goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎大好き!

ブログをはじめて6年目になり
   概要も変化しました

ガーデニングが大好きな主婦の思い出の日記♪

今になって 八月の花

2009年09月06日 | Weblog

すでに九月に入っていました~

なかなかブログの更新もできない状態でいました

今まで比べて仕事が忙しくなって・・・

というのも 退職した人も何人も

いるなか不景気を理由に新人を入れないので

人数不足の為 忙しくなっています


下の写真の花は今も咲いているものもあるけど

八月の花達です




この花の名前 クロコスミア

球根で増えて困るほどです

かなり捨てました

沢山あると綺麗ですが夏の暑い時期の

このオレンジ色というのがチョット暑苦しい感じ

かってな感想です
去年買った八重のタチアオイ

ホリホックとは同じなのか?

違うのか分かりません

どなたか教えてくださいね

株が充実していないせいか花の数は

そんなに多く咲きませんでした

上下に沢山咲くのが楽しみ

ヤマホロシです

去年の秋に根の出た30センチほどのもの

をいただいて今年の春に地植え 

ツル性のものなので2メートル以上は

あります。でも寒い北海道では外では

越冬してくれないかもしれません
カサブランカです

まだ4年目くらいですが一度も掘りあげたことが

ありませんがこのままでいいのか

迷ってます チューリップだと数年に一度は

堀りあげたほうが良いようですが

花数も欲を言えばもう少し咲いてくれると

いいなぁ~なんて・・・贅沢かな


追記 タチアオイとホリホックは同じものでした

ネットで調べればすぐに分かることでした

手作り

2009年08月23日 | Weblog

なるべく庭に咲いている花を使って

テーブルの上を演出しているけど

なかなか上手にできません

この白いバラはアイスバーグ 2番花なので

すごく小さくて 可愛いです 赤い花は

ポティンテラ 



畑には紫蘇があるけどいつも少ししか食べません

紫蘇はとっても体にいいんですよね

前からジュースを作ってみたいと思いつつなかなか

するチャンスがありませんでした

試しに少しの量でチャレンジ

紫蘇  200グラム  水  1リットル

砂糖  150グラム  酢  大さじ 3



10分ほど煮て





出来上がり~  美味しそうには見えるけど・・・イマイチ

以前色んな方からいただいているけど味が薄い

どうしてかな   紫蘇の量が足りないのか?





↓のはバターケーキです

この間買ったホームベーカリーを使って

ケーキを作りました

これも簡単  殆ど材料を入れるだけ

簡単なものにしかまだ挑戦していません





故郷へ

2009年08月20日 | Weblog
お盆の16日にレモン夫婦はお互い隣町に実家があります

二男の運転する車で朝 6時出発して2時間半で到着

レモンの祖父母のお墓参りをして


親戚2件によってから レモンの両親のところへ

私達家族でお盆のお客さんは20人ほどだそうです

二人で住んでいる両親を気遣ってみんな来てくれるそうです

健康で野菜やお花を作って楽しんでいます 嬉しいことです

そして主人の実家のお寺にお参りして義兄の家へ

新しい家族がむかえてくれました 

人間が大好きらしく 大歓迎してくれました









帰り道は少し遠回りして普段行かない

朱鞠内湖に行ってみました





周囲40キロ 人造湖では日本一の広さとか

近年は温暖化で気温が上がっていますが

マイナス41.2度の記録があるところです





淡水魚が釣れるようです

キャンプ場があり自然を満喫できる場所です




息子とはゆっくりと話も出来ない事が多いですが

ドライブがてら普段話しも出来ない事も

話ができ 満足のいく一日になりました





ここ北竜町のひまわり畑は最近毎年行っているが

ひまわりの背丈が低くて これも日照不足の影響

この広大な土地のひまわりを見ると

あまり映画をみない私ですがかなり昔に見た

映画 「ひまわり」を思い浮かべます





そして夜 八時に帰宅




今日やっと一人の自由な時間が出来て

のんびりとパソコンもできるようになりました


新型インフルエンザが大流行の兆し

日ハムの選手数人もかかり今一番ノッテイル

チームだけに残念です

そういえば先週レモンも風邪をひいて

熱も出ましたが今もすっきりとせず

います




パン

2009年08月09日 | Weblog

以前から欲しくて欲しくていたホームベーカリー

☆SAKURAさんの日記を拝見してそしてdolceさんの日記を拝見

やっぱり買わなくちゃ~   昨日Y電器で

早速パン作りました~ 

4時間は待ち遠しかったけど材料を入れて

じ~と待つだけ  パンを作ったといえるかどうか

フッカフカのパンが出来上がりました 

主人は毎朝 

買ったパンは簡単で安価だけど・・・

部屋中パンの香り 

本当に美味しかったです





レシピにスキムミルムとあったけどコラーゲンの文字に

反応してしまいました  スキムミルク+コラーゲン

レモンの年代にとって不足しがちなカルシュームにコラーゲン

一石二鳥と思い入れてみました




今度は何を入れて作ろうか思案中です




入院中だった孫も 退院しました

本当にほっとしました


夏らしい気候に

2009年07月31日 | Weblog
昨日と今日やっと夏らしい気候になってきました

空を見上げると青い空に白い雲

暑いけど夏は夏らしく暑くないといけませんネ


そこで今晩はさっぱりとしたザル蕎麦をいただきました


北海道では有名な音威子府の蕎麦です

真っ黒です





きざみ海苔の色と比較するとわかります

レモンはこの音威子府に遠い親戚があったので

昔から頂いたことがありました

でもどこにでも売っていなくて この間デパートで

購入してきました

蕎麦の味が濃くて美味しいですよ

レモンの実家蕎麦を作っていたことがあり

祖母がよく手打ちして食べさせてくれました

ばぁちゃんの味です 懐かしいです























そこでです

レモンも二週間ほど前に男の子の「おばぁちゃん」に

なりました~嬉しいものですねぇ~


でもでも・・・孫はまだ入院中なのです

今日殆ど心配がないと知り・・・・今日は嬉しい日になりました

遠く離れたところにいて産まれてすぐに写メール

顔も見られて幸せイッパイな気持ちでいたところに

心配なメールもきて

数日はいてもたってもいられない程 動揺していました



そして今日の夜にはお嫁さんのお母さんともお話することが

でき 「可愛い~よ 写真よりも本物の方がもっと

可愛いよ」って・・・早く会いに行きた~い










最近のガーデン

2009年07月25日 | Weblog


雨降りにはもううんざりという感じです

2日とお天気がもたない ど~してなのか

そのためか砂地の我が庭には都合がいいようで

お花はとっても元気のようです


この一角はホワイトガーデンになってます

カクトラノオ レースフラワーデルフニューム

まだ咲いてないカサブランカ オカトラノオカンパニュラ




このブーゲンビリアかなり年数が経っていますが

こんなに花がついたのははじめてのことでビックリしてます




エキナセアは数年前から買っていたけど

咲かなくて 今年又新たに買うとやっと

咲き出しました  ハーブで茎か根の部分が薬草のようですよ



ポテンティラ というお花 これも去年買ったもの

まだ咲き出したところです




これはどこでも見かけるタチアオイですが

一昨年にブログの友達のyoukoさんから種を貰い

去年蒔いてやっと今年咲きました




このムスクマロウも同じです





カワラナデシコも同様です

去年はほんの少しだけ咲きましたが

今年は充実した咲き方





まだ元気に咲いているバラ

今年は雨が多いので水分が好きなバラは

きっと喜んでいるのでしょうね




今年買ったベロニカ

ボケボケの写真

記録のために 頭もボケボケなので






今日も雨が降ったり止んだり

週末はず~と悪天候できっと天気が恨めしく

思っている商売の方たちもいることでしょうね

暑いのが苦手なレモンはとってもいいのですが

農家の農作物も心配ですよね お米や野菜が不作だと

消費者の私達も大変です




風のガーデン

2009年07月16日 | Weblog

先日友達3人で今注目されている「風のガーデン」に

レモンの運転する車で行ってきました

片道135キロほど 途中まで高速道路を使用して

二時間かかりました 小雨降るなかですが

晴天で眩しいよりも運転は楽でした






レモンの好きな宿根草ばかりで でも知らないものも

沢山あり癒される~~左からカンパニュラに

ハニーサックルのアーチ バーバスカム

右下はラムズイヤー 写真がイマイチです

この時はまだ雨降る直前です 涼しくて寒いくらいのお天気






ドラマは殆ど見ていないので聞いた話ですが

(近くでは見られないようになっていましたので

望遠で写しました)

