goo blog サービス終了のお知らせ 

こいねこ プラス

海外ドラマを自分勝手に紹介するプログ

スリープ・ウィズ・ミー 情欲の果て

2010-05-04 14:39:13 | Title サ行

番組紹介
長年愛し合ってきた完璧な恋人同士である知性豊かな2人が、あるパーティーで出会った女性によって、翻弄されていく英国のベストセラー小説のTV映画化。

英国でベストセラーになったジョアンナ・ブリスコーの小説(本邦未訳)を、映画『ブリジット・ジョーンズの日記』第1・2作や、「ライン・オブ・ビューティ 愛と欲望の境界線」の脚本家、アンドリュー・デーヴィスが脚色したのが大きな話題。大人のための本格エロチック・サスペンスに仕上がった。

長年愛し合ってきた完璧な恋人同士である知性豊かな2人、リチャード(TV「華麗なるペテン師たち」や映画『ドゥームズデイ』のエイドリアン・レスター)とレリア(ジョディ・メイ)だが、2人の生活はあるパーティで彼らが出会った女性、シルヴィ(映画『4ヶ月、3週と2日』、TV「セックス・トラフィック」のアナマリア・マリンカ)によって翻弄されていく。無邪気だがそれゆえ底知れぬ恐怖を秘めたシルヴィは、まるで性別を超えた悪魔のように、リチャードを、そしてレリアを魅了していき、彼らの心をつかんでいく。3者の愛情が深まる一方で、静かに、そして確かに肥大していく嫉妬心の嵐。やがてレリアの妊娠が発覚、他の登場人物まで巻き込みながら、恐るべき三角関係はやがて誰も予測しえなかった運命に向かって、まっしぐらに堕ちていく……!

長年愛し合ってきた恋人同士である知性豊かな男女、リチャード(TV「華麗なるペテン師たち」や映画「ドゥームズデイ」のA・レスター)とレリア(J・ジョディ)だが、2人の生活はあるパーティで彼らが出会った女性、シルヴィ(TV「セックス・トラフィック」のA・マリンカ)によって大きく翻弄されていく……。危険な関係のゆくえをとびきりスリリングに描いた、英国版「危険な情事」ともいうべき、大人の本格エロチック・サスペンスだ。

出演
シルヴィ ・・・ アナマリア・マリンカ
リチャード ・・・ エイドリアン・レスター
レリア ・・・ ジョディ・メイ
マクダラ ・・・ アダム・ジェームズ
ケイトリン ・・・ ジャスティン・ミッチェル

スタッフ
監督 マーク・ジョブスト
製作 スティーヴ・ライトフット
脚本 アンドリュー・デーヴィス
撮影 フロリアン・ホフマイスター


[WOWOWより]


セカンド・サイト Second Sight 全10話

2010-05-01 21:20:58 | Title サ行

作品写真

1999年/イギリス/全10話  監督 チャールズ・ビーソン

現在ハリウッドで活躍中の英国人俳優クライヴ・オーウェンがブレイクするきっかけとなった、新感覚サスペンス・ドラマ!

ロス・タナーはロンドンの難解な犯罪ばかりを扱う特殊警察部隊で働く警部。30代後半、バツイチ、活動的、ダイナミックで女癖は悪いと評判。ハイテクを駆使した理論的な捜査方法を重視し、数々の事件を解決に導いている。ある複雑な青少年の殺人事件を担当している際、彼は自分の視力がなくなっていくことに気づく。生きがいであるこの仕事を失うことは出来ない。ロスはこの事実を隠しながら捜査を続けていく。しかし、部下の一人である、キャサリン・タリーは彼の異変に気づき始める。キャサリンは若く美しい新米刑事で、野心家である。彼女はロスに彼の目となって補佐していくことを約束するが、事件が解決した際には、彼女の手柄にすることを条件とした。視力が失われていくと同時に、ロスは奇妙な幻覚をみるようになる。しかし、彼はこの幻覚こそが事件を解決するキーになることに気づいていく。それは、自分の中の「第二の視覚(セカンド・サイト)」であった。この第二の視覚こそ、ロスの第二の人生のチャンスとなるのだ!

大ヒット映画『ボーン・アイデンティティー』でハリウッド大作への出演を果たし、『トゥモロー・ワールド』『インサイド・マン』などに出演、『クローサー』では、2004年ゴールデングローブ賞など数々の賞で助演男優賞を受賞するなど、今ハリウッドで最もホットなトップ・スターの一人である英国人俳優クライヴ・オーウェン。彼が主役を務め、ハリウッドで注目を集めるようになったきっかけとなったミニシリーズが本作「セカンド・サイト」だ。数々の賞を受賞したTVシリーズ「政治家の妻」の気鋭作家ポーラ・ミルン脚本のミステリで、BBC1のゴールデン・タイムで放送が開始するや、彼を一躍お茶の間の人気俳優に押し上げた作品。共演に映画「ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!」「グラインドハウス」のスチュアート・ウィルソン。

第1話「双子の秘密 パートI」
ロンドンで難解な犯罪ばかりを扱う特殊警察部隊で働く警部ロス・タナー。ある日、ロスは自分の視力が衰えていることに気づく。そんな折、マシュー・ベンドリックスという青年が血みどろで死んでいるのが発見された。その捜査チームに卒業したての女性、キャサリン・タリー警部補がロスの補佐として任命される。目の異常が気がかりなロスは医師の診療を受けるが、網膜にある視神経が侵される病気「アズーア」と診断されてしまう。

