龍神さま 2017年01月15日 | 山神・水神・龍神 龍神 小坂町 2009.4.8 小坂の町を走っていたとき、個人の庭に祀られた龍神と刻まれている石碑に気づいた。 竜神とは、雨や風をもたらす龍の神様で、湖や川の主であることも多い。 八郎太郎との争いでは龍に化身して勝利し、新たな十和田湖の主となった南祖坊を十和田神社に祀る。 この碑は、十和田修験の信者その末裔が祀る十和田山青龍大権現なのかまでは聞いてこなかった。
滝神社 2017年01月01日 | 山神・水神・龍神 止滝 大湯・白沢 2007.1.1 大湯川本流には銚子の滝・中滝と続き、止滝があり、この先は海まで滝はない。 止滝の名は「海から遡上してきた鱒がこれ以上遡れない」、また「滝が止まる」ので名づけられている。 止滝自体がご神体になって、止滝右岸にお堂あり、 大湯川にいくつもの発電所を持つ小坂鉱山が、この堂宇の管理をしている。 なお、銚子の滝もご神体となっており、滝の近くにも祠がある。 滝神社 大湯・白沢 2007.1.1
山神さま 2016年12月27日 | 山神・水神・龍神 山神 大湯・白沢 銚子の滝入口 2007.1.1 山に宿る神を山神といい、山を仕事場とする職業、恩恵を受ける職業に携わる人々に信仰されている。 この碑は誰が建立したかわからないが、大湯川には小坂鉱山へ送電するための発電所がいくつもある、 銚子の滝の前には、国内2番目に設置された銚子発電所があるので、その関係者なのか。
山ノ神 2016年12月12日 | 山神・水神・龍神 山ノ神 北秋田市阿仁 打当 2012.10.20 数年前、立又渓谷で自然観察会があり、せっかくここまで来たのだから何か面白いものがないかと、 観察会が解散したあと、ひとりでブラブラと集落の中を歩いてみた。 金毘羅大明神の石碑が立つ階段を登りお堂をのぞくと、意外に中はさっぱりしていて、 中心に女の神様、ここは打当マタギの里だ、オコゼを見ると喜ぶ女の神さまってこれのことか。 今日は山ノ神の年越し、山を仕事場とする職業に人たちは、仕事を休み、食べて飲んで過ごすという。