goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎大好き!

ブログをはじめて6年目になり
   概要も変化しました

ガーデニングが大好きな主婦の思い出の日記♪

バスでお出掛け

2011年01月17日 | Weblog




この大雪のなか札幌のデパートまで行ってきました



一年に一度あるかないかパスに乗って地下鉄に乗って



大雪なので車だと時間がかかってしまうので公共の乗り物で


時々乗らないと たま~に乗るとオロオロしてしてしまう


洋服を買ってランチを食べてあの有名な「堂島ロール」を


買ってきました



朝9時過ぎに家を出て帰宅したのが5時過ぎ


主人からは「帰ってこれるか~」ってメールが


あまり遅いので心配していたのかも





(携帯の写真です)

バスから降りてからこの道路を通って自宅に


凄い雪です     歩道の両脇は雪の壁





ロールケーキ やっぱり美味しい~ あっさりしていて

はじめて食べるロールケーキの味でした




北国の事情

2011年01月16日 | Weblog


ここ数年は雪の積雪量が少なくて温暖化の影響かと心配も


していましたが 今年に入ってからは雪が降り続いてます





この雪の高さバラのアーチの高さまで届いてます




玄関前の通路の雪を横に積み上げるのでやっとこの高さに上げるのがやっと





今年からは主人が殆どやってくれるので私は楽をしています


今年からは主人は大変な思いをしていて何か対策をと言ってますが・・・・


雪国では融雪槽の設置  除雪機を使う  ロードヒーティング


専門業者に依頼する  定期的に排雪を依頼する   どれをとってもお金のかかることばかりです


最近はご近所さんも色々の手段をとってますがレモン家は人力でやってます


でも段々と高齢になるととやはり限界があるかもしれません


そんなこんなで高齢者だけで住んでいる人は住宅を手放してマンションにと


いう人も増えているといいます   まだ健康で元気なうちはいいですが どうしましょう


マンションは考えたくないので いつまでも二人で元気で生活できるように


頑張るしかないって思ってます   雪のない時は大好きな土に触れることも出来るし


そしてご近所さんとも交流がありお互いに冬は雪かきのお手伝いをしたり


してもらったりです    長年住んだ場所を離れたくない一心でいます


子供との同居も考えますがこれは最後の手段ということにします



あまりにも多い雪にこんなことを考えてしまいました


雪が解けたら大好きなガーデンイグも出来て大好きなプロ野球も


始まります  なんと言っても今の話題の大スター「ゆ~ちゃん」が日ハムの一軍で


活躍してくれと信じていますので楽しみでいます  あまり今 騒ぎ過ぎです  そっとして


欲しいのです  こんなこと思うのは私だけかな





友達とも話をしましたが「雪があって大変でもやっぱり雪国がいいよねぇ~」って


この間 レモン家でこれからのガーデニングの話題で盛り上がりました


お茶をしながらお互いの庭をどうしたらいいとかどの花を今年は植えるとか


共通の趣味で盛り上がるのは楽しいの一言です


こんな北国の事情あれこれです













大福もち

2011年01月05日 | Weblog




今日は実家から大福を送ってもらいました


このソフト大福は日本一のもち米生産の町「風連町」の特産物


早速いただきました~ 緑色のはぶどう なかのあんもぶどう


黄色はかぼちゃ なかのあんもかぼちゃ 珍しいものもあります


キムチ入りとかチーズ・ミルクなどなど色々・・・


甘党の家族にとって嬉しいお年始をいただきました


でも最近食べてばかり・・・・お腹のまわりがチョッと気になり


だしました    テレビでは今ダイエットの番組やってますが


私も学生時代はガリガリでダイエットなんて縁のない言葉だった


でも今はダイエットが必要な体になってしまいました













お花は咲きだした君子蘭にガーベラ

新年を迎えて

2011年01月03日 | Weblog




新年明けましておめでとうございます






今年も宜しくお願いいたします



今年のお正月はお天気も穏やかな三が日でした


長男家族にお正月の挨拶のをするとなんと