第2話「双子の秘密 パートII」
被害者の義父アダム・ベンドリックスがロスに面会に来て、親子の仲について口述。また、自身の双子の弟ジャックについても話しはじめる。一方キャサリンからは被害者の撮ったビデオにトレイシーという子守の女性を見つけ、彼女の行方を探る。そのころロスは気がかりな幻覚を見るようになっていた。キャサリンはロスの異変に気づき、彼の目となって補佐していくことを提案するが、事件解決の際は、彼女の手柄にすることを約束させる。

第3話「双子の秘密 パーIII」
ロスは被害者が抱えていた家族に対する悩みが事件のカギになると推測。母親とケンワージーが浮気関係にあったことなどが明らかとなり、一家が複雑な人間関係であることがわかった。そんな中、ロスとキャサリンは遂にケンワージーと接触。双子の兄ベンドリックスと見かけは同一人物のように見えるが、性格はまるで正反対だった。

第4話「双子の秘密 パートIIII」
ロスはベンドリックスとケンワージーが同一人物ではないかと疑い始める。ベンドリックスから話を聞くため、自宅に出向いたロスは、被害者が家族の悩みをビデオ日記に収めていた事実などを話し、被害者との関係を聞きだそうとするが、ベンドリックスはそれに逆上。話を中断し、部屋を後にする。そんな中、捜査が進むにつれ、突飛な行動が増えるロスと同僚との間に距離が生まれ始める。

第5話「かくれんぼ パートI」Hide and Seek Part 1
2年前に起きたバイオリン界のスーパースター、ビッキー・インガムの未解決殺人事件の再捜査に当たることになったロス・ターナー警部率いる特捜課。事件当時、ビッキーの息子トーマスが死体の横で発見されたが、心に深い傷を負った彼は、その夜の出来事を思い出せなくなっていた。ロスは、ビッキーと不倫していたアーメド医師や、ビッキーの前夫でトーマスの父親であるフィンにも接触するが、確固たる証拠をほとんど掴めず、捜査班は打つ手がなくなってしまう。

第6話「かくれんぼ パートII」Hide and Seek Part 2
アーメドのアリバイの矛盾点が事件の突破口となり、捜査員たちは捜査の進展に全力を尽くす。そんな中、トーマスへの直接の取調べに反対していた被害者の前夫フィンがついに取り調べに同意。ロスは殺人があった夜、フィンがフラットにいたことを突き止める。

第7話「睡眠時異常行動 パートI」Kingdom Of The Blind Part 1
ブルース・ロッダム卿の娘、ケリー・アン・ロッダムがある朝目覚めると、全身が血まみれになっていた。しかし、彼女はその血に覚えがない。捜査班は、彼女の婚約者に連絡を取るが、彼は無残に殺されていた。ケリーが有力な容疑者となるが、問題は、彼女は一晩中寝ていたと主張するものの、監視カメラが彼女が血まみれで帰ってくる姿をとらえていることだ。

第8話「睡眠時異常行動 パートII」Kingdom Of The Blind Part 2
ロスは、催眠時遊行症患者は、非常に複雑な課題を実行することで知られ、目が覚めたときには、その記憶が全くないことを学ぶ。催眠障害の専門医が、問題の夜に監視カメラの映像に映っているケリーの行動は、催眠時異常行動と合致していることを確認。マーク殺しは無意識の行動だったというケリーの言い分の重みが増す。

第9話「盲目者の王国 パートI」Kingdom Of The Blind Part 1
ノースストーン地区で多発する人種差別が動機となった犯罪が、ついに地元のコミュニティー・センターにおける黒人の若者のリーダー、ベン・ハリスの殺害へと発展する。ロスの息子のフットボールコーチだったハリスは、ネオナチの書店の閉店に関わった後、嫌がらせの標的となっていたのだ。ベンのパートナー、サンドラを取り調べている間、ロスは彼女の亡夫の父親であり、目が不自由な老人ハロルド・キングに会う。

第10話「盲目者の王国 パートII」Kingdom Of The Blind Part 2
息子が行方不明になり逆上したロスは、地元の町を駆け回るが徒労に終わる。彼が自宅に戻ると、なんとサムがキングと一緒に帰って来た。キングは、自分が道に迷っていた時、サムにでくわしたと言う。キングの話を疑いつつも、悪意があったと証明できないロスは、キングの話を受け入れざるを得なかったが、彼と彼の仲間全員について徹底的に洗うようボイドに命じる。
 

[Super!dramaTVより]


ジャーニーマン~時空を越えた赤い糸

2010-04-08 00:01:00 | Title サ行

時は全てを変える…
時空を越えた彼の使命とは?
現代と過去の狭間で葛藤する、一人の男の物語。
そこに潜む1本の赤い糸により今、彼の運命が変わろうとしている。

“ザ・ホワイトハウス”のエミー賞受賞プロデューサーが贈る
ロマンチック・ミステリードラマ

サンフランシスコに住む新聞記者ダンは、ある日突然過去にタイムトリップをしてしまう。妻と息子、3人家族でごく当たり前の幸せな生活を送っていた彼に一体何が起きたのか?

