goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

ディアマンテのオイル交換

2010-05-27 11:49:00 | 


62076kmで施工。

インターバルは一年2300km。オイルはカストロールXF-08 5W-40。190Eに入れてるのと同じ。フィルターは半年前に買い置きしてたものです。

エコが声高な今時の風潮 粘度の高いオイルは少ないし、かといって値段の張るのを入れる気にもなれない。選択肢が狭くて困りますね。ボンネットを開けると表示されてるエレメントの交換サイクル「1年又は10000km」が懐かしいようでホットしたり。

前回190Eのオイルを替える時、ディーラーに頼むと高いからと自分で買えて その時買ったフィルターレンチ。今回で二度目のご登場ということで元は取れたかなと自己満足。

ディアマンテのエンジンはオイル漏れもなく絶好調ですが、つい先日乗った時がさつな音になったと認識していたので一安心。運転するのが楽しみです。

ゼフィランサス

2010-05-26 13:37:00 | 花・植物


今年最初の一花、本日咲きました。

別名のレインリリーは雨後咲くことからだそうですが、一度姿を現してくれますと次から次へと茎が伸びて咲いてくれます。

その間 息が長く、盛夏の訪れまで 鬱陶しい梅雨の間を楽しませてくれるんです。いつの間にか毎年和ませてくれるお馴染みの花になりました。

メルセデスベンツW110

2010-05-24 16:53:00 | 


うちのお客様のお車です。

ここまで古いモデルともなると次元の違う世界のお話って感じで。

「パイルシュテーク」、通称ハネベンと呼ばれる独特のデザインは 当時人気だったアメ車のデザインを意識したそうですが・・・後続のモデルに置いてエンジンやシャシー、外装に至るまで徹底した車作りの哲学が広く認められたからこそ、ひと味違うこのモデルもまた愛されてるんでしょうね。

隅々までピッカピカです。

呑んでみました

2010-05-23 12:42:00 | 


楽しみに待った夕餉の供。

そんな感じで開けました。ただこれを前にすると、以前頂きました「ヱビス超長期熟成」の記憶が過ぎります。

特に薫りが全体のバランスを崩してると結論づけたアレ。まあ単純にヱビスを長期熟成したらこうなったということで、ヱビスブランドの楽しみ方のひとつと捉えればしっかりしたコンセプトであり、良否で評価すべきことじゃないんでしょうけどね。

尤も、そんなことがあったからってヱビスの冠に不信感を覚える筈もなく。そしてその味わいは予想を裏切らないものでした。全体にあじのひとつひとつが濃くなった感じ。薫りの華やかさは抑えられ落ち着いた感じになってますけど、まあ飲み応えはより強いですね。

そして酔いが回るわぁ。たまにはこんないつもと違うプレミアムを楽しむのも一興ですね。

匠ヱビス

2010-05-21 14:25:00 | 


当たりました。

ヱビスビール発売120年を記念して作られた特別限定醸造の逸品。長期熟成を謳いいながらアルコール分が7%とは・・・今時 期待が持てます。

今日は暑いので楽しみだ~♪