このバスのなかで中井貴一がガンの治療をしていた

そうです  ドラマの内容が少し暗いストーリーなので

再放送も少しお花のシーンを見ただけで止めました





次はこの新富良野プリンスホテルないにある

「森の時計」と言うカフェ

ドラマ「優しい時間」の舞台となった場所です

30分以上待ってやっとカウンター席に

ここに座るとミルでコーヒー豆を自分で引かせて

くれます  カレーライスをいただいたあと

自分で引いたコーヒーを飲んで

スタッフの方のひとりはこのドラマを見て

このカフェで働くきっかけになったそうです

レモンも若ければなぁ~こんなステキな場所

仕事が出来るなんて夢ですねぇ~

大きな窓一面からは緑がイッパイです


リスも小鹿の姿も見たことがあるそうです






次はラベンダーの一番キレイに咲いている場所へ

ファーム富田へ やっぱり雨が降ったり止んだり

晴天であれば 真正面には十勝岳連峰が見えるはず

あたり一面にはラベンダーの香りが漂って

い~香り~





富良野を三時半ころ出発してやはり五時半ころには札幌に到着しました

何度行っても富良野はいい街です

脚本家・倉本聰さんの偉大な力の成果でしょうか







ウォーキング

2009年07月11日 | Weblog

先日の休みの日 今日はお天気が良いので

洗濯日和と思いノンビリと家事をやってると

ウォーキングのお誘いが

友達二人がやってきて おにぎり持参で出掛けました

厚田の認定ウォーキングコースを散策しました

看板には25分と書いてあるので安心して出掛けましたが

歩いても歩いても目的地は遠ざかっていくようなので

急遽ユータァーン  暑いなか40分近くで戻り

「恋人の聖地」展望台に向かいました




の声は聞こえるものの 姿は見えず

ホーホケキョッ~ ピッピッ

とっても癒される~自然の中の散策





そして 到着

ハ~ト型の花壇





恋人同士で鍵をかけるんですね

い~なぁ~ 遠い昔のこと



本当は恋人と二人で「愛」を誓う鐘

一人で鐘を鳴らしてきました




ここから眺める夕日は絶景ですよ~~



漁船が見えました

ここ厚田ではタコやシャコがとれます

タコは好きですがシャコはあまり食べたことが

ありません どうも姿が・・・




山と海の空気を吸いながらのウォーキングは

やっぱり気持ち良かったしいい汗をかいた日でした

又オバサン三人のくだらないお喋りも楽しかった~




花フェスタ

2009年07月05日 | Weblog

今日で最終日をむかえる大通り公園の花フェスタに

先週近所の花友達4人で行ってきました

去年は行ってないが規模が縮小されたかな

手前に見えるのはホワイトガーデンのコーナー







そして買ってきたのがレースフラワー

名前がい~でしょう  涼しげです

それと一年草で毎年買う アークトチス 写真がありません



今はバラのおかげで影が薄くなっているその他の花たち

この左の花の名前どなたかわかりますか?

近所の友達から小さな苗を頂いたけど

「名前はわからないわ」・・・と

以前UPしたマイクロアスターの花も咲きだしました





バラ NO3

2009年07月04日 | Weblog


少し遅めに咲くバラが今が旬な感じです

ひとつ ひとつに思い入れがあってこの白のミニバラの

アルバメディーランドは一度買ってダメにしてしまい二度目のもの

やっと遠くから見ると真っ白に見えるようになってきました


夢乙女は友達から切った枝をもらい挿し芽でやっとこのように

観られるバラになってはじめて開花 何年目かナ? 4年目


ピェールは去年アーチを作り アーチの頂上近くまで伸びてます

でも風が強いが続きしっかり固定してあげていなかったせいか

蕾が傷んだり折れたりで少しかわいそうな姿もものがありました

丈夫で美しくて成長が早い優等生なバラです





咲き始めはとっても良いけど パラパラと散ってくる姿が

最後まで手入れをしてあげて又綺麗な姿を見せて欲しいものです