過去を行き来し、人々の命を助け、彼らの人生を変える・・・

突然の失踪により仕事や家庭にもだんだんと影響が。さらに、時空を越え、以前の婚約者との関係も複雑に絡まり合い、恋の三角関係を引き起こす。SFとミステリー、ロマンチックなストーリーが織り成す感動の作品。

【見所】
現在と過去を行き来するダン。注目はその時代に合ったガジェットである。過去では、人の顔と同じくらい大きい初期の携帯電話や、ウォークマンが発明される以前の設定で、ラジカセをかついで歩いている通行人等、こまかい注意が払われている。逆に現代の技術革新を象徴するiPodや、ハイブリッドカー等が度々出てくる。

ダン・ヴァサー(ケヴィン・マクキッド)ダン・ヴァサー ( ケヴィン・マクキッド )
主演は、スコットランド出身の実力派俳優ケヴィン・マクキッド。最近では映画「近距離恋愛」で、主人公ハンナの婚約相手を務めたり、壮大なテレビシリーズ“ローマ”で主役のルキウス・ヴォレヌスを演じた。さらに、グレイズ・アナトミーの最新シーズンではレギュラーにも抜擢されている。

スコットランドで生まれ育ち、10代の頃はバンドを組んで地元で活動していた。エジンバラ大学でエンジニアリングを学んでいたが中退、Queen Margaret Universityで演劇を学ぶようになる。1996年にダニー・ボイルの『トレインスポッティング』で映画デビュー。『キングダム・オブ・ヘブン』、『ハンニバル・ライジング』などにも出演。テレビシリーズは、イギリスで放送された『テッド神父』や最近では、『ローマ』のメインキャストを演じた。

グレッチェン・エゴルフ(ケイティー・ヴァサー)グレッチェン・エゴルフ ( ケイティー・ヴァサー )
ペンシルバニア州ランカスターで子供の頃から演技を学び、ニューヨークに引っ越してからは、ジュリアード音楽院に出席し、ニューヨークとLAで仕事をするようになる。ブロードウェー、オフブロードウェーで活躍し、映画『リプリー』や『クイズ・ショウ』などに出演。テレビシリーズは、『LA大捜査線/マーシャル・ロー』や、『ロズウェル』、『Without a Trace』や『Law & Order』などに出演。

ムーン・ブラッドグッド(リヴィア・ビール)ムーン・ブラッドグッド ( リヴィア・ビール )
急速に映画やテレビ番組で知られるようになり、『ホワイトウイザード/極光伝説』、ロバート・デ・ニーロ主演の新作『What Just Happened?』等の映画や『CSI』、『モンク』、『ラスベガス』などの、テレビシリーズにも出演している。2006年のピープル誌では、世界で最も美しい人の一人に選ばれている。女性雑誌でも彼女自身のライフスタイルを数多く取り上げられて来た。プロのダンサーとしてキャリアをスタートし、レブロンやロレアル、エイボンなどのコスメティックメーカーのモデルもしていた。エキゾチックな彼女は、韓国、オランダとアイルランドの血を引く。ヒップ・ホップ好きで、プリンスやブランディーとツアーでライブも。

リード・ダイヤモンド(ジャック・ヴァサー)リード・ダイヤモンド ( ジャック・ヴァサー )
ダイヤモンドはニューヨークで生まれ育つ。ノースカロライナ大学チャペルヒル校をで、ジュリアード音楽院で演技を習う。1990年の映画『メンフィス・ベル』で俳優としてのキャリアをスタートさせた。彼の代表作は、テレビシリーズの『ホミサイド/殺人捜査課』である。その他にも、『ゴースト ~天国からのささやき』、『Numbers』、『Law & Order』、『CSI』、『ミディアム 霊能捜査官アリソン・デュボア』、『女検死医ジョーダン』など、FOXで放送中の多数の番組に出演。

ブライアン・ホウ(ヒュー・スキルン)ブライアン・ホウ ( ヒュー・スキルン )
ホウは、ウィル・スミスの『幸せのかたち』、デンゼル・ワシントンの『デジャヴ』、『キャッチミー・イフ・ユー・キャン』等で、多数のビッグスタートと映画で共演している。テレビシリーズでは、『ザ・シールド』、『CSI』、『Law & Order』、『NCIS ネイビー犯罪捜査班』、『ウィル&グレイス』、『ザ・ユニット』、『女検死医ジョーダン』などFOXで馴染みのある番組の数々に出演している。ニューヨークのオフ・ブロードウェイでも活躍している。

チャールズ・ヘンリー・ワイソン(ザック・ヴァサー)チャールズ・ヘンリー・ワイソン ( ザック・ヴァサー )
ブラッド・ピットの新作『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』にも出演し、ステージでは、ロサンゼルス・ドラマ・クラブと共に、シェイクスピアの『テンペスト』に出演している。人気上昇中。オフでは、野球とサッカーが好きな少年。ロサンジェルス在中。

第1話 「 ラブ・トライアングルの始まり (A Love of a Lifetime) 」
どこにでもいる幸せな家庭を持つ男ダン・ヴァサー。妻との結婚記念日の夜、彼の身に不思議な現象が起こり始める。うたた寝の間に見る過去の夢だと思っていたものは、タイムトリップ先で起きている出来事だった。ダンは戸惑いながらも時空の旅を徐々に理解していく。しかし現在の世界ではダンは行方不明になっていた。説明のつかない状況に、家族や同僚からはあらぬ疑いをかけられ窮地に追い込まれる。彼は自身の人生を守れるのか?

第2話 「 大空へタイムトリップ (Friendly Skies) 」
飛行機でトイレに立ったダンは、そこでタイムトリップをしてしまう。着いた先は70年代の飛行機のトイレの中。座席に戻ると隣に座っていた妊婦が急に産気づき、ダンは赤ん坊を取り上げることになる。一方で現在の世界では、機内で行方不明者が出たと大騒ぎ。飛行機は空港に引き返し、ケイティはFBIの取り調べを受けていた。ダンが機内で取り上げたタナという娘とその家族を追うタイムトリップが、大空を舞台に展開する。

第3話 「 サンフランシスコ地震の日 (Game Three) 」
1989年サンフランシスコ地震の日、ダンは賭博に興じる弁護士アランと出会う。現在に戻り地震の犠牲者リストを調べるとアランの名はなく、ダンの上司であるヒューの姉、シャーロットの名があった。再び過去へ行ったダンは、まず警察に地震の情報を伝えるが相手にされない。せめてシャーロットは守ろうと奔走する一方、アランのギャンブル熱は高まり破滅の道へ進んでいく。一体誰を救うべきなのか、ダンは困惑するばかりだった。

第4話 「 ブラインド・デートの結末 (The Year of the Rabbit) 」
1997年ダンはメリッサと出会う。彼女はブラインド・デートの相手ウィリアムを待っていた。元カレのグレッグがつきまとってきたが、ダンの活躍で無事2人は会うことができた。現代ではケイティが主催するパーティーの準備に追われていた。必ず出席するとダンは誓うが、信用されない。その後メリッサとウィリアムは婚約し、共同経営で株取引ソフトの会社を起こしていた。ところがダンはウィリアムが銃を購入する現場を目撃する。

第5話 「 伝説のハイジャック犯 (The Legend of Dylan McCleen) 」
市場で買い物中、突然のタイムトリップによりダンはザックを置き去りにしてしまう。行き先の1975年には失踪したハイジャック犯ディランがいた。ダンはスクープをモノにするため、彼の正体を暴こうとする。一方、ジャックはダンの失踪に納得がいかず尋問するが、うまくかわされる。家族の輪も乱れていった。タイムトリップのせいで約束していたフットボールの試合も連れて行けそうになく、ザックはダンへの不信感を募らせていく。

第6話 「 兄弟の絆 (Keepers) 」
ハロウィーンの日、ダンは1968年にトリップしていた。そこは自動車工場で、兄弟が言い争っていた。兄が規格外の燃料ロケットを飛ばそうとしているらしい。現代では、ジャックがダンはギャンブルの世界に戻ったと疑い、ダンの銀行口座を調べ始める。一方ケイティはレポーターの復帰を考え、ヒューにテレビ局へのコンタクトを頼む。現代に戻ったダンは7年前に石油会社で起きた小包爆弾の事件の犯人を暴くよう命令される。

第7話 「 ギャンブルと縺れ合う赤い糸 (Double Down) 」
元同僚のエドの計らいで、ケイティのテレビ局復帰は順調に進んでいた。しかしダンはザックを思い反対している。お互いの意見は平行線のまま、ダンは1999年へトリップしてしまった。ダンが目覚めたのはジョエルという男の車の中だった。ギャングに銃撃に遭い、何とかジョエルを救助したが、なぜか現代に戻れない。一方ジャックはダンがトリップ中に手にした大金を見つける。犯罪への関わりを危惧し、紙幣を鑑識へ提出してしまう。

第8話 「 ペテンと真実の狭間 (Winterland) 」
ヒューからリストラの噂を聞き、仕事に励もうとした矢先にトリップしたダン。着いた先は1973年のスワッピング・パーティーの会場だった。母親のあられもない姿を見てショックを受けた娘のアビーは、家を出て路頭に迷ってしまう。一方現代では、ダンが持っていた紙幣がハイジャック犯の盗難紙幣と一致したために、FBIの捜査が職場や自宅にまで及んでいた。過去と現代を往復するうちに、リヴィアの重大な事実が明らかになる。

第9話 「 破られた掟 (Emily) 」
1992年へのトリップで、ダンはエミリーを誘拐犯から救った。しかし彼が犯人と間違えられ、逃げた真犯人ベネットは別の誘拐と殺人を犯す。ダンは新たな犯罪を阻止するべく動き出すが、リヴィアはタイムトリップの掟に反すると彼を責める。一方現代ではザックが学校で問題を起こし、原因は両親にあると指摘される。過去の世界での任務と現代の生活の狭間で苦しむダンは、やり場のない怒りを過去の出来事にぶつけてしまう。

第10話 「 思わぬ誤算 (Blowback) 」
掟に反して過去を変えたダンに、思わぬ誤算が生じた。出所したベネットが報復にやって来たのだ。彼に撃たれたダンは、血痕を残したまま1980年にトリップする。家族を案じて現代に戻りたがるダンを、リヴィアがたしなめる。任務を終えない限りは帰れないのだと。そしてタイムトリップでは、試されるような出来事が起こるのだとも。過去には幼少期のベネットがいて、そこには彼が犯すことになる犯罪につながる秘密があった。

