goo blog サービス終了のお知らせ 

物欲日記

日々の物欲を果たしていく・・・

androidアプリ:メール K-9 mail 日本語版バージョンアップ

2010-08-31 11:11:04 | Windows
androidアプリ:メール K-9 mail 日本語版バージョンアップ

~~公式のマーケットに日本語に対応した K-9 が登録されたので今はそちらを使っているが、旧日本語版の自分メモ~~


HTC desire(X06HT) に標準で入っている"メール"/"Gmail"を使わず "K-9 mail" を使っている。
その理由は。。。
 ・送信メールの作成で 常にBCC にアドレスが入らない
 ・絵文字が見られない
 ・ケータイのアドレスにありがちな . (ピリオド・ドット)が複数あるものに送信できない

特に BCC について。 メールを残しておくために自分がどんな内容を書いたかも残しておきたい。なので、自分宛にもメールを送信するようにしている。
BCC、これがとっても必要~

標準メールでは、.(ピリオド)のたくさんあるアドレスへ送信してもエラーになる。
"ダブルクォーテーションを使えば送れるらしいが、送るたびにやるのは面倒。。。

そんな理由から、K-9を使っている。
ドコモのアドレスからだと、絵文字も読めるのがポイントが高い(笑)
※件名に絵文字があっても見えない、けど

そのK-9 mail 日本語版がバージョンアップしてる。2010/05/12ビルド(バージョン2600ベース)。

アップデートした。その履歴、自分メモ。


インストール方法とアンインストール方法をもう忘れてしまった(笑)


・アンインストール

K-9 mailはインストール前にアプリを削除しなければならない

mEnu -> 設定 -> アプリケーション -> アプリケーションの管理

アンインストールしたいアプリを選ぶ


・インストール

mEnu -> 設定 -> アプリケーション -> 不明な提供元

でチェックを入れておく 続いて

http://groups.google.co.jp/group/k9mail_ja/web/releasenotes?hl=ja

にアクセスする

ダウンロードするアプリ( *.apk )をタップする

あとは手順に従って インストール を実行する


・設定:自分メモ

アカウント一覧 画面で

mEnu -> 設定

テーマ:黒字/白背景
日付形式:2010/12/30
アニメーション:チェック
ジェスチャー:チェック
タッチビュー:チェック
スター付き:チェック
複数選択チェックボックス:チェックなし
バックグラウンド同期:バックグラウンドデータがチェックされた時
拡張デバッグログ:チェックなし
詳細情報ログ:チェックなし


受信トレイ 画面で

mEnu -> その他 -> フォルダ設定

一覧の先頭に表示:チェック
※フォルダ表示クラス:設定しない -> 1stクラス
フォルダ同期クラス:1stクラス
フォルダプッシュクラス:1stクラス


mEnu -> その他 -> アカウント設定

アカウント名:gmail
標準アカウント:チェック
一度に表示するメール数:10件
ナビゲーションボタンのスクロール:しない
電子メールの自動受信間隔:しない
フォルダ同期モード:1stクラスフォルダのみ
プッシュ受信するフォルダ:1stクラスフォルダのみ
プッシュ受信の最大フォルダ数:10
メール削除時の動作:サーバでは削除しない
メッセージ完全削除:削除または移動後即時
受信メールサーバ設定:gmailのサーバ設定
自動表示フォルダ:受信トレイ
フォルダ表示モード:2ncクラスフォルダを除く全部
移動/コピー先のフォルダ:2ncクラスフォルダを除く全部
本文構成:常にBccを付与する宛先 -> @gmail,@yahoo /署名をつける:チェックなし
差出人情報の初期設定:アカウント情報を設定
送信メールサーバ設定:smtpサーバを設定
受信メール通知:チェックなし
メール同期通知:チェックなし

androidアプリ:画像縮小 SmallPic(AdMob 版)

2010-07-18 13:02:45 | Windows
androidアプリ:画像縮小 SmallPic(AdMob 版)

カメラで撮った画像をメールに添付して送りたい!

