20時過ぎに横になった後、左隣りで花火を狙った人が帰る際に一度、その後一台が到着したときに起こされたが、その他はほぼ起きることはなかった。
タント寝は快適だ!
3時のアラーム一発で起床。外へ出て、空を見上げると昨夜はキレイだった星が全く見えない(>_<)
そしてこの時間はタントだけ。今日未明の富士を狙う人は居ないらしい。
とにかくお湯を沸かし、カップ麺タイム。あわせてテルモスにホットコーヒーを煎れた。
昨日のレポに書くのを忘れたが、レンゲショウマを撮るために軽い方の三脚を担いで歩いてたものの一度も使うことは無かった。今日こそ、新道峠でようやく出番というわけだ。
いつもの格好にウィンドブレーカーを着て出発
3:53 ガスが濃くなっている( ̄。 ̄;)
相変わらずビビリの私はラジオをスピーカーにして歩き出した。内容は何も覚えていない。音を出すことが大事なのだ。
ヘッデンにガスが照らされている。ポイントに着いてもダメかなぁ・・・
4:05 第一展望台へ。ガスガスで何も見えていない(>_<)
アプリで調べた日の出は4:57。青い空に赤みが差してくる時間には十分間に合う筈なのだが・・・
4:17 ようやく見えてきた! (これはコンデジ)
真上には半月が輝いていた。
4:19 ガスがようやく薄くなったので大急ぎで撮影。ピンが雑だなぁ
その後ガスが出て富士が隠れてしまった・・・
4:31 大分明るくなってから見えてきた
誰も上がってこないのでセルフタイマーで記念写真。 ※4:05画像のカメラスタンドが役に立った
4:45 一番イイ時間は過ぎちゃったかな。 ※ コントラストを強調しています
ここはsoftbankでもアンテナが立つ。速報をアップした。
半月をズームで。 ※ トリミングしています。
ハッキリした時間は覚えていないが、明るくなった頃ソロ男性が到着した。彼は挨拶だけで数m左側のポイントへ移動していった。
またその数分後、若いカップルが到着した。彼らは私の側に三脚をセットした。なんだか居づらくなり、左に行ったソロ男性の方へ移動した。こっちが先に居たのにね・・・
ソロ男性と話しをしたところ、彼は地元出身だが、今は名古屋在住。夏休みで実家に帰っているところで、ここにはたまにしか来られないという。それでも撮影の技術は素晴らしく、スマホには見事な画像があった。
5:07 明るくなってきた。色づく雲は無いんだなぁ・・・ ※ これ以降はコントラストを強調しています
5:16
今日も多くの登山客で賑わっているだろう
もうイイ、黒岳に登ろう!
続く