goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎大好き!

ブログをはじめて6年目になり
   概要も変化しました

ガーデニングが大好きな主婦の思い出の日記♪

冬靴

2008年12月15日 | 健康






雪国に住む私達にとって滑らない靴は重要です

段々年齢を重ねていくうちに歩き方も下手になるのか

レモンは殆ど車なのであまり気にしていなかったのですが・・・

主人は毎日出勤で歩く時間往復で約1時間近く





〔主人の靴の裏〕

毎年冬になり雪道になると「滑るんだよな  良い靴ないかなぁ~」と

そして今年ネットで探してやっと見つけたのが

タイヤのメーカーのブリジストンの靴でした

デザインは二の次にして機能はらしいです

靴底にガラス繊維を織り込んでいるらしく滑らないようです

さすが~タイヤさんですネ

残念なことにデザインの種類はあまりなさそうです

勿論 女性用もあります


冬の北海道 観光客もアイスバーンの上を歩くのは

とても四苦八苦しているようです

転んで骨折する高齢者も増えています

この靴 主人の話だとかなりいいようですよ







健康な脳

2008年11月22日 | 健康

片付けものしていたら何

新聞の一部を切り取ったものが??

全然記憶がありません

その内容が又「健康な脳をつくろう」苦笑い

全く健康でない脳をもっていることが

あらためて実感してショック




認知症に強い脳を造るには

有酸素運動 水泳 ウォーキング  

効果的な食べ物   抗酸化物質であるビタミンC E  
や青魚 赤ワイン

頭を使う生活

○計画力を鍛える
○記憶力を鍛える
○注意分配力 を鍛える
 *例えば同時に数種類の料理 をする
 *相手の表情や気持ちに注意しながら会話する


脳は水分を除くと約60%が脂質で
その殆どがリン脂質といわれ リン脂質に含まれる
のがDHAやアラキドン酸 アラキドン酸は脳を守り 
心を元気にしてくれる



以上新聞をまとめてみました

主人は魚は苦手で何がなんでも

食べてもらわなくちゃ 夫婦で一人が認知症になったら

お互い困る これからでも予防していこうと思います




打撲?

2008年09月14日 | 健康
先週の土曜日の仕事中に胸を打って

でもその日と次の日の日曜日になるにつれてダンダンあれ~

やばいかな 月曜日にも普通に過ごし火曜日やっぱり

病院にレントゲン撮っても骨に異常なし

鎮痛剤と湿布をもらい普通に生活していました

でも昨日から薬がなくなり・・・チョットした動きでも痛くて

やっぱり肋骨にひびでもはいっているかもしれません



そんななかこの間恵庭の北海道一のガーデンショプ「花の牧場」

に行ってきました

花はもちろんガーデングッズ 雑貨あらゆるものがあります

秋になり花も安くなっていました 又宿根草を3株買って来ました



ここキッチンガーデンには珍しいもの沢山ありました

ここは見学だけで楽しめました




これかぼちゃです こんな形のものはじめて見ました




これもかぼちゃのようですよピンボケ写真



これは一個の種からトマトの苗の根元が木のようになって見事に

トマトがなっていました   水耕栽培でもう少しで一年が経つ

そうです  一粒の種から一万個以上のトマトが収穫

そして又新たに育てるのだとか




重曹

2008年08月24日 | 健康
重曹って何を思いうかべますか?

私は子供の頃よく母がお饅頭や蒸パンを作ってくれました

そのなかに入れるベーキングパウダー

それと天ぷらにもいれていたようです
 

ここ数年前からはテレビ等などでお掃除で話題にも

なっていてかなり浸透してきてはいます




私もこの重曹を一年前くらいに買ってはあるけどイマイチ使えきれてなくて

たまたま本屋さんでこの本を買ってみると

驚くほどに色んな用途がありました

料理 お掃除はもちろんガーデニング 美容にも 薬にも

今 多種多様な洗剤などが豊富に出回っているけど

この「重曹」ひとつがあればほとんど大丈夫と思います


環境保護 エコが騒がれている今 小さなこと 出来ることから

少し遅いような気がするけどはじめてみようと思います

この重曹の説明

天然素材 恐竜の化石調査に訪れた研究隊により
偶然発見されたモンゴル奥地シリンゴル高原の鉱床から
採掘した天然石からつくった質の高い重曹




まだ殆ど掃除にしか使っていませんが 消臭 ガーデニング(トマトの苗にあげると

甘くなる)とかバラの黒点病 や虫の予防など・・・です





今日は最高気温も22度ほどらしく お盆も過ぎ

過ごしやすい時期になりコツコツとお掃除でも

しようかな と思うこの頃です

この気持ち3日坊主でなければいいのですが