孫が初めて熱が出たとの話 私もそうでした


お正月で病院もお休みということで少々焦っている様子


でも本人の孫はお気に入りのテレビ「いないいないばぁ~」を


見て踊っているとか  写メールを見て思わず笑ってしまいました


熱があるけどいたって元気だとか 冷えピタっていいですね





次男は将来のお嫁さんを連れて遊びに来てくれました


来年はどんなお正月になるでしょうか



そして今日は初詣に出かけてきました

田舎の神社なので人出もパラパラ  しっかり「健康」を

お願いしてきました






積雪もとっても少ないです




明日から又仕事です


皆さんはどんなお正月だったでしょうかぁ~



今年もお世話になりました

2010年12月29日 | Weblog



今年一年ブログにお付き合いいただきありがとうございました


来年もどうぞ宜しくお願いします




今日から年末年始のお休みに入り今日は大掃除したり少しだけ


おせちと言えるかどうかのお料理を作ったりと忙しい一日になりました


お掃除は次から次としなくてはいけない場所が見つかり


いかに普段お掃除をさぼっていたかと反省


今年の流行語のなかの「断捨離」・・・・ チョッとこの言葉が


気に入り  来年は「断捨離」を目指したいと思います





結婚して35年にして初めて年末の大掃除を手伝ってもらいました


年末の休暇は全くなかったのでいつも私ひとりの仕事でしたが


やっと手伝ってもらうことが出来て少し楽できました


雪かきも主人の仕事になりました   今年はまだ雪が少なくて楽です










こそっとベランダから主人の仕事ぶりを







皆さん良いお年をお迎えください

お餅つき

2010年12月27日 | Weblog

いよいよ今年も数日となりました


今朝はヨモギ入りの餡子餅を作りました


春に摘み取って冷凍保存してありました






そして自分の部屋の掃除と思って部屋に入ってストーブにスイッチを


入れるとなんと・・・・・・・




冷蔵庫の温度と同じですよ


でも昨日は「LO」エラー表示  どうしたかと思うと



少し時間が経つと1度の表示がでました  きっとマイナスだったかもしれません


古い家ですから寒いんです


でもこの部屋に置いている多肉植物はこの寒さに耐えて頑張ってます





でもリビングにいる過保護の植物達は蕾をつけています






君子蘭に




ガーベラに




カランコエに




ハイビスカス


寒さに弱い植物は仕方ないかな 


もう少しで花が咲きそうな花達です



次男の結婚の日にちも決まり 来年の年末は一人家族が増え


楽しい大みそかを迎えることが出来そうです


なんといっても長男は遠いので滅多に来られないので


近くに住んでいる次男が結婚すると嬉しい~~


この間も披露宴の話が進み嬉しそうな息子の姿を


みて私も「幸せ」を実感出来ました


今年も一年 親 兄弟 子供 孫達が健康で過ごせた


ことに感謝です   


今年一年を振り返ってみてレモン家族にとって


漢字一文字で表すと「節」でしょうか


主人が定年退職して第二の人生の出発で 節目の年の


”節”





来年も健康で過ごすことが出来ますように




 


師走

2010年12月12日 | Weblog




先週の休み二日間は一日は我が家で友達三人で忘年会


私の部屋で・・・夕方から気がつくと夜11時になってました


食事のメインは今流行りのトマト鍋 友達も色々と


持ってきてくれてテーブルはイッパイになりました


食べて喋って・・・5.6時間があっと言う間でした


ひとりは上の孫さんが中学生を頭に5人のおばぁちゃんですが


まだ元気に仕事を続けています  釣りにはまっていて


ワカサギを釣って天ぷらにしてくれました


もうひとりは自営業のお手伝いをしている 私と同じ一歳に


なる孫が千葉にいる人 後になって6時間も何を話をしたのか


分からないけど時間が経つのを忘れた日でした 




(今 鮮やかに咲き誇っているシクラメン)



もう一日はしばらくぶりに小樽に友達と温泉とランチを


温泉とランチがセットというコースで中華をいただきました


私と同じ年齢でもう孫が4人もいます  どの友達も孫の話に


なると・・・・可愛くて仕方ないおばぁちゃんばかり(私も含めて)














