goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

チェーンメンテ&各部注油

2010-06-24 13:27:00 | GB250


朝、走ってきました。

梅雨の間は乗れる時に乗っておかないと、思わず不動期間が長くなってしまいます。天気は予報共々アテにならないですからね。GBも10日振りの始動です。

久々だと好調を維持しているか心配になりますが、胸がすくほど調子が良かったです。特にエンジンは落ち着き払った様に静かな鼓動を刻んで。朝の気温が25℃位だったんですが、この辺がGBのエンジンにとって一番良い頃合いなんでしょうねぇ。

近場のちょっとした自然をバックに写真でも撮ろうと思って出たんですが、あんまり気持ち良くって止まりたくなく、お気に入りのパン屋さんに寄っただけで帰ってきました。というわけで写真は家の紫陽花の前でパチリ。

その後一服してチェーンメンテと各部に注油。まだそんなに汚れてはいなかったんですが長いお休みを余儀なくされかねませんからね。オイル量も許容レベルにあったんですが、減った分SUMIX 20w-50を補充。去年の夏に買った2Lの残りも、あと200cc位になりました。この夏の補充用ですね。

さて、他のバイク達もそれぞれ登板させなければ。

hp d530SFF

2010-06-23 16:41:00 | PC・楽器・釣り・アイテム色々


お友達に戴いたPCを家人用にセットアップしました。

旧式とはいっても私が使ってるASUS P4T-E 1.6GHzより能力は上です。そのM/Bも2年前頂戴したものなんですけど うぅ・・・毎度感謝です。ただCPU ファンを固定するパーツが破損しているので修理。リテンションキット交換して無事起動しました。

CPU差し替えちゃおうかなぁなんてズル賢さが頭をもたげたわけではないですが、スペックは把握しておかねばということでメモ。

CPU Pentium4-2.66GHz
メモリ 1GB
HDD 80GB

なんですけど、チップセットがIntel 865Gです。FSB800MHzでNorth Wood コア対応、まともにゃあCPU交換出来ないどころか、なんとハイパースレッディングに対応出来るじゃないですか! コレに載ってるのはFSB533MHz番でしょうけどFSB800のHT対応版にしてAGPスロット及びSATAスロットも付いてます。478終末のモデルとはいえ思った以上に延命出来ますよこれ。未だにIntel 850を現役で使ってる自分が言うのもなんですが。

セットアップ完了して使ってみる。いや~マシンパワーに物言わせてブラウジングがスムースです。今まで家人のPCはVAIOでOSがwin98。それから比べたらサクサクです。何より周辺機器との兼ね合いとかで使い勝手が悪くなってました。おもにあのギガポケットが付いてる為に使って貰ってたんですが、これからはTV専用機としてトリニトロン管共々働いて貰いましょう。

しかし久しぶりにPC弄るとやっぱり面白いですね。余所様で退役を余儀なくされたマシンでこれだけ快適なんです。今時のアーキテクチャで組んだらどうなっちゃうのか興味そそられます。

丁度別の同居人にも自作機の相談をされたので最近の傾向をざっとあたってみましたら昔に比べて驚く程安っ! 作るPCが5年振りともなればドーンと刷新することになるし、序でなら奢らにゃ損々って感じで、昔なら自分じゃ絶対作れなかったであろうカテゴリのマシンになりそうだなぁ なんて。妄想してる時が何より楽しいんですよね。

兎に角、このマシン一台で家中が喜んでる始末です。どうもありがとうお友達!



つばめが翔んだ日

2010-06-23 10:23:00 | 生きもの


あなたはひとりで生きられるのね。

というわけで本日、無事に飛び立ったようです。早朝はまだ巣にいたようですが、9時頃覗きますと小鳥達の姿はなく、頻繁に親鳥が周回してました。

その後家の前の電線にとまってるツバメ達に目をやると、まだ外界に不慣れなようで動きも控えめなヤツが確認出来ます。この写真でいうと右側はまだ羽がツンツンで綿毛のようなんです。暫くは親鳥がついて色々教えてるんですね。なんにしてもこれで肩の荷が下りました。

元気で飛び回れよ~。

ツバメ

2010-06-21 15:58:00 | 生きもの


今にも巣立ちそう。

6/5に初めて顔を覗かせた雛達。孵ったのは4羽で、そのみんなが健在。今朝から親鳥は、餌を運ぶよりも飛来しては離れてと 飛翔を促しているようです。子供達も頻繁に巣の縁に足をかけて、巣は端から崩壊してきております。

午前中は雨と風という悪条件だったんですが午後からは強い日射しも差して巣立ち日和なんですが、どうかなぁ。無事に巣立ってくれると肩の荷が下りるんですが。

アカハナカミキリ

2010-06-18 19:35:00 | 生きもの


かな? カミキリは種類が多く、ましてハナカミキリ等は細かな違いがわかりにくいですね。

飛んでるところが目に飛び込んできたんですが体長が4cm程もある大きさで。珍しい~と思ってると別の所にも飛んでいて。近くに発生場所となる巣があるんでしょうね。いよいよ夏だなぁ。