goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも笑顔で

悲しい時も、淋しい時も、笑顔で乗り切る。

再会

2009-04-30 20:22:45 | 旅   
                            日本橋三越正面


先日の済州島でご一緒した人8名で日本橋三越で再会し、昼食を共にして旅での話に、又その内のお一人が来月スペインへ・もう一人がイギリスへ行かれる事を話される。


今 空港は新型インフルエンザで大変の様なので、お気を付けて・・・そして また次回の再会などを話し合い楽しいひと時を過ごしました。

         
             デザート


私は日本橋に行くのは初めてで、約束の時間よりも1時間前に着き、2階の婦人服売り場で、ブラウスを買い、集合場所の三井口の場所を尋ねる。

        


ひたち海浜公園へ

2009-04-22 16:49:27 | 旅   
昨日の温かさとは違い思ったより気温は上がらずに、海に面した海浜公園は、寒く感じた一日でしたが、

雨にはならずに曇り日で、歩いて周るには幸いでした。入口のミニ箱庭に迎えられて公園の中に入って行くと見事なチュリップの饗宴でした。

ミニ箱庭   入口付近のチューリップから池の向うを

   

   シーサイドトレイン

   

   菜の花畑よりネモフィラの丘を

ネモフィラの丘より観覧車を   鯉のぼりがたなびいて

みはらしの丘に上がり海を見渡し、一休みして丘を下りベンチで、途中のドライブインで買い求めたサンドイッチとおにぎりを食べて、

出口に向かう、その道沿いの喫茶でハーブテーを飲み集合場所に・・・

楽しいひと時を過ごす事が出来ました事有難うございました。  カメラ撮影はまだまだですが、メモリーに有るがままに・・・

済州島の観光を終えて5

2009-04-18 15:10:52 | 旅   
この旅も最終日 航空機が夕方なので、OPで観光をする。

1、西帰浦(セイキホ)観光  自然が残る西側地区へ

2、ロケ地めぐり観光  ”オールイン” ”チャングムの誓い”などのロケに使われた場所

私は病み上がりなので楽な方はどちらですかと現地ガイドに聞き(セイキホ)観光にする。

今回の旅行はおひとり様参加の20名でその中の15名様はこちらの観光で昨日のガイドが同行


はじめに人気のテディペアミュージアムにデズニーランドと 人形は現代だが建物は済州島の昔からの瓦葺屋根を・・・

済州島の男性は、今も昔も働かずに、女性が家計を維持する為に、家事は勿論。畑仕事。海に行き漁をして働き続けているとの事・・・


済州民族村を再現  

チャングムのロケ地  チャングムのロケ地

上の写真はチャングムのロケに使われた場所

続いて薬泉寺の観光を 中に入り、壁画の説明を受けて(親からの恩は生前にお返しをする姿)本堂にてお参りをして後 記念撮影

鐘突き堂

薬泉寺本堂

 本堂内部       



       

ここは展望台ですが先に見える岩は、漁に出た夫を待つ妻の姿を現して居る姿をそれにこたえて夫が姿を現す(左下に小さい岩)

伝説だそうです。見る角度に依って、この様な綺麗に海が輝いて居ます。



そして今回の最後の観光場所・天帝淵瀑布へ







三つの滝を見て回る予定でしたが、一か所は道路が崩れているとの事で通行止め、

最後の写真でも お分かりのように水量が少なくいまいちでした。

 これで今回の旅も最後で、この後 お土産屋さんに立ち寄り空港に済州島の空港

18時10発~成田空港に予定通り20時30分に到着し  帰路に着きました。家に着いたのは、23時50分  

3日間 目いっぱいの観光でさすがに疲れました。

旅行中にお友達になった方々と30日(木)に日本橋三越で再会する事にして居ます。





        







