goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎大好き!

ブログをはじめて6年目になり
   概要も変化しました

ガーデニングが大好きな主婦の思い出の日記♪

中島公園

2010年10月26日 | Weblog



ついに降りました雪が・・・私の町ではチラチラ程度ですが

本格的に真冬並みに降ったところも沢山あったようです



雪が降る前に紅葉を見に行かなくちゃと思い


最近出たがらない主人を無理やり連れ出し


札幌の中島公園まで行ってきました






今年の紅葉は良くないとの噂でしたが





紅葉を見にここに訪れたのは初めてなのでチョッと





鴨が沢山いました  人慣れしていて池に近づくとさ~と近寄ってきますが


きっと餌と貰えると思って来るのかなぁ  


イチョウの紅葉はまだ早いようでした







最近の主人の事  全然動かない 運動しない で毎日PCの前に数時間(殆ど)


この間片づけを手伝ってもらうのに二階と下を10往復くらいしたかな


息切れしてはぁ~はぁ~疲れてソファにグッタリ


どうしたらいいものか 私が色々言っても全然ダメ


食事のことにも無頓着


自分で健康管理をしてくれるご主人をもっている方が羨ましいです








南瓜

2010年10月20日 | Weblog

寒くなりました~  ついに寒さに我慢できずストーブを


先日両親が収穫した野菜やお米などを車いっぱいにして


遊びに来てくれました


この南瓜は弟夫婦が作っています


バターナッツはスープにするといいそうです


初めて見る形にビックリ










おもちゃ南瓜はほうづきと一緒に窓辺に飾っています 


秋イッパイの窓辺です  この間まで暑い暑いと汗していたのに


寒い冬に向けて沢山南瓜を食べて風邪予防しなくてはと思ってます


これからは暖かい日を選んで庭の冬支度をしなくてはいけません


外に出している鉢植えの花の植替えに野菜を片づけたりと・・・・


大嫌いな冬が近くまできています  あ~ぁ~

三升漬

2010年10月10日 | Weblog
毎年母が作っている「南蛮の三升漬け」を私も作ってみました


一株しか作っていなかったので量はそれほどないので


少量です    名前の通り レシピは南蛮一升・・・生麹が一升・・・醤油が一升


で三升漬けのようです




この状態で3週間ほどで食べることが出来ます


保存食なので一年くらいはもつようです


来年は南蛮の本数を増やして沢山作ってみようかと


今現在は考えてますが来春になったらどうかな?


とっても辛い南蛮なのでどんな具合に出来上がるかが


今から楽しみにしています













もうひとつは「ニンジンパン」






暑い夏が過ぎて又「パンでも焼こうか」の気持ちになって


ニンジンパンを作ってみました 切り方も上手になってきましたよ


フカフカで上手に均等に切るのがとっても難しいのですが・・・



お彼岸

2010年09月26日 | Weblog



ついこの間までは暑い、暑いの連発だったのが


急に秋になってしまった感じです


朝はストーブにスイッチを入れたくなるほどの気温です


女心と秋の空・・・・今朝はザ~ザ~と音を立てて


雨が降っていたかと思うとお昼近くには眩しい日差し


ってきました   なんと懐かしいこの暖かさ



お彼岸の終日ですがお墓へは行けないので「オハギ」を


作って亡き義両親に手をあわせオハギをいただきました











我が庭はナツユキカヅラはツルをのばして真っ白の花が満開です


春に私が大好きな花バーバスカムは NO1としてブログを投稿しましたが


花が終わって根元からバッサリとカットしていましたが


なんと又花が咲きだしています でも嬉しい~~


最近の庭は花が少なくて寂しいカナ  バラも少しだけ咲いている程度










やってしまった~失敗

2010年09月20日 | Weblog


四年半も使った携帯をオニューにしましたが・・・


大事な孫の写真が


最近3か月の写真をSDカードに保存することを


忘れて新携帯に移行してしまった


多分ショップに行ってもダメでしょうね








主人は殆ど携帯を使わないがないと不便です


本当は私だけと思ったけど新しいもの大好きな


主人は私だけだと納得しないので安いものを買った
(子供と同じでしょう)


