野のココロ[高槻・茨木]

☆地球とコドモに寄り添う親子の集い☆

2月のスケジュール

2010-01-27 | 活動スケジュール
☆2010.02.17 Wed.
【ハンドケア講習会】
場所:富田ふれあい文化センターか植田さんち
講師:元氣堂 梅田さん

アロマのマッサージオイルを使ってハンドケア方法を伝授していただきます。
ご主人や大切な人とのスキンシップのきっかけになれば♪

詳細は後日記載します。
※味噌づくりは来月に延期になりました。



☆2010.02.27 Sat.
【ヨガ】
11:00~12:00(10:30ぐらいから集まって準備してください)
場所:富田ふれあい文化センター プレイルーム
持物:お弁当、水筒、着替え、タオル
費用:1000yen
講師:平尾江利先生
http://birdyjourney.typepad.com/

野のココロに参加してくれている中村さんつながりで実現した企画です。
ヨガって色んな種類がありますが、平尾先生(初対面ですが…)のヨガはちょっと私のツボかも~とひとり興奮しています!

子連れOKですが、集中したい人は単独で来ていただいたほうがいいと思います。
子どものタイプにもよりますが、3才以上なら一緒にできるかも…
どちらにしろ子連れは絡まれるものと覚悟して楽しんでくださいね。

ちなみに、ムスメはヨガ好きなので連れて行きます。
なので私個人的には子連れ歓迎です。

参加希望者は、2/20(土)までにこちらへコメントください。
人数無制限ですので野のココロに参加したことのないお友達も誘ってもらってOKです。
よろしくお願いします。

現時点での参加希望者→中村、河手

【予告】
3月初旬は味噌づくり(現時点での参加希望者→植田、小川、清水、中村)、中旬には植田さんちのお庭で美容師の小寺さんに子ども(大人もOKです)ヘアカットしてもらう予定です♪

1/20日報

2010-01-21 | 日報
参加は6組

真冬の季節にぽっかりと暖かい一日でした。
参加されたほとんどの方がフラワーエッセンスを体験するのが初めてで
香りも味も無いものという紹介で驚きの声も。

ストックボトルから飲むのとトリートメントボトルで長期的に飲む違いや
レスキューの使い方など疑問もみんなで分かち合え
やっぱり一人でするより仲間と一緒に体験するのは
有意義だな~と実感しました。

フラワーエッセンスの簡単な説明や使い方、
体験エピソードなどを紹介しながら
皆さんは資料や本などでそれぞれの性格や現在の精神状態にあった
エッセンスを真剣に選んで。。。
自分のマイナスな部分と向き合うのは辛い作業でもあり、
認識することではじめてなりたい自分を発見できるのかもしれません。

午前中にはトリートメントボトルはほぼ完成。
お昼の後はお外遊び組とおうち組に分かれて楽しい時間を過ごしました。

興味のある人達が集まり1つの事を学んだり話合ったりするのは素敵ですね。
またそこから発展して新たな興味の種もそれぞれの心に蒔いて。
参加の皆さん、ありがとうございました!
変化も楽しみですね~

フラワーエッセンスが自分を見つめる時間をつくる
キッカケになれば嬉しいです。

私も今自分用のボトルを煮沸中。
外は雨やし自分と向き合って、エッセンス探します!


阿部

1/15日報

2010-01-19 | 日報
参加者:12組

参加していただきました皆様、ありがとうございました。

とても寒かったにもかかわらずたくさん参加していただいたこと、嬉しく思います。

こんなにたくさん集まったのって今までなかったのでとても楽しかったです。

子供同士が集まるってね、自然と赤ちゃん組、お兄ちゃん組みにわかれて遊んだりするんですね。
泣いてもすぐに泣き止んじゃう素敵な時間でした^^

歳上の子が年下の子のお世話をしているわけではないけれど、お互い影響しあっているんですよね。

それに大人の目がたくさんあると少々自分の子から目をはなしていても安心できましたし、大人同士で色々お話する時間もありました。

はじめは自分だけの着物生活と土のある暮らしでしたが、河手さんとの出会い、みなさんとの出会いによって私も、息子も世界が広がったように思います。

「私にできること」を持ち寄ってできる活動ができればなぁと思っております。

フラワーレメディ講習会のお知らせ

2010-01-12 | 活動スケジュール
たくさんの人に参加していただきたかったのですが、自宅に収容できるのが最大6組のため、今回は下記メンバーで締め切らせていただきました。
ご了承ください。
参加者:植田、神田、清水、刀根、中村、河手