済州島の観光を終えて4

2009-04-17 19:53:07 | 旅   
2日目の午後の観光に



亀岩です

世界遺産の万丈窟(マンジャングル)・・・ハンラン山の噴火による溶岩洞窟で、世界最長の総延長13,4km あり、観光客に公開されてのは約1kmで

洞窟の中は暗く足元がごつごつしていたり水たまりが有りで最悪、ペンライトは持参したが、その明りでは、良く分からずに、悪戦苦闘・

溶岩が作り出した奇怪な岩を見ながらの往復1時間余りのミステリアスな~~~亀岩です。

同じコースを引き返しますが、足元のライトがちょうど良い角度に成って居るのか、目が慣れたのが行きよりは楽でした。

今日最後の観光は、NHKで放映された 韓国ドラマ 「太王四神記」のロケ地、大掛かりなセットを一部 国費も出して制作した為に、

今は入場料を取って、掛かった費用の補いにするようです。

外城門       内城門

宮殿       市場通り

これはほんの一部ですが、広大な敷地にいろいろな建物が出来ていて、ドラマを見て居た方には、うなずける点が多くあると思います。

私は時々しか見て居なかったので、所々思い出して居ました。

済州島の観光を終えて3

2009-04-15 17:52:51 | 旅   
      

      



      

2日目の朝食前にホテルの庭を散策、さすが最高級ホテル部屋も庭も素敵

朝食を済ませて、今日の最初の観光に(ハンラ山)に



そうとう上まで行けば高山植物が咲いて居るとの事だが、今回はハイキングなし~~~バスにてソンウブ民族村に

      

      

茅葺ぶき屋根と石積み、昔のままで暮らす村!

現在も居住して居て、その中の人たちが、ガイドを務めて案内してくれました。

門の入口は丸太が横たえて有り、1本から4本まで意味が有る、との事

水の少ない島で、木に編んだかやをカメに入れて、自然の雨をそこから伝ってカメに、

カメにはカエルを入れて水の浄化をして居たと言う、死んだ蛙がいたらその水は飲料水に

ならない。右下は黒豚その横が天然トイレで、人が出したものを、豚が食していたと言う。次は世界遺産の城山日出峰へ~~~





これは1年12か月の日の出をあらわしたものだそうです。

                 







済州島の観光を終えて2

2009-04-14 19:52:48 | 旅   
東門市場を後にして、バスで移動、三姓穴に



   

上の写真の左側に三か所の穴があいて居るとの事ですが、近寄れない為に良く見えません、右側は入口に有ったトルハルバンです。

その後トケビ(お化け)道路

                

何気ないように見えますが、「神秘の道路」とも呼ばれ、空き缶や瓶が坂を登るように転がり、ブレーキをかけずに停めてある車も坂を登るように進みます。

この日はバスと乗用車がぶっかる事故を起こして居ました。現地ガイドの後ろ姿が!



観光用に植えてある菜の花の中で記念撮影~~~

免税店に立ち寄り宿泊のホテルに・・・・


済州島の観光を終えて

2009-04-13 17:13:35 | 旅   
4月8日(水)成田空港に7時45分集合の為に、戸塚バスセンターを5時40分発のバスに乗り、

空港に向かう、早朝のためバスは予定より早く空港に到着、7時05分には着き、スーツケースより手荷物にする、

リュックに詰めた物を取り出して、スーツケースに鍵をかけて、受付に向かう。

今回の参加者は男性4名女性16名の合計20名のすべてお一人参加の方々です。

飛行機は大韓航空0718便 9時45分発済州島への直行便フライト約2時間45分で到着。

添乗員同行ですが、現地ガイドが迎えに来ていて、早速観光に入る。



上の写真 「竜頭岩」を観光それぞれに写真を撮り、ガイドさんが各自のカメラに本人を入れて撮影してくれる。


次の観光場所は東門市場 はじめに魚市場から入り青果市場に途中に衣料品が有り

すごく広い、魚市場は新鮮なものが多くあるが魚臭いので、写真を撮る気がしない。



守り神のトルハルバンが置いてある。ではまた明日・・・・