料金プランを見直すと以前に買った時のプランのまま


なのでかなり多く支払いをしていた模様 あぁ~~失敗(これも)


毎月の明細書と一緒に同封されてくるさまざま情報もさ~と


目を通す程度でしっかりと覚えていないし


便利なこともスルーしているのも沢山あるかもしれません


上手に使わなくてはね









バテ・バテ・・・

2010年09月13日 | Weblog
やっと夏が過ぎた気配です


でも日中は北海道にとってはまだまだ暑い


少し涼しくなったので家のなかの掃除など暑い時は


ず~~とさぼっていたのでさ~やろうかなと思っても


全然身体が重くて・・・動かない?動きたくない?どっち?


食事もず~と手抜きばかりでした 30度以上もある時に


ガスを使うと益々部屋の温度も上がりなるべくガスを


使いたくない 早朝は気温も少しは低いので朝に調理したり


ていました   やはり今年の夏は暑い日が多くて大変でした


でも北海道の気温でこんな事言ってられませんよね


昨日のTVでお笑い芸能の実家が大分県でエアコンがないって


いってましたからまだ北海道は楽なんだと思います



今日も気持ちがいい青空が見えてます







去年も作ったシソジュースでしたがどうしても味がイマイチだったので


親戚の叔母さんからレシピを聞いて作ってみました


やはり随分違いました  今年のシソジュースは美味しい~です






水  1.8ℓ   シソ  300g以上   


穀物酢 500g   砂糖  1㎏


あとお好みで2倍から3倍に薄めていただきます


シソの苗はしばらく買ったことなく種が落ちてひとりばえです


*


*


*


*


*



レモン家の明るい話題がひとつ


次男のお嫁さんが決まりそうです


今月から少しづつ進行する予定です お互いの親に

挨拶からはじまって・・・家にも来てくれるみたいです


今からドキドキワクワク





あつ~~い!

