
さいきんよく一緒に寝ています
ユズがニンのあたまに手をのせたまま
寝ています
別角度から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここにも写っている 茶色のこたつ布団、今朝撤去しました
というのも、、、、ユズが ゲンの食べた部分から出ている白い綿を
朝からハミハミして飲み込んでいたからです
1度ならまだしも 三度も。
綿のでている部分は3か所はあります
ゲンは結局 いつの間にか いたるところ布を食べています
綿の入っていないこたつ布団って売ってあるかな
ゲンが布食べるのはもうしかたないとして 二次被害(綿喰い)がでたら
嫌だから 買い換えます
ふとんカバーも角から食べて ふとんの綿が出かかっています
つい数日前、帰宅したら 廊下に雪が降っていました(綿です)
クリスマス前だからって そんなん要りません
結局、ゲンなんですよね
ウールサッキングは4歳くらいでやめる子がほとんどと聞きましたが
ゲンは・・・・4歳半になりました
あいかわらず腕チユッチュはやめられないし 布喰いもやめられない
一生やめられないのかな
ユズがニンのあたまに手をのせたまま
寝ています
別角度から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここにも写っている 茶色のこたつ布団、今朝撤去しました
というのも、、、、ユズが ゲンの食べた部分から出ている白い綿を
朝からハミハミして飲み込んでいたからです
1度ならまだしも 三度も。
綿のでている部分は3か所はあります
ゲンは結局 いつの間にか いたるところ布を食べています
綿の入っていないこたつ布団って売ってあるかな
ゲンが布食べるのはもうしかたないとして 二次被害(綿喰い)がでたら
嫌だから 買い換えます
ふとんカバーも角から食べて ふとんの綿が出かかっています
つい数日前、帰宅したら 廊下に雪が降っていました(綿です)
クリスマス前だからって そんなん要りません

結局、ゲンなんですよね
ウールサッキングは4歳くらいでやめる子がほとんどと聞きましたが
ゲンは・・・・4歳半になりました
あいかわらず腕チユッチュはやめられないし 布喰いもやめられない
一生やめられないのかな

食べてしまうのは心配ですよね
噛むだけで食べないのなら良いのだけれど
排泄出切る力がある時はいいけれど年をとるとだんだん排泄しにくくなるからね
何かいい方法はないかしらね
誰かのどこかに触れてると安心できるのかもね^^
ゲンちゃんが カミカミしてるのを見て
美味しそうに思ったのかしら?
人間の子供が指しゃぶりや爪噛みするのを止めさせるのに
指にからしを塗るとか言うけど~
ネコにはダメかしら?^^A
そういや猫ちゃんたちは、猫草食べてる?
ナビは、あげても猫草食べないんだけど、
その代わり、プラスチック系をムシャムシャします。
お弁当とかシュークリームが入ってる薄い容器とか、
お弁当についてる緑の葉っぱとか。
何かしら、歯の感触か、
もしくはナビのように猫草的にムシャムシャしてるのか…。
真実はゲンにしかわからないけど。
子猫のしぐさって ほんとなんでもかわいいですよね
でも日に日に大きくなってきてます
ゲンのウール喰い、自分でも体がきついと自覚してくれればやめられるんでしょうが・・・・
みゅうの母さん
ニンのおしりだったり、頭だったり なにかしら触れていたいんでしょうかね
ユズが綿を食べたのは、食べるつもりじゃなく口にいれたら唾液にからまってしまい
しかたなく呑み込んだ感じでした
口に指を突っ込んでとってあげたけど たぶん少しは食べたはずです・・・・
sallyさん
子猫のころからはじまって早4年、ずーっと何かしら食べてきたゲン。
夏場は布モノが少なくていいけど冬場はコタツふとんや毛布など
食べるものが豊富で・・
究極は、布類ゼロの環境にすることなんですが
無理というものですよね
猫草は、あげていません
獣医さんによると、猫はもともと草や野菜などをお腹の中で消化できない体らしく
わざわざ与える必要はないということだったので。
それよりも、毛玉ケアの食事、 ブラッシングなどして毛を飲み込まないようするほうがいいらしいです
ブラッシングはなかなかできないけどとりあえず
毛玉ケアのごはんをあげています
なぜ食べるのか、は 離乳が早すぎ もしくは遺伝的なものらしいです