要は写メですが、数メガの画像ファイルを添付して送るなんてのは、まぁマナーに反するよね

じゃぁさ、写真を小さくして送ればイイじゃん!

ってことで、このアプリが有効

でもね、最新版にはX06HT上でバグがあるらしく

画像をすべて表示しないんだよねぇ

前のバージョンではキチンと表示したんだけどなぁ


ワールドカップ南アフリカ大会 スポーツメーカ対決

2010-06-17 09:23:05 | Windows
ワールドカップ南アフリカ大会 スポーツメーカ対決

選手が身につけるもの、ユニフォーム上下、ソックス、シューズ・・・

日本代表は 勝利の三本線 adidas がスポンサードだ

そして、ワールドカップでのユニフォームのメーカ間の争いに注目してみた

昨日で全32チームが1回戦を戦い、
その32チームが採用しているスポーツメーカとその勝敗は以下の通り
adidas同士など同じメーカの対戦もあるので、一概に勝率云々は言えないのだが

adidas  12カ国 4勝 3分 5敗
nike    9カ国 4勝 3分 2敗
puma    7カ国 2勝 3分 2敗
その他   4カ国 1勝 1分 2敗(umbroを含む不明のもの)

adidasの採用が一番だった

各国でどのぐらいのスポンサー料が支払われているのかは知らないが
大金が動いているのは間違いない

個人的に好きなユニは フランスの2nd と ドイツの1st \(^o^)/

当然、ユニフォームにも 流行 はあるものと思っている
前回ドイツ大会まで、ユニフォームは ルーズ感 ある、わりと大きめのもの だったが
今大会では、身体にフィット するユニフォームに替っている

ユニフォームとは別に、選手個々が契約しているシューズのメーカ争いもあるので
どんなシューズを履いてるかを見るのもおもしろいと思う

androidアプリ:ウィジェット Android Agenda Widget

2010-06-07 13:43:42 | Windows
androidアプリ:ウィジェット Android Agenda Widget

バージョンアップ毎にどんどん設定項目が変更されている

今回は 1.1.0 になったので自分メモとする。

"Calendars"にはどのカレンダーを表示するかを選ぶ。
Googleと日本の祝日、すべてのタスクにチェックした

もう一方の "Settings" で細かい設定ができる

毎回、作り替えた(?)ってぐらい、設定項目順が変更されている


>Initial setup

Manage Calendars
     Widget calendars indepenent -> カレンダーウィジェットの独立表示
     複数のカレンダーを表示させるためのオプション、だと思う(笑)
     Use Astrid Tasks -> Astrid項目を表示するか
     Which Calendar apps? -> Google Calendar
     Click action -> Google Caledar
     Show calendar color? -> カレンダー表示に色分けを使うか

Refresh Options
     Refres Time -> カレンダー(予定表)の更新間隔。30 Minutes
     Event fech period -> 8 Weeks
     Watch database chamags -> チェックするデータベースの変更(?)分からん
     Use backup update -> 1時間毎にバックアップを取るか

>Global preferences:分からん

>Customize Style
Theme:表示形式7パターンから選択する

Widget style:"Date Icon"/"Date Row"/"Inline" の三択。"Date Icon"を選択

Set row height:"Standard"/"Medium"/"Tall" の三択。"Standard"を選択

Customize Skin
     Widget skin -> "Default"/"Classic"/"Bubble"の三択。"Default"を選択
     Toggle skin elements(BETA) -> "Center Backguround"を選択
     Row background?:設定する
     Skin color customization:設定しない

Customize Text
     One line for text:設定しない
     Font size:"Normal"を設定
     Icon font size:"Normal"を設定
     Text Colors
          Main text:文字の色
          Current date text:一番上の今日の文字の色
          Use calendar color:カレンダーに設定されている色の設定
          Text highlights:ハイライトにする色の設定

Customize Toolbars
     Show top toolbar?:一段目(今日の日付)を表示するかの設定
     Top toolbar elements:一段目の表示内容の設定。"Date"
     Show bottom toolbar?:最下段(ツールバー)を表示するかの設定
     Bottom toolbar elements:最下段の設定。"Settigs""Refresh"

