまではレギンスにジーパン。テストした日の外気温は大体11℃で、レギンスとジーパンで凌げる頃合い。でも通常は走り出して20分位して足に冷たさを覚えるのです。

でも防風ジーンズ着用でその時間の訪れが30分位に。そしてその後も、いつも程の温度低下を覚えずに済みました。またバイクに乗っても十分な長さがあって、私は裾上げしないで いい感じに使えました。これはかなり使えると思ったのは2本目を購入した事からもお察し頂けるでしょう。

ただし悪い面もあって、やはりよく目に付くご意見通り股上が浅くて窮屈。そして防風フィルムの為かゴワゴワして膝の曲げ伸ばしに抵抗を感じます。スクーターだと気にならなかったのですが、GBだと窮屈でした。履き古して何度か洗えば馴染んでくるかな?

それでも買い足した程、重宝すると思いました。ちょっとした距離や時間ならオーバーパンツ無しでいけちゃう というのはかなり助かりますよね。バイクって手軽な乗り物でありたいですから。

オールド・ウェラー・アンティーク107

2010-11-21 19:44:00 | 


只今のバーボンです。

一口呑んで「あぁ、懐かしい・・・」と思いました。その懐かしさは、この一杯のバーボンに対してだけではなく、当時良く呑みに行っていたバー全体に漂う匂いとして捉えていたもののようで。

オールドフィッツジェラルドとか、そのあたりのボトルがお馴染みでした。滑らかで纏まりのある味わいと香りでありつつ、ちょっとリッチ。仰々しくない程良い佇まいが好きですねぇ。

小麦由来のバーボンというとメーカーズマークを思い出すんです。あれも好んで呑むんですが、どちらかというとシャープな切れのあるタイプだと思うんですね。私はバーボンはヘビーなタイプが好みでして(なのに味わいを楽しめるのがメーカーズマークなんですけど)明らかにこっち側なんです。

久々に呑んでみて、これは定番になりそうだなぁ。エズラブルックス12年、ピーンチ(笑

ミックスナッツ・ポテトチップス

ERIC PARDON2010

2010-11-20 18:56:00 | 


エリック・パルドン

今年のボジョレー・ヌーヴォーです。元々フルボディーの赤が好きなんで、ボージョレは酒好きに体の良い年中行事の一貫という感じで捉えてます。だから「ハーフサイズの安いヴィラージュで良い」と家人に頼んでいたのですが、その意識が当たったのかな。

如何にもボジョレーって感じでフレッシュ。そのフレッシュに見合った味わいで、新鮮味と味わいの調和が取れてます。ボジョレーに対してさえちょっとでも深い味わいを求める贅沢さんには向かないかもしれないけどね。

晩ご飯は鰺の干物・根菜と蒟蒻の煮物・納豆という純和食だったんですけど、纏まりのあるテイストで、どんな食中酒にもなる感じでした。