昨日はやっと長年使用していたレンジフードを交換しました


すっきりしました~~一番汚れが目立つ換気扇 新品で新年を


迎えることが出来そうです   嬉しくて嬉しくて単純でしょ



家事も忙しく 友達との忘年会もあるし パートの仕事も年末に向けて忙しくて


でも健康で忙しく出来ることに感謝しなくてはいけませんね









ついに真冬の寒さに

2010年11月30日 | Weblog
ついに真冬に突入です   寒いです


そして明日から師走 12月に






藤のツルをリースにしてローズヒップを飾りました








最近は家のなかの大掃除をしています


捨てるものが次から次と出て どうしてこんなものまで・・・というような


ものばかり 片づけ上手は捨てることが第一だとか それがなかなか出来ません


12月に入ると仕事も忙しくなるし色々と忙しい・・・


その前に昨冬に始めたカルトナージュ(もどき)を又少しだけやってみました




紙を切り




布を貼り




出来上がり   写真をいれて完成です


カルトナージュの本を参考にアレンジしたりして自己流です


庭仕事の出来ない冬は少しづつやって上手になれるといいのですが








11月と思えぬ日々

2010年11月21日 | Weblog



最近はとっても暖かい日が多くて今日も15度以上もあったとか


庭の冬支度も殆ど終わり・・車のタイヤも先週の週末にははきかえ


「いつ雪が積もってもいいよ」と準備万端というところです


こんな年もないかもしれません


昨日もとっても暖かい日だったので主人と家の近くを


一時間ほど散歩してきました




池の周りには冬に雪が降って池に落ちないように紅白の棒で分かりやすい

ように印がしてあります




「ななかまど」の真っ赤な実が真っ青な空にはえています




ポプラ並木です





空を見上げるとまだ少しだけ葉が残ってました



昔は雪が降っても沢山の子供達が外で遊んでいましたが

今は外で遊ぶ子が珍しいほどです





ご夫婦連れの方に数組に犬の散歩 静かな場所でした




家の近所を歩くことが殆どなくてはじめて歩く場所だったので


何処か知らない土地を旅行でもしているのかと錯覚するほど新鮮でした


三十年も住んでいていつも車ばかりで移動  これではいけないと


分かっていても時間に追われているとついつい車に乗ってしまう毎日


同じ場所を通っても歩くのと車で通るのとまたは自転車で通るのとでは


目線も違うしこんなに感じ方が違うのかと妙に不思議な感覚でした
















そして今日の昼食は久しぶりにピザを手作りして食べました


簡単にあるものを入れて玉ねぎベーコン南瓜の細切り















日曜日の出来事

2010年11月08日 | Weblog
昨日はとっても暖かい日曜日(気温17度)だったので


庭のお掃除や冬囲いの準備をしました


落ち葉を集めたり枯れかかった葉を切ったり


藤のツルが伸び放題になっていたものを


花友達が脚立を持ってきてくれて剪定のお手伝いを


してくれました  バッサリとカットしてスッキリしました




手前の木はムクゲですっかり葉が落ちて寒そうです




真っ赤に紅葉しているポリゴナムの葉  エリゲロンとアリッサムは

まだ元気に咲いています




まだツルバラのアンジェラも最後の力を振り絞って咲いています







フウチソウとミセバヤも紅葉しています

















そして夜には長男とレモンとスカイプを繋いで


孫の姿を見せてもらいました    もう少しで1歳4カ月に


やっぱり男の子で車が大好きのようです


元気でやんちゃぶりを生で見ることが出来て嬉しい限りです


私達の子供が小さい頃なんて実家に行くか来るかしないと子供の顔を


親に見せることが出来なかった時代です  現在はさすがハイテク時代











そしてプロ野球ファンとして熱い夜が続きました


ファイターズは今年は惜しくも4位に終わってしまいましたが

日本シリーズの 中日ロッテ 連日が好勝負でした

応援しているチームではないけど手に汗握る試合を見せて

もらいました  来年こそはファイターズも絶対に日本シリーズに

参戦出来るよう祈ってます