新東京歯科衛生士学校ブログ

新東京歯科衛生士学校の最新の情報をお伝えします。
本校は東京の大森にある歯科衛生士の専門学校です。

ソニッケアー講習会

2015-05-22 04:32:09 | ☆スクールライフ☆

 

こんにちは

夜間部1年生担任の藤井です

5月14日に株式会社ヨシダの

歯科衛生士成澤さんに来校して頂き、

「プロフェッショナルケアとホームケア」

についての講習会を行って

頂きました

歯科衛生士として様々な衛生材料の

取り扱いや知識を学び、

それを三大業務の

授業を通して活かしていくという

ことは非常に大切です

本日は写真のように全員が

リクルートスタイル

身だしなみがきちんとしていて、

凛々しく見えました

講義だけではなく、実際に手に取りながら

実習を交えて行って頂いたので、

学生達も楽しそうに主体的に

取り組んでいました

普段の座学だけではなく、

実習や講習会を行うことで、

学生達も楽しそうにしていました

その姿を見ていると、

私達も非常に嬉しくなります

企業で働く歯科衛生士さんを見ることで、

これから目指す進路も少しずつ

見て行ってほしいと思います

みんなで頑張って行きましょうね

 

 


GC見学

2015-05-21 14:41:47 | ☆スクールライフ☆

こんにちは。

昼間部副担任の久保です。

昼間部夜間部2年生は

歯科材料メーカーのGCさんへ

企業見学に行きました。

最新歯科材料を実際に使わせて頂き

正しい取り扱い方や操作方法などを

学びました。

“世界一練りにくいセメント”と

呼ばれているセメントを練らせて頂き

皆悪戦苦闘していましたが、

何度か練習をしていくうちに練り方をしっかり

習得していました。

そして正確に材料を取り扱う大切さが

身についたようです

 

説明して下さる方の中には

歯科衛生士さんも多く、企業で働く

歯科衛生士さんを見て、将来の歯科衛生士像が

より具体的になったようでした


5月14日学校長講演☆

2015-05-16 17:09:39 | ☆オープンキャンパス☆

こんにちは。

昼間部副担任の久保です。

5月14日昼間部、夜間部ともに

新東京で学ぶ意識を明確にする目的で

学校長講演が行われました。

学校長より、歯の大切さや、

チーム医療のこと、そして

歯科技工の仕事の大切さについて

お話がありました。

中でも【入れ歯を入れてもらったロバの話】に

学生は大変興味を持っていました

また講演の中で

学校生活において学業や行いの

優秀な学生にスカラシップの表彰を

行いました

昼間部、夜間部ともに

2年生2名が選ばれました

素晴らしい先輩を目の前にして

1年生はどのように感じたでしょうか。

是非来年選ばれるように学校生活を

送ってほしいですね

 


合同実習を行いました

2015-05-08 13:28:28 | ☆授業紹介☆

4/30(木)

こんにちは、昼間部副担任の星野です。

歯科衛生士科昼間部で、3学年合同の

実習を行いました。

1年生は2.3年生と一緒に実習する

事で、1.2年後の自分を想像する。

2年生は秋以降の臨床実習に向けて

歯ブラシ指導をする。

3年生は臨床実習の成果を後輩に

見せる事を目的として行っています。

やや緊張した面持ちの1年生に

2年生が赤染めを行い、

磨き残しの部分を確認して

歯ブラシ指導を行います

ブラッシング方法以外にも、

学校生活について先輩から

アドバイスを受けるうちに、

笑顔も見られるようになりました

染め出しの次は診療台に座り、

3年生に機械で歯のクリーニングを

してもらいました。

3年生の

後輩の歯をきれいにしてあげようと 

一生懸命に磨いている姿は

臨床実習の成果が出ていて

自信たっぷりで頼もしい様子でした

1~3年生の交流も図れて、

たくさんの笑顔が見られる

実習になりました。

1年生は先輩の姿を見て、

今後の学校生活における

イメージが固まり

より目的意識が高まったようです

 

 

 


2部3年生合同実習

2015-05-07 13:24:31 | ☆スクールライフ☆

皆さんこんにちは!歯科衛生士学科2部の副担任をしています朝比奈です☆

 

本日、2部3年生の歯科衛生士学科、歯科技工士学科の合同実習が行われました。

 

将来、歯を作るプロになる技工士科の学生が衛生士科の学生に「歯牙の特徴や排列」や、「義歯(入れ歯)の製作順序」について模型や実物を見せながらプレゼンしてくれました♪

 

「歯の見分け」は、微妙な大きさの違いや、細かい溝の形の違いを見分けなくてはならず、場所によってはなかなか難しいものなのですが、さすが技工士科の学生さん!とてもわかりやすい説明でした。

また「義歯(入れ歯)の製作順序」では、実際に、技工士科の学生が2年次に授業で製作した義歯を見本に説明してくれました。オーダーメイドで患者さんに適合する義歯を作る為には、歯科医師、衛生士、技工士の手を何度も経て、いくつもの行程を踏み丁寧に製作されていくのだという過程がよくわかる内容でした。

 

実際の臨床現場では、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手がチームとして一人ひとりの患者さんの治療に当たります。

ですが実際には、自分が採った患者さんの印象(歯型)が技工物(人工歯や装置など)となり患者さんのお口の中に装着される事は見る機会があったとしても、その技工物がどのように製作されているのかを見る・学ぶ機会はそうはないと思います。

それを今日、実際に義歯を製作する技工士科の学生から直接学ぶ事が出来たという事は、非常に貴重な体験だったと思います。

このような貴重な体験ができるのも、新東京には衛生士学校と技工士学校があるからこそですね

 

技工士科の皆さん、鵜飼先生ありがとうございました