第11話 「 家族の絆 (Home by Another Way) 」
クリスマス・イブを家族と共に過ごそうとするダンに、突然会社から解雇が言い渡される。その直後にトリップした先は1979年の会社のクリスマス・イブ・パーティーだった。この日は、現社主デニス・アンバッカーの父親でもある創始者メリットが謎の残る死を遂げた日だった。彼の死を阻止すべく手を打とうと奔走するダンの前に、偶然居合わせた若き日の父親、フランクが現れる。彼にとっても人生の節目の日だったのだ。

第12話 「 逆転する人生 (The Hanged Man) 」
1984年にトリップしたダンは、交通事故現場でサンドラとクリストファー母子を救出するが、誤ってデジタルカメラを現場に落としてきてしまった。現代に戻るとナノテクが普及し、さらに息子ザックではなく娘を授かっていた。例のカメラをクリストファーが拾っていたらしい。最新技術を残すことは、トリップの掟に反する行為だった。息子を消した原因が自分のミスだと知ったダンは、ザックを取り戻そうとカメラの追跡に奔走する。

第13話 「 タイムトラベラーの宿命 (Perfidia) 」
ある日、ダンがトリップした先は2007年9月の精神病院だった。病院にはエヴァンという男がおり、自分もトリップをする仲間だ、愛しい女性と再会する手助けをしてほしいと頼む。半信半疑だったダンだが、証拠を見せられ “仲間”だと確信する。再会が叶って間もなく、エヴァンはこの世を去る。なんとこの日はダンが初めてトリップした日だった。偶然とは言えないめぐり合わせに驚くダンに、ラングレー博士が真相を語り始めた。


しあわせの処方箋 シーズン1 全10話

2010-04-07 00:02:00 | Title サ行
第1話「師長の長い一日」"Pilot"
薄暗い早朝。トリニティ病院の看護師長クリスティーナは、携帯を片手に病院に走りこむ。行き先は病院の屋上。そこには、亡き夫マイケルの親友、ガン患者のデヴィッドがいた…。折しも、その日は夫マイケルの一周忌。彼女の長く、ハードな1日が幕を開けた。
第2話「セカンド・チャンス」"Healing Time"
急患のフレッドは、混濁する意識の中でクリスティーナを妻だと思い込む。そしてクリスティーナも、彼に合わせて妻のフリをするのだが…。一方、病院内で有名なある患者を担当することになった新米ナースのケリーには、大きな試練が待ち受けていた!?
第3話「"さよなら"までの時間」"Yielding"
エディは、年老いた母の生命維持装置をどうしても外せずにいた。そんなエディのために、クリスティーナはお別れを言うための時間を約束するのだが…。一方ERには、泣き叫ぶ赤ん坊を連れた若い母親がやってくる。そして検査が明らかにした、驚きの真実とは!?
第4話「役割と情熱」"All the Wrong Places"
交通事故にあったジサン・キムという女性が、危険な状態で病院に運び込まれる!車に同乗していた幼い息子のサンはカスリ傷程度だったが、クリスティーナが心のケアをすることに。一方、ERでボビーが担当した女性患者は、何かを隠している様子だった…。
第5話「最初の一歩」"The Sense of Belonging"
勤務記録シートが導入され、看護師たちは業務を細かく記録しなければならないことに。一方、エイミーという少女が入院したという知らせが届く。彼女は生まれつきの疾患でずっと入退院を繰り返しており、看護師たちにとって思い入れの強い患者だった…。
第6話「親子の絆」"Trust Me"
クリスティーナが出勤すると、ERは患者で溢れていた。近くの病院がERを閉鎖したため、モリッシーが患者を全員引き取ったというのだ!そんな大混雑の病院に、カミールが男友達を連れてやってくる。彼の具合が酷く悪く、様子を見てほしいと頼むのだが…。
第7話「ステキな夜の過ごし方」"Night Moves"
クリスティーナは24時間勤務をすることに。夜中、ERには若い妊婦が運ばれてくる。その夜、トムもまた、デートを約束した女性をロビーに待たせて仕事をしていた。一方、ボビーは帰り道で会ったイザベルを自宅に連れて帰り、それぞれの過去について語り合う。
第8話「愛する人」"No Guts, No Glory"
仮免許を持っているカミールは、クリスティーナを隣に乗せて運転の練習をする。しかしあまりにも荒い運転に、二人はいつも口論になってしまう。一方、ERには交通事故に遭ったカップルが搬送される!彼女は軽症だが、男性は半身不随になる可能性が…。
第9話「命のために」"Mother's Day"
経営改善に向けて、モリッシーは各部門から経費の削減案を求める。クリスティーナは彼との交渉に集中するため、ボビーをその日の現場責任者に任命。そんな中、年老いた母が発作で倒れたと女性が病院に駆け込んでくる!しかしこれは、ある悲劇の始まりだった。
第10話「旅立ち」"Hello and Goodbye"
いよいよシーズン最終話!クリスティーナの友人で奇跡的にガンが消えたデヴィッドが、再び病院にやってくる。スカイダイビングでケガをしたというのだが、どうも様子がおかしい…。そしてクリスティーナは行き過ぎた行動により、トムと激しく対立してしまう!

[AXNによる]


しあわせの処方箋

2010-04-07 00:01:00 | Title サ行

看護師にしかできない“救命”がある!

大ヒット映画 「マトリックス リローデッド」のナイオビ役や、アニメ映画 「マダガスカル」で声優としても活躍したことで広く知られ、俳優ウィル・スミスの妻でもある女優ジェイダ・ピンケット・スミスが主役と製作総指揮を務める、最新のメディカル・ヒューマン・ドラマ。

神がかり的な手術もしないし、難病を探し当てることもしない。それでも、看護師にしかできない“救命”がある。リッチモンド・トリニティ病院で働く師長 クリスティーナ・ホーソンは、的確な判断で医者にも臆せず意見し、病院内にはびこる政治的な背景やエゴをバッサリと切り捨て、患者のためにすべてをささげるヒーローなのだ!病院の看護師たちをまとめる師長として忙しい日々を送っている彼女だが、実は1年前にガンで夫を亡くしたばかりのシングルマザーでもある。働くママとして、反抗期まっただ中にいる高校生の娘カミールや、亡き夫の母との間に起こるヒューマンドラマにも 目が離せない!

医療現場を熟知するスタッフが綴る、リアリティあるストーリーが魅力!

従来のメディカルドラマと大きく違う点は、医者ではなく看護師の視点から描かれているところ。患者やスタッフ間の心温まるエピソード、医師とのパートナーシップや対立など、患者の一番近くにいる看護師ならではのエピソードがドラマチックに展開される!

製作総指揮を務めるのは、医療を題材にしたデンゼル・ワシントン主演の人気TVシリーズ「St. Elsewhere(原題)」で、エミー賞をはじめ多くの賞に輝いたジョン・マシウス。 医療現場で13年の実務経験を持ち、TVシリーズ「ザ・シールド~ルール無用の警察バッジ~」や「刑事ナッシュ・ブリッジス」の脚本を手がけてきたグレン・マザラも製作総指揮に名を連ねる。さらに、 TVシリーズ「グレイズ・アナトミー」や「ER 緊急救命室」の医療コンサルタントを務めたアーマンド・ドリアン医師も製作に加わり、臨場感とリアリティあるドラマを生み出している。

★ CAST ★
クリスティーナ・ホーソン(声:本田 貴子)・・・ ジェイダ・ピンケット・スミス
リッチモンド・トリニティ病院の看護師長で、高校生の娘を持つシングルマザーでもある。時には医者や病院と対立しながらも、患者のために立ち上がるヒーロー。患者を第一に考えるあまり、娘との関係で苦労するときも。1年前に夫のマイケルをガンで亡くしたばかりだが、仕事と子育てで忙しく、自分の心のケアはまったくできていない様子。

トム・ウェイクフィールド(声:古澤 徹)・・・ マイケル・ヴァータン
クリスティーナが勤めるリッチモンド・トリニティ病院の外科部長。専門はガンで、クリスティーナの夫マイケルの治療を担当していた。非常に優秀な医者だが リスクを嫌い、違う意見をなかなか受け入れられない頑固な一面も。クリスティーナとは意見を対立させることもあるが、プロとして、友人として、いい関係を築いている。

レイ・スタイン(声:小野塚 貴志)・・・ デヴィッド・ジュリアン・ハーシュ
クリスティーナのもとで働く、唯一の男性看護師。患者や病院スタッフから好奇の目で見られ、正当な扱いを受けていない気がして、ストレスフルな日々を送っている。同僚のキャンディに気があるのだが、女性が多数を占める職業に就いた男性ということで、ゲイに間違えられることも・・・。医者への強い憧れを持っている一方、現場のドクターたちとぶつかることも多い。

ボビー・ジャクソン(声:福島 桂子)・・・ スレイカ・マシュー
リッチモンド・トリニティ病院で働く看護師で、クリスティーナの親友。左足が義足。頭が良くて正直者、思いやりがあり、明るい性格の女性だが、自分に自信が持てないという一面も。特に恋愛に関しては引っ込み思案。ハンサムな救命救急士(EMT)との恋の行方が気になる。※実際は義足ではありません。

キャンディ・サリバン(声:東條 加那子)・・・ クリスティーナ・ムーア
美人で社交性抜群の新米ナース。傷ついた兵士たちには“特別なケア”をすることが自分の使命だと考えている節がある。このように少し過激なところもあるが、それ以外では有能な看護師で、クリスティーナの部下の中でも不可欠な存在となっている。

カミール・ホーソン(声:田村 睦心)・・・ ハンナ・ホドソン
クリスティーナの娘で 反抗期まっただ中の高校生。お父さんっ子で、父を亡くしてからは ことあるごとにクリスティーナに反発。好き勝手な行動で 周囲を巻き込み、クリスティーナも手を焼いている。とはいえ、彼女の性格は母親ゆずり。母と娘が愛を分かち合う温かい瞬間もあり、お互いのことを大切に想っている。

ハンナ・ホドソン/Hannah Hodson
TVムービー 「先生はあきらめない ~ロン・クラーク物語~」に出演し、2007年のYoung Artist AwardにおけるTVムービー部門でLeading Young Actress賞に輝いた。スクリーンデビューはスパイク・リー監督による 「アメリカのイエスの子ら」 (ベネチア映画祭で放映された作品集「それでも生きる子供たちへ」の中の1作)。その後も、いくつかの映画に出演している。またTVCMの仕事も多く、スパイク・リー監督のNikeのCMではお馴染みである。

スタッフ
クリエイター・製作総指揮:ジョン・マシウス
製作総指揮:グレン・マザラ
製作総指揮:ジェイミー・ターセス
コンサルタント:アーマンド・ドリアン

[AXNによる]


