”スローライフ滋賀” 

びわ湖との関わり方を動画で紹介(滋賀県)

 今年で7月1日「びわ湖の日」が制定から41周年を迎えたのを機に、滋賀県は改めてPR動画を作成し、魅力発信を始めた

 同動画は「#びわ湖の日が、あるから」をキーワードに、「遊ぶ編」「拾う編」「食べる編」「映える編」「想う編」の5テーマに沿い、スタンドアップパドル(SAP)などのアクティビティや清掃活動、写真映えスポットなど琵琶湖との関わり方を紹介。

 テーマ別のショート動画とそれらとびわ湖版SDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」につなげていく本編動画を公開している。
 滋賀県では「制定のきっかけとなった当時のせっけん運動を知らない滋賀県内外の若い世代に知ってもらい、様々な活動を通じて琵琶湖に関わる『びわ活』を実施してもらえれば」と期待している。

 動画は動画サイト・ユーチューブの滋賀県公式チャンネルhttps://www.youtube.com/user/shigakoho)で公開している

 また、滋賀県では現在募集中の「しがのフォトコン!!2022」に「びわ湖の日賞」を新設。受賞作品は来年度の「びわ湖の日」ポスターに採用される
詳細は同フォトコンホームページ(https://shigaphotocon.biwako-visitors.jp/)を参照すること。

<滋賀報知新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滋賀TODAY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事