
朝8時スタート。時間もペースものんびり。
コースに上り坂を入れますが、インナー使って8km/h台でゆっくり。汗を掻かない為ですが、この時期鈍った体には丁度良いです。

一昨日が最初でしたが、走りだした直後フロントから異音。ドロヨケを留めているネジのゴムパッキンが劣化して振動を生んでいました。リアは半年ほど前にセーム革を挟んで対策しましたが、同じ方法で対処。久しぶりに遭遇するトラブルは失念していることも多く、原因究明に時間が掛かります。今回も・・・
1. ドロヨケの取付部
2. バッテリーライトのクランプ(minoura)調整ネジ弛み
3. ライトの電池とケース間の振動(紙を挟んでスペーサーとしてます)
大概上記位しかないはずですが、直ぐにピンときませんでした。改めて記しておけば滑りの良い抽出に入れておけるかな? と期待。
それにしてもこういう事象に遭遇して思うのはユーラシア。あの頃は今以上にガンガン乗ってたけどこんなことなかった。使われてる細かいパーツの品質が下がってる事を実感します。例えば昔も今も素材はゴムだけど天然のそれと人工のブチルゴム、その差が耐性として表れたんでしょうね。リーズナブルなソノマだから納得ではありますが、じゃあ現行量販ランドナーである丸石のエンペラー辺りはどうなんだろう? そんな疑問が浮かんだりします。気になってるなぁw
まあ私が、ソノマの消耗部品を交換しなきゃいけないくらいにはちゃんと乗れてるって事ですよね。 とまれ、振動収まって快適。自転車ってつくづくデリケートな存在だ。
走行時間 49分07秒
走行距離 13.49km
平均速度 16.5km/h
最高速度 35.0km/h
消費㌍値 150kcal
1月積算 74km 4日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます