goo blog サービス終了のお知らせ 

NopTea Memo

いろいろなメモ (外部記憶?)

情報の取捨選択

2006-03-12 23:27:31 | Daily memo
今日は家探しに出かけてみました。
とりあえず前の仮住まいがあった御茶ノ水が結構気に入ってたので
御茶ノ水へ。が、さすがのこの時期。よさげなところは既になくなってます。
1月初旬だといろいろ選べたんでしょうかね。

不動産屋に寄った後、散歩がてら付近を歩いてると建築中の
よさげなマンションがありました。見た感じ賃貸用みたいなので
建築主等チェックして後でネットで調べるとそこそこ大手の不動産屋さん。

で不動産屋さんの評判なども調べてみると、某巨大掲示板では、
まあいろいろ書かれてるわけですよ。悪く。

情報の真偽は実際のところ分からないのですけど、
一気に評価ダウンさせてる自分がいます。
立地的にも外見的にも結構よさげだったんですけどねぇ。

インターネットで情報収集することが当たり前となっている昨今、
情報の真偽を判断すること(能力?)が求められるわけですが、
判断する方法は限られているわけで。 なかなか難しいものです。

来週末は仕事だし、次は再来週か・・・ もう3月下旬じゃないですか。
「残り物には福がある」大作戦しか・・

フィギュア

2006-03-09 23:42:39 | Daily memo
そう話題のフィギュアです。

先週友人二人と話しているときに「フィギュアの~」という話になりました。
内容は覚えてません。何で出てきたんだろう。

ま、それはさておき友人Aが「フィギュアの~」と話し始めたときに
友人Bはどうも別のフィギュアを思い浮かべて話を聞いている様なので、
自分が「フィギュアスケートの~」という言い方をして話を続けると
友人Bは「ああ、スケートの話か」となったわけです。

さて、タイトルを読んであなたはまずどちらを思い浮かべました?

F1と聞いて

2006-03-08 23:43:16 | Daily memo
F1引退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000006-yom-soci

引退ですか。お疲れ様です。
次の純国産はいつになるだろう。

て、これだけ読んだらレースのF1を思い浮かべるにちがいない。
純国産戦闘機 F1 のことなんですけどね。後継機はF-2になるのだけど
すでに生産終了が決まっている。
F-4の後継機が選定中だったと思うのだけど、どうなるんだろう。
F22かな。 いやいや雪風で。

Jフォン => ボーダフォン => ?

2006-03-06 23:19:17 | Daily memo
携帯電話を持つようになって、10年近くなるんじゃないだろうか。
初めて買ったのはJフォン(現ボーダフォン)で、そのままキャリアを
変えることなく使い続けてるわけです。

で、先週末かな。ソフトバンクがボーダフォン買収交渉という
気になるニュースを目にした。たぶん買収されるんだろうと思う。
ボーダフォンになってから、勢いが衰えていまや2強1弱状態・・・
ボーダフォンもいろいろ手を考えるけど、まったく魅力を感じない。
契約の年間縛りとか行う前に、考えることは多々あると思う。
ま、後追いではだめでしょう。

携帯:デカイ、デザイン悪い
料金:安い。けど、年間縛りがあり。トータルでマイナス印象
サービス:他社の方が魅力的なサービスを行っている

これでどうやって他社のシェアを奪うんでしょう。
そろそろ他社に経営を譲ったほうが良い気がします。
ボーダフォン本体も日本市場には考えがなじまないことに
気がついてるんじゃないかと。

体調管理・・とても大切・・

2006-03-03 08:10:54 | Daily memo
体調管理は大事ですねぇ。
数日前から、なんとなくやばいなぁとは思ってましたが、
昨日の朝からのどが激しく痛みます。
今朝はのどの痛みで朝5時起き・・・

いつもはやばいと感じたときに、薬飲んでしのいでたのですが、
今回は薬がなかったので、放置・・・
 ※1回 2錠の場合だと1錠とかに減らして飲んでました。
 意外とそれで持ち直してたみたい。

で見事撃沈。
昨日買った風邪薬「スト○ジェ○サイ○スS」も効かなかった様で・・。
素直に病院行って薬もらうか・・・

政治と軍事?

2006-02-23 23:58:00 | Daily memo
民主党の某メールでの自民党追及が、どうにも自爆モードになってます。
「裏を取る」ということをせずに、飛びついてしまったみたいです。
IT関係の顧問等いなかったのでしょうか。
この件がなければ、追及ネタには事欠かない状態だったので、もしかしたら
うまい具合に利用されたのかもしれませんね。まあ実際は単なる勇み足?

あと海上自衛隊の機密データが流出したようです。
こちらもIT関係の顧問等おらず、しっかりとしたポリシーの策定/運用が
されていなかったのでしょうか。
流出したデータは今ネット上で一気に広がっていることでしょう。
とりあえずの対応策としては、ダミーデータを大量に流して、
どれが本物かわからなくするぐらいでしょうか。

この件ではきっとどこかの企業が多くの利益を得るのでしょうね。
「流出したデータで」ではなく「流出対策」で、ですけど。

メモ

2006-02-22 13:22:30 | Daily memo
■Tech総研:現役エンジニアが技術用語のユニーク解釈を逆推理(2) ハード・半導体編
「渋谷女子高生が新解釈☆モジュールはフランスの都市!! 」


女子高生に技術用語の意味を答えてもらう企画の第二弾です。
今回も珍回答続出ですが、女子高生でなくとも普通の人にとっては技術用語なんかわからんちんですよね。
SQL=そんなクイズ楽勝! がお気に入り。


■世界飛び地領土研究会

「消滅した国々」>「作り損ねた国」で紹介されている国々(?)が面白いです。
「おれもいつか国を作ってやるぜ!」という夢を持っている方、
莫大な資金をつぎ込んで失敗した先人に感謝しつつ、反面教師としましょう。

ちなみに「非公認の国々」で紹介されている“シーランド公国”は自分が大好きな国です。
(行ったことないけど、ていうか行く方法あるのか?)