goo blog サービス終了のお知らせ 

さいとうファームで、ジャム工房のらで、紡ぐ珈琲焙煎所

畑で採れた野菜やベリー 、工房で作っているジャムやマーマレードなどついて細々と書いていくブログです。

2022/03/09キウイフルーツジャム

2022-03-09 20:59:26 | 日記

一昨日は2回目のZoomでの打ち合わせ、今日は午前中初めてTeamsでミーティングしました。会ったことない方とのミーティングは始まるまでドキドキですね。でもお二人ともうちのインスタ見てくれてたから話の進め方が楽でした。どんな思いで作物とか加工品作ってるのか短い時間で説明するのは難しいですもんね。

んで、午後はヤマトの支店長さんが直接うちの加工場に来てくださってミーティング。実はメルカリshopsに登録したのですが今後の流れとかの話と来週Zoomで質問できる機会があることの説明とか受けました。









その後でようやくキウイフルーツ❗️
グリーンキウイは毛深いので一度水で洗って毛が飛ばないようにしてから皮をむいてひたすら刻みます。刻みながらお砂糖と混ぜてあげると水分が出てくるのでそれを煮詰めてジャムにします。
YouTubeでキウイジャムの動画をあげていた方は、手袋はめてぐっちゃぐちゃ両手で潰していたのですが、うちではそんな気持ち悪いことしないで全部小さくカットします。そうするとパンにのせた時小さいキウイがたくさんでかわいいかなって(笑)キウイって煮詰めても意外と煮崩れしないで形が残るんです。

そうそう、グリーンキウイをたくさん食べると口の中がヒリヒリすると思うのですが、それはキウイに含まれているタンパク質分解酵素のアクチニジンというのが口の中の粘膜を分解してしまうからなんだそうです。パイナップルとかメロンにも含まれているとか。そして喉がイライラするのはシュウ酸カルシウムのせいだそうです。

アクチニジンは熱に弱いからジャムにしてしまえばチクチクはしなくなりますし、シュウ酸カルシウムについては書いてるのが色々ではっきりしないのですが、ジャムにするとイライラはなくなるので大丈夫なんでしょうかね?
気になる方は食べ過ぎないように注意して頂ければいいかなと思います。低糖度のジャムですが無糖ではありませんし(笑)

レモン果汁を使わずにきれいなキウイフルーツジャムを作ることにこだわっているのでちょっと熱く語って長文になってしまいました。最後まで読んで下さった方ありがとうございます❗️


いちごミルクジャム

2022-03-09 13:16:41 | 日記
卒業、入試、入学式のシーズンに合わせた赤と白のコントラストの二層のジャム


いちごミルクジャム炊き上がりました。
食べるときにスプーンでかき混ぜて食べていただければ練乳かけていちごを食べてるようなジャムになります。

ミルクのジャムだけってないの?って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、保健所の許可の関係でミルクのみのジャムを作ると乳製品製造になるのでうちで取得した許可ではアウトなんだそうです。そこでちょっとグレーなところですが≪原材料に閉める割合が1∕2未満になるように≫ということで二層のジャムになっております。

3リットルの牛乳を1時間以上ずっとかき混ぜ続けてようやくできる600gほどのミルクジャムとほぼ同時進行でいちごジャム作ってっていう工程になるので二層のジャムを作るときはテンヤワンヤです。

それでもこのジャムを作るのは≪目で見て楽しく食べて美味しい≫といううちのコンセプトにぴったりだからです。
小さなジャム工房ですので一回に作れる量が少ないので今回は地元の道の駅うごさんでのみの販売となります。