Widget margin:ウィジェットの表示間隔を狭くする設定

Top row is todays date:"Inline"設定で一段目に日付を表示するかの設定


>Event Display Settings
Time Settigs
     Use 24hour format:24時間表示
     Display end time:終わり時間を表示するか
     Start eimes for no duration:チェックしない
Date Settings
     Use today tomorrow:今日と明日の表示をするか
     Today/Tomorrow format:今日と明日の表記設定
          Today string:今日の文字設定。"今日"
          Tomorrow string:明日の文字設定。"明日"
     Inline format -> "MMM ddd E"
     Icon date format -> "MMM dd(改行)E"
     Simple current date:一段目の表記フォーマット。(年号が入る)
     Current Date Format:"LONG"
Display location:場所の表示
One date icon per day:一日につき一つのアイコン
Indent events with no icon:
Display all day events:
Abbreviate Month:チェックなし
Show declined events:チェックなし
Date/Time divider:", " -> " "
Time/Description divider:": " -> " "
      ->


>Customize Buttons
Event click action -> "View event"
Add click action -> "Task"
Show right button 1?:ボタン1を表示するか
Show right button 2?:ボタン2を表示するか


>Tools
Reload skin resources
Clear Global preferences
Enable widgets:ウィジェットに表示する項目の選択

androidアプリ:ウィジェット Android Agenda Widget

2010-05-13 21:10:28 | Windows
androidアプリ:ウィジェット Android Agenda Widget

ホーム画面に予定のカレンダーを表示したい

デフォルトで入ってるカレンダーは情報量が少ないくせに表示の大きさがデカイ。

ウィジェットが小さく、情報量もそれなりのものを探したらコレが見つかった

設定が英語なのがキビシイところだが、それほど難しくはなかった

まず、ウィジェットに表示させると、三つのボタンが並んでいる

予定の追加、設定、予定のリロード

まん中の設定を押してみる

大きくタブが二つ "Settings" と "Calenders"

"Calenders"にはどのカレンダーを表示するかを選ぶ。
Googleと日本の祝日、すべてのタスクにチェックした

もう一方の "Settings" で細かい設定ができる

Refresh Options:更新
     Refresh Time -> カレンダー(予定表)の更新間隔
     Event fetch period -> カレンダー(予定表)
     Watch database changes -> チェックするデータベースの変更(?)分からん

Event settings:
     Format settings:表示フォーマットの設定
          Icon widget
               Select font size -> 予定表の表示フォントの大きさ
               Icon font size -> アイコンの表示フォントの大きさ
               Date icon format -> 日付アイコンのフォーマット
          Simple widget
               Simple widget font size
               Date format
               Date/Time divider
               Time/Description divider
          Show end time -> 終わり時間を表示するか
          Time format -> 12時間 or 24時間の表示
          Calendar date format -> 日付表示のフォーマット
          Advanced calendar date -> ウィジェット上方に日付表示をするか
          Advanced calendar date -> ウィジェット上方の日付表示のフォーマット
     Use today/tomorrow -> TodayとTomorrowを使うか
      Override today string -> "Today"という文字列を変更できる
      Override tomorrow string -> "Tomorrow"という文字列を変更できる
     Show all day events -> 全日の予定を表示するか
     Abbreviate Month -> 月表示を簡略化するか(日本語には関係なさそう)
     Show location -> カレンダーに場所を表示するか
     One date icon per day -> 1日毎にアイコンを表示するか
     Start times for no duration -> 時間設定がない予定で開始時間を表示するか

Color settings:色の設定
     Event text color
     Calendar color for events
     Background Settigs
     Current event highlighting

Use Simple layout -> シンプル表示を使うか

Widget calendars indepenent -> カレンダーウィジェットの独立表示
複数のカレンダーを表示させるためのオプション、だと思う(笑)

Enable widgets:ウィジェットの大きさ設定

Click actions:タップした時の動き設定

Droid calendar(BETA):"Droid"端末用のオプション。"Desire"なので無関係。