野のココロ[高槻・茨木]

☆地球とコドモに寄り添う親子の集い☆

11月のスケジュール

2008-10-21 | 活動スケジュール
【毎月第1、第3水曜日に活動します】

飛び込み参加もOKですが、人数把握のため参加希望の方はこちらにコメントもしくはnonococoro@mail.goo.ne.jpまでご連絡くださいね。


☆2008.11.05 Wed.
10:00~13:00
場所:上の池公園
内容:ドングリ、野花、綺麗な色の落葉ひろい
持物:お弁当、水筒、帽子、タオル、着替え一式、ドングリを入れるカゴや袋、野花と落葉をはさむノート etc.

10:00に上の池公園の一番はしっこ(ダイキ側)で待ち合わせましょう。
コドモのリズムに合わせて遅刻&早退OKですので焦らずゆっくり来てくださいね。
当日ひろったもので後日工作するので『ドングリを入れるカゴや袋、野花と落葉をはさむノート』忘れずに持ってきてください。


☆2008.11.19 Wed.
10:00~13:00
場所:富田ふれあい文化センター(プレイルーム)
内容:野花と落葉で押花ランチョンマットづくり
持物:11/5にひろった野花と落葉(ない人はランチョンマットに挟みたい落葉ぐらいの薄さのものいくつか持参してください)、お弁当、水筒、必要な人は敷物 etc.
参加費:工作に使用する備品代を参加人数で頭割り

工作の後、お天気が良ければ近くの公園でお弁当食べましょう♪

工作は自由参加です。
コドモの月齢が小さすぎる、工作はしないけど見学に来た、お弁当だけ一緒に食べに来た、なども大歓迎です。

これからのこと

2008-10-21 | 野のココロとは?
2009年3月に2人目出産を控えたメンバーと幼稚園2年保育に通う予定の未就学児童の健全な遊び場を切実に確保するため、産まれたての赤ちゃん(もしくは妊婦さん)~就学前のコドモ達を持つ幅広い層のお母さん同士が定期的に交流を持つことでコドモ達にとっても“異年齢の集団生活”を普段の暮らしの一部として体験できること。

具体的には、コドモも大人も一緒に楽しめる『四季を感じる』『昔ながらの』イベントをみんなで企画実行していきたいと考えています。

例えば…
○畑で野菜収穫→調理→試食
○野菜を育てる
○保存食講習会(味噌、梅干し、らっきょう甘酢漬など)
○野花摘み
○草木染め
○手仕事の会
○着物で日常生活体験
○野田整体を学ぼう
○元園長先生を招いて四季の工作 etc.

みんなの「やりたい」を実現していきましょうね!

私たちの考え

2008-10-20 | 野のココロとは?
昔ながらの自然療法や母乳育児、自然なお産、コドモ達の心と体に寄り添う育児を応援します。
なかなか一般的な育児本や雑誌では得られない、自然療法や手当て、マクロビオティックな離乳食など色んな情報を共有していけたらいいなと思います。
コドモを大切に想うように、地球のことも大切にしたい。
また、ナチュラルな暮らしを楽しむ(目標とする)たくさんの人との繋がりから、「不便」「手間ひま」「待つこと」の楽しみをみんなで分かち合えたら素敵だなあと思っています。

はじめに…

2008-10-20 | 野のココロとは?
大阪市内の自然育児サークルのひとつとして、リリプターナという外遊びの会があります。
毎週月水金、ほぼ休みなく雨の日も風の日も親子で森の中で遊びます。

自然の中でどろんこになって遊ぶ、コドモ同士のつながり、親子の関わり方、日々の暮らし、色んな物事を見つめながら、認め合って、話し合って、心から楽しむ。

そんなつながりを地元[高槻・茨木]でもつくりたい。

そんな想いから小さな一歩を踏み出したところです。
サークルというほどグループ的な(重くわずらわしい)かんじではなく、参加したい時に無理のない範囲で日々の暮らしに寄り添うような会にできたらなあ、と。
ぼんやりと、でも真面目に色々と考えています。

これから出会う素敵な人達、それぞれみんなが小さな力を出し合ってゆっくり歩んでいきたいなあと思っています。

暮らしとコドモと自分自身はきっと繋がっていると思うから。