おもちゃの修理を行う「おもちゃ病院」が7月21日(月・祝)、「てんびんの里文化学習センター」(東近江市五個荘竜田町583)で開院する。
7月21日(月・祝) 10:00~12:00
・おもちゃ病院開院
・実習としておもちゃドクター受講生らが実際のおもちゃを修理
おもちゃの診察: 同センターなどで配布している所定の診察申込書に必要事項を記入し、1点1枚で当日提出する。当日の開院時間内に修理が完了しない場合は、預けることもできる。その場合は8月30日の午前中、同センターで返される。
修理費: 基本不要だが、部品代は実費負担となる。修理できないおもちゃもある。詳しくは日本おもちゃ病院協会ホームページで確認できる。
尚、主催する東近江市地域振興事業団は、修理を必要とするおもちゃの診察を呼びかける他、おもちゃドクターについて学ぶ講座「おもちゃドクター外部養成講座」を7月20日、21日の2日間開き、受講者も募集している。
「おもちゃドクター外部養成講座」
目的: 東近江市生涯学習講座ライフロングの一つとして開催
場所: てんびんの里文化学習センター(東近江市五個荘竜田町583)
開催日: 7月20日(日)、21日(月・祝)の2日間、10:00~16:00
7月20日(日): 10:00~16:00
・受講生はおもちゃドクターとしての心構え
・修理工具・測定用具の種類と選び方
・電池の種類
・接着剤の選び方
・故障診断・診察法
・補修用部品や素材の選び方
などを学ぶ。
講師: 日本おもちゃ病院協会
7月21日(月・祝) 10:00~12:00
・おもちゃ病院開院
・実習として受講生らが実際のおもちゃを修理
おもちゃドクター養成講座についての詳しい内容 https://p-gakushu.jp/lifelong-b/index.php
問い合わせ: てんびんの里文化学習センター
東近江市五個荘竜田町583
TEL: 0748―48―7100
<滋賀報知新聞より>