ザ・グリッド

2010-04-03 00:01:00 | Title サ行

全米TNTで放映された本作は、物語の緻密さに加えそのテロ描写のリアルさが話題となった。平穏なロンドン市内に、ある日突然サリンが撒かれるという重大テロが発生、米国のNSC、CIA、FBIと、英国のMI5、MI6という実在の諜報機関が互いの垣根を越えたチームを組んでテロに立ち向かうというもの。

ともすれば善vs.悪という単純なストーリー設定になりがちだが、この作品が“GRID=網の目”と名付けられたところに、こめられた意味の複雑さと2重3重の複線が伺える。

『網の目』のように仕掛けられたテロが世界中で次々と勃発し、それを退治する側もまた『網の目』のようなネットワークを駆使し、テロ細胞を制圧していくという展開はエンターテイメントとしても一級の「24-TWENTY FOUR-」を彷彿とさせる。だがここでは、浮き彫りになる各情報機関の縄張り意識や摩擦、9.11テロ被害者の心の問題、米国で暮らすアラブ系移民が背負う十字架など、様々な人間模様がじっくりと時にドキュメンタリーを思わせるほど真に迫って描かれる。さらにこの物語では、テロと闘う側の奮闘を描写するだけでなく、テロに加担してしまう側の内情や心の葛藤にも焦点をあて、現代資本主義社会が抱える光と闇の様々な問題を我々に投げかけてくる。

本作の製作にあたって製作陣は、いかに物語を公正かつリアルに描き、信憑性を持たせるか、という一点に最大の重点を置いたという。ストーリー設定や人物描写に真実味を持たせるために協力を仰いだ機関は、ホワイトハウスをはじめNSC、CIA、FBIで実際にテロ対策に携わる精鋭や専門家、アラブ国家やイスラム教の研究者やシンクタンク、イスラム問題に精通する英国BBCテレビなど、多岐に渡る。また、俳優陣も実際にFBIを訪れ、テロ対策で活躍した人物と接触するなどしてリアリズムを追及、その結果主演のジュリアナ・マルグリーズは見事ゴールデン・グローブ賞最優秀女優賞にノミネートされている。

「事実は小説より奇なり」という言葉以上に、映画や小説の世界より衝撃的な事件が次々と起こる昨今、現代社会が抱えるテロ問題にかつてないほど意欲的に切り込んだ本作は、緻密さとリアリズムを兼ね備えた、超一級エンターテイメントである。

ディラン・マクダーモット(マックス・カナリー役)ディラン・マクダーモット ( マックス・カナリー役 )
《テロ対策チームメンバー》アメリカ連邦捜査局 NY支局テロ合同特別捜査班
FBI・NY支局テロ合同特別捜査班に所属。9.11同時多発テロで相棒を亡くしている。その事件で元相棒の妻と親しくなり、現在は彼女とその息子エディと3人で暮らしている。マレン率いる合同捜査チームに加わったことでテロリストに命を狙われることに。
■Profile
1961年10月26日、米コネチカット州ウォーターベリー生まれ。87年「ハンバーガー・ヒル」で映画デビュー。映画「マグノリアの花たち」(89)で共演した女優ジュリア・ロバーツと婚約するが、のちに破局。その後、自身が主演するTVドラマ「ザ・プラクティス」にゲスト出演した女優シルヴィア・アシュファーと結婚。同作では'99年にゴールデン・グローブ賞主演男優賞を受賞。主な出演作品は…「ハードウェア」(90)、「心臓が凍る瞬間」(92)、「ザ・シークレット・サービス」(93)、「34丁目の奇跡」(94)、「スリー・トゥ・タンゴ」(99)、「テキサス・レンジャー」(00)など。

ジュリアナ・マルグリース(マレン・ジャクソン役)ジュリアナ・マルグリース ( マレン・ジャクソン役 )
《テロ対策チームメンバー》国家保安保証会議 テロ対策担当/テロ合同チームリーダー
NSC(国家安全保障会議)テロ対策担当責任者。CIAアクトンの考えに異議を唱え、度々彼と熱い火花を散らす。合同捜査チームを指揮するチーム・リーダー。自身が決断を下したテロリストの行動予想が外れ、一時はチームを外されるがすぐに復活。恋人はHBIエネルギー社CEO、ハドソン・ブノワ。
■Profile
1966年6月8日、米ニューヨーク州スプリングバレー生まれ。3人姉妹の末っ子。94年からTVドラマ「ER緊急救命室」で看護婦長キャロル役を演じエミー賞を受賞。主な出演作品は…「アウト・フォー・ジャスティス」(91)、「ダイナソー」(00)※声優、「ゴーストシップ」(02)、「スリングショット」(04)など。

ジェマ・レッドグレーブ(エミリー・タトル役)ジェマ・レッドグレーブ ( エミリー・タトル役 )
《テロ対策チームメンバー》イギリス情報局秘密情報部 MI6 テロ対策局
MI6テロ対策局エージェント。当初は、全ての米国情報機関を目の敵にしていたが、次第にマレンたちと信頼関係を築いていく。公私に渡り大変仲が良かった同僚メノー(秘密工作員)がテロリストに殺害され大きなショックを受ける。
■Profile
1965年1月14日、米国ロンドン生まれ。芸能一家に育つ。主な出演作品…「ドリームデーモン」(88)、「ハワーズ・エンド」(92)、TVM「ダイアナ妃の真実」(93)、「アイル・ビー・ゼア」(03)など。