今回参加していただけなかった方は、次回優先的に調整します。
メッセージお待ちしています。

フラワーレメディ講習会
【日時】2010.01.21(Wed.) 10:00~15:00
【場所】河手自宅
【持物】お弁当、お茶、コップ(試飲用)
【費用】1000円ぐらい(材料費&ボトル代込み)
【講師】阿部恵さん

内容は、まずフラワーエッセンスの事を軽く紹介していただき、使い方や便利なレスキューの紹介をしてもらったあと、本を見ながら花の写真や文章で気になるエッセンスをブレンドしてトリートメントボトル(スポイト付きのガラス瓶にミネラルウォーターとアルコールを入れたものに選んだエッセンスを入れて1日4回飲み物に4滴垂らして飲むもの)を作ってもらいます。

10時からお弁当はさんで15時ぐらいに完成予定。
レメディを選ぶのに時間がかかる人とすぐに決まる人とで完成時間が異なります。

こんな療法もあるよ~とフラワーエッセンスをもっと身近なものとして紹介できる場になればいいなと思っています。


*****************
フラワーエッセンス
*****************

英国人医師のエドワード・バッチ博士が紹介したお花のエネルギーを使った花療法です。
38種類のそれぞれの花のエネルギーから自分に合ったものを選んで飲み物に垂らして飲んだり、お風呂に入れたりして使います。

物質的なものが入ってないので、副作用がなく、妊婦さんや子どもや動物や植物にも安心して使えます。
それぞれのお花が持っているエネルギーの波長が飲む人に調和して心と身体のマイナス面をプラスにしていきます。
例えば潔癖症のように汚れやばい菌が怖いのはクラブアッップル。
何か特定のものが怖いと感じる(犬やゴキブリ、飛行機や病気など)のはミムラスを。
嫉妬や憎しみ疑り深い気持ちの傾向にはホリー。などなど。
植物の写真を見てインスピレーションで選ぶ方法もあります。

そして最も広く知られている「レスキューレメディ」という応急手当ての様な
緊急時に簡単にとれる便利なものもあります。
5種類のエッセンスがブレンドされてあり、日常生活の中で精神的に混乱した時や
手術の前、歯医者さんに行く時など緊張する場面などに使ったりします。

新年会で新たなスタート

2010-01-11 | 野のココロとは?
「2009年12月以降の活動について」の記事にもちらりと書きましたが。



私が野のココロ[高槻・茨木]を運営し始めたきっかけは。

ムスメが1才ぐらいのころ、mixiの「コドモとロハス@大阪」というコミュニティのオフ会で現在にもつながる大切な友人達と出会いました。
その友人達が、ネット上のつながりから顔の見えるつながりへと、暮らしを想う会“野のココロ”という自然育児サークルを大阪市内で発足しました。
都会でいかに自然に暮らせるか、子育てできるか…を考えて。
そしてたくさんの同じ想いの人たちに出会いました。
暮らしを創るおかあさんとコドモたち、また、これからご出産される予定の方、そしてその周りを取り巻く家族。
地球にやさしく、コドモにやさしく…みぃーんなにやさしい。そんな暮らし方。

私もその活動に共感し、大阪市内まで何度も足を運びました。
だけど子連れで電車に乗っての外出は頻繁にはむずかしい。
近所で同じ志の人達と何かできないか。

そんな時、鈴木さんと植田さんに出会いました。
私のあつくるしい話に耳を傾けて共感してくださり、野のココロ[高槻・茨木]をスタートさせました。

野のココロ[高槻・茨木]という名前で活動し始めたのも、野のココロ[大阪市]の志や精神をそのまま受け継ぎたいという目標があったから。

でも1年続けてみて、最初の目標とまた違った志が芽生えてきました。
うまく言えないけど。

みんなでつくるとか、ありがとうの気持ちとか、違うものを受け入れるとか。
平和とか愛とか、そういうものって近くにあると。

それが見えてはじめてそこから掘り下げて自然育児や自然療法や丁寧な暮らしがあるのだなと。



そこで。
野のココロの名前を新しくみんなで考えたいなと思っています。

いくつでも、思いつくままに、自由に考えてみてくださいね。