2010年08月30日 | Weblog

もう九月になるというのに北海道各地も猛暑です


今日は34度にもなったらしい


北海道では家庭にはエアコンは必要がないとされて


いたけど・・・・近年温暖化の影響で大変です


今日も朝からじわじわと暑くなってきたので休みの一日

 
家のなかでダラダラしていると暑さだけが残る


友達二人を誘って涼を求めて滝野すずらん公園へ行ってきました


「日本の滝百選」に選ばれた「アシリベツの滝」です








川のせせらぎを聞きながらの散策






ここの気温は丘にあるため26度程度でした


渓流ゾーンをあとにしてカントリーガーデンへ


あと2週間もするとコスモス畑は満開になるでしょう


今はキバナコスモスが満開でした~~





野の花や木も優しい雰囲気で癒されました











紫色の花はサンジャクバーベナ  遠くから見ると


とってもインパクトがあります  背丈近くまであります


そういえば☆SAKURAさんのブログにもされてましたね






峠の庭を注意深く見ているとお花のガイドをしてくれる方が


みえて色々と説明をしてくださった そして珍しいものを


教えてくれました   「ヤマシャクヤク」の種だそうです


えっ何処かで見たことがあるようなそうです


これもブログのお友達のカモミールさんがされてました


とっても珍しい~ですね






お花や植物大好き三人オバさんで楽しい一日を過ごしてきました


に帰ると部屋の温度は32度  



夜になっても30度  汗


今週イッパイは暑い一週間になりそうです


35度以上なんて・・・・地球大丈夫でしょうか



黒岳へ

2010年08月18日 | Weblog


お盆に実家のある道北まで行ってきました

高速道路の無料化を利用しました 普段は特別なことがない限り

高速はあまり利用しませんが何と言っても「無料」ですから

行く時は早朝5時半に家を出発したので混雑にならないうちに

到着しました  最北端の高速ICに降りて10分ほどで到着

主人の実家に行ってから夕方からは私の実家に行き宿泊しました

車で30分ほどの距離なので便利です

会うたびに思う事ですが二人ともに健康でいることに本当に

感謝です  野菜作りを日課にしていて帰りには沢山野菜を

持たせてくれます  嬉しい限りです


高速道路無料化の恩恵を受けて帰り道はチョッと寄り道をして

急遽 層雲峡まで足を延ばしてみました





温泉には入らず 黒岳にいって見ることに





ロープウェーに乗って7分ほどで五合目に到着


温泉街が下のほうにかすかに見えます






五合目からはペアリフトに乗り ゆっくりと七合目に向かいます


前方に黒岳が見えてます







到着です  後方に黒岳で前方に見える山々の景色







ここのロッジでコーヒーを頂き 一休み あと登山で1時間半ほどで頂上だ

そうです  小学の低学年の男の子も登ってきたそうです





高山植物・・・・ 名前は不明







なんと言ってもこのシマリスに会えたのが嬉しかった


人慣れしていて人がいるところに近づいてきてくれました


手の平にでも乗りそうな小さなリスでした


可愛かった~ラッキーハッピー






あとは下山してただひたすら


夕方5時ころ帰宅


走行距離二日で520キロでした

少々疲れましたが又思い出も出来ました





今日も蒸し暑い!

2010年08月09日 | Weblog


今日もパッとしないお天気で雨が降りそうで今のところ降っていません

まだ暗くなる時間でもないのに薄暗くて蒸し暑くてチョッとイライラ


先日は夜中には大雨に雷で熟睡も出来ずで・・・でもこんな事言っていても


もうすぐ秋がそこまでやってきているのでしょうね


私の庭もバラの二番花を前に今はひっそりとしています


でもカサブランカとカクトラノオが競って咲いています


庭に出ると百合の香りが漂っています


去年まで一個だった株は今年は二本に増えてました










このピンクのホリホック どうしても良い角度で写真が撮れなくて


正面のには焦点があっていないし ホリホックなんて言うとお洒落ですが


昔子供の頃はコケコッコーバナって私達は言ってました アオイとも言いますね






白のホリホックは今年買いました


いいでしょう~ふぁ~ふぁ~としたフリルのようで


可愛い~です





インパチェンスのハンギングです


これもバラの花びらのようで可愛い~です


一年草なので冬は家のなかへ入れなくていけません






これはルリタマアザミです


なずなさんもこの間されてましたが針状の部分から


花びらがパッと咲くんですね


去年友達から種を蒔いたものをいただいたので初めての花の開花








えぞ梅雨からやっと晴天

2010年08月02日 | Weblog



こんな年初めてという夏です

「北海道には梅雨がなくていい」と言うのは過去のことのようです

7月は雨降りが多くて日照時間も少なくて何十年ぶりとのことです

今週は何週間ぶりに一週間の予報です











・・・と言う事で久しぶりに運動不足の主人と


旭山記念公園まで行ってきました









噴水のところでは子供達が水に浸かって気持ち良さそうでした




早速熟年カップルは散策コースを

滅多にしない主人も暑かったようです





森林浴はとっても気持ちがい~です

小鳥の声を聞きながらマイナスイオンを吸収してきました














話は変わって今日は8月2日・・・・ハーブの日だそうです


↓の花は今庭に咲いている「エキナセア」です


これもハーブなんですよ


****ネットから情報をお借りしました****



ハーブ「エキナセア」は、アメリカ原産、天然の多年草双子葉植物で、
ひまわりの1種。エキナセアの草丈は60~100cm程度で、大きい物は1.5mにも
成長します。エキナセアは根茎を持っていて、夏は頂茎に桃紫色のきれいな
花が咲きます。

エキナセアはその根に風邪やインフルエンザなど、抗ウイルス性,抗菌性,
免疫強化性など体の免疫力を高める成分があります。

現代人に特有の大きなストレスは、人間の病原菌に対する抵抗力、免疫力を
弱めてしまっていますが、天然ハーブのエキナセアにはこれらの抗菌作用が
あります。

またエキナセアの効果は、気が付かない間に体内に蓄積されてしまった過激な
化学薬品による新しい疾病の発生やアレルギーを引き起こすこともなく、緩やか
です


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *



昔はこのようなハーブを使って病気を治してしたのですね




昨日は花友達と札幌のブルーチューリップへ行って

このエキナセアの白とクリーム色を買ってきたばかり