ピーター・マレック(ラザ・マイケルズ役)ピーター・マレック ( ラザ・マイケルズ役 )
《テロ対策チームメンバー》CIA アメリカ中央情報局 中東担当情報分析官
CIA中東担当分析官。敬虔なイスラム教徒。生真面目な好青年。上司アクトンに執拗に嘘発見器をかけられ、うんざりしている。妹がいるがCIAに勤める兄のことをあまり快く思っていない。いとこのオマールがスイス銀行に勤務している。
■Profile
1974年、レバノン・Zahle生まれ。

第1話 「 陰謀1 」
ロンドン市内の閑静な住宅街、とあるホテルで突然サリンによるテロが勃発した。事態を深刻に受け止めたアメリカのNSC(国家安全保障会議)テロ対策担当責任者のマレン・ジャクソンは、縄張りや垣根を越えた早急な捜査の必要性を提案、CIAとFBIを含めた合同捜査チームを編成する。マレンが選出した精鋭はFBIテロ合同特別捜査班のマックス・カナリー、CIA中東担当分析官のラザ・マイケルズ。これに英国MI6のテロ対策チーフ、エミリー・タトルを加えた精鋭チームを組織し、捜査に全力を挙げる。その頃エジプトのカイロでは、アルカイダ元司令官ムハンマドが、聖戦のための新組織を立ち上げようとしていた―。

第2話 「 陰謀2 」
ロンドン市内の閑静な住宅街、とあるホテルで突然サリンによるテロが勃発した。事態を深刻に受け止めたアメリカのNSC(国家安全保障会議)テロ対策担当責任者のマレン・ジャクソンは、縄張りや垣根を越えた早急な捜査の必要性を提案、CIAとFBIを含めた合同捜査チームを編成する。マレンが選出した精鋭はFBIテロ合同特別捜査班のマックス・カナリー、CIA中東担当分析官のラザ・マイケルズ。これに英国MI6のテロ対策チーフ、エミリー・タトルを加えた精鋭チームを組織し、捜査に全力を挙げる。その頃エジプトのカイロでは、アルカイダ元司令官ムハンマドが、聖戦のための新組織を立ち上げようとしていた―。

第3話 「 標的1 」
マレンの指揮の下、捜査を続けるチームの裏をかいて、ムハンマド一味はナイジェリアでテロ活動起こす。テロリストの行動を見抜けず分析を誤ったマレンは、合同捜査チームの解散を余儀なくされる。公式には動けなくなったチームは非公式な諜報活動を続ける中で、サリン事件に関わった男がサウジアラビアの石油王ジュラディンから資金を得ていたことを突き止める。一方、MI6のエミリー・タトルはムハンマド一味の狙いが西欧の石油経済の破綻である事を掴む。ジュラディンがムハンマド一味のテロ活動を支援していることを確信したマレンは、サウジアラビアへ乗り込み、ある大胆な作戦に出る。そんな中、ムハンマドはアメリカ本土を含めた多発テロの実行に向け、着々と準備を進めていた・・・。

第4話 「 標的2 」
マレンの指揮の下、捜査を続けるチームの裏をかいて、ムハンマド一味はナイジェリアでテロ活動起こす。テロリストの行動を見抜けず分析を誤ったマレンは、合同捜査チームの解散を余儀なくされる。公式には動けなくなったチームは非公式な諜報活動を続ける中で、サリン事件に関わった男がサウジアラビアの石油王ジュラディンから資金を得ていたことを突き止める。一方、MI6のエミリー・タトルはムハンマド一味の狙いが西欧の石油経済の破綻である事を掴む。ジュラディンがムハンマド一味のテロ活動を支援していることを確信したマレンは、サウジアラビアへ乗り込み、ある大胆な作戦に出る。そんな中、ムハンマドはアメリカ本土を含めた多発テロの実行に向け、着々と準備を進めていた・・・。

第5話 「 聖戦1 」
石油王ジュラディンの自白により、ムハンマドの隠れ家が判明した。マレンはCIAの協力のもと、シリアにあるムハンマドの隠れ家への突入作戦を決行する。だがムハンマドはあと一歩のところで逃亡し、各国での多発テロ計画を推し進める。ヨルダンでは少年達を使いOPECの石油会議を狙った自爆テロ、ロンドンでは再びサリンを使いエジプトやサウジアラビアの高官と西欧の石油投資家を狙ったテロ、そしてミシガンではシカゴ港に停泊したタンカーを爆破させ都心に毒物を散布する化学薬品テロ・・・それぞれのテロ計画を察知した合同捜査チームは徐々にムハンマド一味を追い詰めていくが―。

第6話 「 聖戦2 」
石油王ジュラディンの自白により、ムハンマドの隠れ家が判明した。マレンはCIAの協力のもと、シリアにあるムハンマドの隠れ家への突入作戦を決行する。だがムハンマドはあと一歩のところで逃亡し、各国での多発テロ計画を推し進める。ヨルダンでは少年達を使いOPECの石油会議を狙った自爆テロ、ロンドンでは再びサリンを使いエジプトやサウジアラビアの高官と西欧の石油投資家を狙ったテロ、そしてミシガンではシカゴ港に停泊したタンカーを爆破させ都心に毒物を散布する化学薬品テロ・・・それぞれのテロ計画を察知した合同捜査チームは徐々にムハンマド一味を追い詰めていくが―。