goo blog サービス終了のお知らせ 

のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

獣医さんの急逝

2013-06-19 00:06:26 | 犬猫と和む
犬のフィラリア検査&予防の季節。

犬娘の散歩を兼ねて、
片道徒歩40分の動物病院へ。
(自分の運動にもなります)

入口で貼り紙を見て、え…

院長のN先生が急逝され、
閉院したことを知った。

犬娘を連れて、
ぼう然と立っていたら、
通りすがりの方が、
N先生がご病気だったこと、
今月のはじめに亡くなられたことを
教えてくださった。

ご年配ではあったけれど、
まさか、こんなに突然。。。
(2ヶ月前にお会いしたのに…)

40年来、お世話になった獣医さんでした。

10代の頃に飼っていた、
コッカースパニエル、キジトラ猫。
以前、実家で飼っていた、
ヨークシャーテリア。
今、飼ってる犬娘。
猫息子は途中から。

みんなN先生にお世話になりました。

猫息子(現在18歳半)の長寿を
いつも驚きながら絶賛してくださるので、
「基本的に頑丈な猫種みたいです」
と答えると、
「いえいえ、お世話がいいからですよ。
 たいせつに可愛がっているから、
 長生きなんですよ」
と、飼い主をホメることも忘れない、
物腰も話し方も本当にやさしい先生でした。

心よりご冥福をお祈りいたします。

犬娘のフィラリア予防、
どこに行こう?

しんみり途方に暮れる夜。。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消化を助けるミックススパイス

2013-06-17 20:57:06 | 食してみた
若い頃から、
湿気の多い時期は、
テキメンに調子が悪くなる。

目が重い。
首が軽くなってきた分、
今年は腰にキテる。
お腹が空かない。

鍼灸院でもズバリ、
「湿気に弱い体質」
と言われて納得

日曜日に実家に行ったら、
やはり両親とも
「なかなかお腹が空かない」
と言っていた。
みんな同じ体質?

アーユルヴェーダのお医者さんの本に、
『消化を助けるミックススパイス』
というのが載っていたので、
作ってみました。

ジンジャーパウダー、
クミンパウダー、
コリアンダーパウダーを
1:1:1の割合でミックスするだけ。

カレー風味な粉、完成~


食後にティースプーン1杯飲むと、
消化を助けてくれて、
毒出し効果も?

白湯に溶いて飲んでみた。

味なしカレースープのような…

でも、お腹がポッポして
ゴロ寝してる胃を
「動け動け」と励ましてくれてる感じ。
(個人の感想です)

スープに入れてもいいんだって。

スープには合いそうなので、
ちょっとつづけてみたいです。

ただ、両親にコレをススメても、
飲まないだろうな~
(年寄りは嗜好や習慣を容易に変えない)

ミックススパイス、この本に載ってました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れすぎます

2013-06-16 13:40:50 | ひとりごと
目覚めたら10時半。
(もちろん午前の)

1時頃に寝たから、
9時間半も…

日曜日とはいえ、
こんなに寝てていいのか…

なんかだいじな(?)用事が
あったような…

で、ギャッ!と思い出した。

某・落語会チケットの発売日。
10時スタートだった~
(無事ゲットできましたが)

それにしても、
春以降、眠い

「睡眠薬の常用者が増加中」

と、少し前、
盛んに報道されてたけど、
自分には無縁の話。

年間300日以上は、
バタンQ~。
(就眠時、落語CDをかける習慣があるけど、
 だいたい本題に入る前に

高齢の両親も睡眠薬いらず。

先月、学生時代の友人たちと
一泊旅行してきた母も言ってた。

「寝るとき、みんないっせいに
 バッグから睡眠薬を取りだしたから、
 びっくり」

自分の寝つきの良さも遺伝?

でも、寝起きは悪いので…

眠れすぎるのが難です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度でも聴きたい三三『宮戸川』

2013-06-14 23:33:56 | 落語会に行ってきた
柳家三三師匠の落語会に行ってきました。

【月例 三三独演】
6月14日(金)開演17時
@ 霞ヶ関イイノホール

ネタおろし(?)の『寝床』を
楽しみにしていましたが、
最終的に印象に残ったのは、
以前にも聴いたことのある
『宮戸川』でした。

三三師匠、
やっぱり女性が出てくるネタが
面白いね

おきゃんなお花ちゃんと
すっとぼけた婆さんの
演じ分けも鮮やか。

『宮戸川』は、
三三ワールドを存分に楽しめる演目だと、
改めて感じました。

開口一番の市楽さんが演じた
『芝居の喧嘩』とオチがカブるため、
今夜の『宮戸川』のオチは、
三三師匠の即興オリジナル。

そのせいで(?)、
珍しく噛んでたのが、
ご愛嬌。

でも、それが逆にインパクト大で、
今後も何度も聴きたいと
思わせてくれました。

コミカルに終わることの多い
『宮戸川』だけど、
実はつづきがあり、
後半からシリアスになるらしい。

いつか三三師匠で
『宮戸川』をまるまる全編、
聴いてみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKアーカイブスで古今亭志ん生

2013-06-11 17:35:41 | 落語の資料
「古今亭志ん生の番組があります」

志ん生師匠の孫弟子である、
金原亭世之介さんからお知らせをいただき、
NHK BSプレミアム・アーカイブスで、
『びんぼう一代 五代目・古今亭志ん生』
(1981年3月放送)を観る。

何せ32年前の番組。
ナビゲーターの立川談志師匠、
志ん生愛を語る小沢昭一さん…と、
しょっぱなからアチラの世界の方ばかり登場。
(皆さん、お若い

もちろん、
息子の(先代)金原亭馬生師匠、
古今亭志ん朝師匠も。

志ん生師匠の「びんぼう時代」は、
ドラマ仕立て。
奥さん・りんさんを演じる、
実孫の池波志乃さん、
リアルりんさんの写真にそっっくり!
(隔世遺伝!!)

このドラマ・パートに、
金原亭駒平(二つ目)時代の
世之介師匠も出演。
(池波志乃さんも世之介さんも
 ピカピカに若くてかわいい

ただ高座にいるだけで、
(高座で居眠りしていても)
観客から笑いが起きたという
志ん生師匠。

「名人」というより、
「達人」だった。

と、解説で天野祐吉さんが語っていた。

いるだけで可笑しい。
(当人は笑わせようとしていないのに)

って存在、
今の落語界だったら、
昔昔亭桃太郎師匠かなぁ。
(ばりばりの私感です)

何かで読んだけど、
志ん朝師匠は生前、
桃太郎さんが大のお気に入りで、
桃太郎落語を聴いては
ゲラゲラ笑っていたそうだ。

(話がそれました)

志ん生ファンは層が厚い。
没後に生まれた若者が、
崇拝に似た憧れを寄せていたりする。

知り合いにも、
熱烈ファンの30代が。
CD、DVD、ネット…と、
音源をこつこつ集めているそうで、
「落語が好き!」な以上に
「志ん生が好き!!」な様子だ。

志ん生師匠は、
伝説に映像が伴うようになった
最初の世代なのかも。

今は何でもかんでも
映像(動画)が残るけど。

残りすぎるってのも、
どうなんだろうね。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする