goo blog サービス終了のお知らせ 

百翔

あした天気になぁれ!

ナツメその後・ZEROの法則

2018-09-21 | Weblog
今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。

ZEROの法則 第6章 5続き

失敗をしたとき
わたしたちは誰でも
<今度こそは失敗しないぞ>と考えます。
しかしその決意は日ごとに薄れ
次第に意識の制御が外れて
またもとの無意識のレベルが
思考の原点(動機)になってしまいます。

当然そこには個人のクセがありますから
なにげない判断や選択は
そのクセの上に成り立ちます。

時を変え、人を変え、現象を変えても
本質的に同様の結果が
現象として発生します。

方法論的に解決して
現象は除去されたとしても
また同じ無意識レベルから
新しい別の問題(本質的には同じ)を
生んでくるのです。

意識を高めたり知識を仕入れて
大脳皮質にいろいろな情報を
インプットすることは
無意識に神経インパルスを
通してクセを修正し
レベルアップするキィカケにはなりますが
無意識のクセを修正するには
強烈なインパルスや
継続したエネルギーが必要になります。

また
無意識の行動を意識化したり
知識で得たことを活かして
実践したりしていかない限り
本質的な改革は不可能です。

無意識のレベルを高めることが
本当の意味での意識改革(進化)だと
断言してよいでしょう。
1998年発刊 川又審一郎著

<ナツメのその後>
昨日は、ナツメを水で洗い、干物等を風にあてるアミ(3段構え)に入れ軒下に。昨日は、雨でしたので軒下。天日に1週間ほど日中だけ干し、20分蒸し、、、。その後は忘れた。
とまだ、格闘は続けるようです。行程はまた、掲載する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする