goo blog サービス終了のお知らせ 

”スローライフ滋賀” 

野々宮神社 年越し・迎春行事(東近江市)

 東近江市八日市金屋1丁目にある「野々宮神社」(中島伸男宮司)で、伊勢大神楽などの年越・迎春行事が、今年も大晦日から元旦にかけて行われる。

大晦日の12月31日(火)の18:30から境内の石燈籠240基に燈火が灯され、参拝する人々を迎える。

元旦午前0時を迎えると、加藤菊太夫組による伊勢大神楽「神来舞(しぐるま)」「四方の舞」をはじめ、肩車に乗った獅子が女形に変身する曲芸「女形の道中」が奉納され、家内安全や無病息災などを祈願。

なお今年は、アイスカービングアーティスト2人による子(ねずみ)年をテーマにした氷彫刻の実演も20:00から披露される。

元旦には

「元旦祭」として07:30から獅子舞の奉納が行われる。

09:00からは甘酒が無料で振る舞われ、好きな絵柄や願い事を描く子ども向けの「手書き絵馬」(300円)も奉納できる。そのほか紹運授福の品々も頒布される。


問い合わせ: 野々宮神社(TEL0748―22―2538)

<滋賀報知新聞より>

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東近江ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事