goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

チョイノリ復活

2009-05-29 13:04:00 | チョイノリ


店先に佇むチョイ。

雨の間隙をついてテスト走行してきました。50m弱の直線で30km/hを確認出来たので一応OKでしょう。始動性に関しては頗る良好になりましたし。

ジェットもバルブ周りもOHしたんで、キャブのセッティングを出し切っても最高速が望めなかったら、あとはドライブベルトの摩耗ですかね。身の回りにはいつも良好なチョイノリしかないので、当たり前に出る時速30kmがなんと有りがたいことか。

やっと標章が付けられます。ゆっくり散歩したいな。

チョイノリ・カム交換

2009-05-28 19:51:00 | チョイノリ


一日雨降りの今日。

降ろしたエンジン再び載せてエンジン始動! 結局ヘッド周りのパーツは所謂K4以降の対策品へと全交換。修理だけならプッシュロッドを手で修正するだけで良かったかもしれないのですが・・・

でもまあチョイノリストの定番メンテナンスですね。カムを対策品に替えたことでオイル交換等当たり前のメンテナンスを怠らなければ自走不能になることもないでしょう。旧パーツはそのまま補修部品としてストックしておきます。面倒臭いのでとても進んではやりたくないですが。

雨降りなのでテスト走行がまだと気が抜けませんが、流石に今回はこの手で一通りバラしてますから手応えを感じています。いや~無事にエンジンが掛かって本当に良かったです。

チョイノリのエンジン着脱

2009-05-27 17:42:00 | チョイノリ


漸く着手。

他の車両の置き場も確保しなきゃならないし、纏まった時間が取れないと出来ないもので。



エンジン割って確認してみると、カムギアの削れはそれ程でもありません。どうやらちょっと曲がったプッシュロッドがバルブの遊びからロッカアームより外れた模様。確認を怠りました。

こうなると細い初期型のプッシュロッドが心許ないです。実は以前アイスブルーの初期型チョイをタペット不良で直したとき、アジャストナットが固着から囓り気味だったのでその周辺の部品は取り寄せしてたんです。結局研磨して使わずに済んだのですが、今回それらを一気に奢りました。これらの形状を見ていると、物理的なエラーが確実に起こり難くなる事が想像出来ます。

しかし組み付けたところで敢えなくタイムアウト。エンジン載っけるのは明日以降です。

プレミアム熟撰

2009-05-26 18:55:00 | 


アサヒ。

暑くなってきて、俄然ビール系飲料が定番になってきました。発泡酒等も含めて、以前はイマイチな商品も多かったですけど、最近はどれも感心させられるものばかり。

これも、当たり前に旨いです。