野のココロ[高槻・茨木]

☆地球とコドモに寄り添う親子の集い☆

5月のスケジュール

2009-04-16 | 活動スケジュール
【毎月第1、第3水曜日に活動します】

飛び込み参加もOKですが、人数把握のため参加希望の方はこちらにコメントもしくはnonococoro@mail.goo.ne.jpまでご連絡くださいね。


☆2009.05.06 Wed.
【GW特別企画!畑でバーベキュー】
10:00~準備→11:00~BBQ
場所:植田さんち
※場所わからない人はどこかで待ち合わせましょう
持物:主食(おにぎりなど)、飲物(お水やお茶、お酒など飲みたいものを少し多めにご持参ください)、マイ箸マイ皿マイカップ、子どもの着替え一式、帽子、タオル、外で授乳する人は隠すための大きな布 etc.
費用:買出し分を大人の人数で頭割り

●現在の役割分担
植田…BBQグリル、スープ用の圧力鍋、炭、包丁、まな板、アルミホイル
河手…特大レジャーシート、買出し(肉、魚、野菜)

●赤ちゃん&子どもメニュー
野菜スープを作ります(好きな野菜おしえてください)
白身魚のホイル焼き、鶏ささみ薄塩焼き

●大人メニュー
肉類&魚介類&野菜(具体的に何がいいですか?)

GW最終日ですのでお仕事休みのパパさんも是非ご参加くださいね。
ちなみに高山家、小田家はパパ不参加、植田家、長崎家、河手家はファミリーで参加予定です。
野のココロの活動に初めて参加する方も大歓迎です♪

子どもたちがのびのび遊べるように着替え一式御持参くださいね。
パラソルやテントある人、貸してくだされば助かります!!


☆2009.05.19 Tue.
【番外編】
10:30~13:00
場所:吉川さんち
※場所変更しました、わからない人はどこかで待ち合わせましょう
内容:翌日(お抹茶の会)のお茶菓子づくり
持物:お弁当、飲物 etc.

水羊羹をみんなでつくりましょう。
冷やし固めている間にランチタイム。
水羊羹と並行してわらびもちを作って、おやつにみんなでいただきましょう♪


☆2009.05.20 Wed.
【お抹茶の会】
10:30~13:00
場所:茨木ガーデンレジデンス(パーティールーム)
※場所わからない人はどこかで待ち合わせましょう
持物:お弁当、飲物 etc.
費用:200yen(お茶菓子&場所代込み)

茶道経験者の長崎さんと吉川さんご指導のもと、お抹茶をいただきます。
日本の伝統文化、いいですねー
楽しみです!

4/15日報

2009-04-15 | 日報
参加人数:5組

テーマトーク、忘れてましたね(失礼しました)
後半思い出したので生ごみ乾燥肥料の話や微生物の話に発展しかけましたが。

このお題は大きなテーマで継続して考えていきたいなあと思っています。

私個人的なプチエコは…
■布ナプキン
■布おむつ(ムスメ夜のみ)
■蒸し器(下で茹でて上で蒸す)
■限界までママチャリ
■歩く
■早寝早起
■洗濯は粉石けん
■石けんでシャンプー&リン酢
■食器洗いは重曹とアクリルたわし
■自然治癒力を信じる
■お菓子の買い置きしない(食べたい時は作る→作るのめんどくさい時は米食べる→健康!?)

なんか後半エコか節約かわかりませんが。
物を大切に使うとか、そういうこともエコにつながると思うのです。

限りある資源を大切に使う(必要最低限を大事に使う)その向こうには丁寧な暮らしがあると思うのです。

野のココロ[高槻・茨木]、環境省が全国的に展開している『こどもエコクラブ』に登録しました。
http://www.ecoclub.go.jp

4/1日報

2009-04-01 | 日報
参加人数:8組

初の試み、持ち寄りランチ大成功でしたね♪
■和風ハンバーグ
■大豆とひじきの煮物
■たけのこの煮物
■もずくの天ぷら
■茄子の肉巻き
■かぼちゃとレーズンの茶巾風
■自家製ケチャップのマカロニ
■豆腐マヨネーズのサラダ

また企画しましょう。

桜も8分咲き、美しかったです。

お弁当食べ終わるぐらいに大雨が降ってきたので植田御殿に避難。
持ち寄りランチのレシピ交換をして、午後から晴れてきたので畑で少し遊んだり。

魔女の話、気の話、夫婦の話、嫁姑の話、いろいろとね。